テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

どんどん敷居が低くなるのはええけど、同じ産業界で商いするもんとしては複雑です

2016-02-27 14:31:19 | 宿


下呂と城崎は特にお薦めかと

こんな増えてたんやと
びっくりです


ゆっくりとのんびりと旅館文化の風情を楽しむ 「粋」 が なくなるんですかねぇ~


旅館のスーパー銭湯化とでも

ええのか悪いのか

松下幸之助さんが言ったなら 「これもまた良し ホトトギス」

と おっしゃれるんですかネ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月実質、伊丹空港 国際便が就航するちゃうん⁉

2016-02-27 14:27:51 | 空港
羽田空港のなしくずしの元の国際空港化は、目をみはるくらい
成功していますが


ご存知、2020年は


東京で 7月24日(金) ~ 8月9日(日)の間


オリンピックが開催されますが


この機会に、世界から観光にやって来るのは必定


ORIXに伊丹空港の営業権は移ってますから
商いの常套手段は

「金に成るなら何でも遣る」


大阪国際空港(伊丹空港)は、こんな感じ
改装されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人客離れの深刻が恐くて積極的な営業展開しない旅館がまだまだ多い

2016-02-27 12:07:49 | 宿
小社に営業に来て下さる、旅館の営業の方々は
口々におっしゃられます

「うちはまだまだ、外人さんを積極的に受け入れないんですよ~」


「本来、お泊まり頂いてます日本人の方々に、出来ますだけ不愉快な思いを
持って頂かない様にとの思いから、過剰に外人さんへの営業をされないとかー

爆買いツアーが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島

2016-02-27 07:18:23 | 宿

関西からでも近くて遠い観光地に 「小豆島」があります
日帰りは無理だ~_~;

そこで、お泊まりの場所となりますが


お薦めのお宿は こちら


何しろ、大阪営業所の吉村さんの営業熱心さには感服致します。
吉村さんいつもありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と観光旅行者は世界でも動いているやん

2016-02-27 06:59:48 | 旅行
近視眼的に見て、ISの影響を受け、テロ懸念でイスラム教諸国への旅行自粛や
難民流入で治安が不安定なヨーロッパ
色々な感染症で観光旅行者は減っているんとちゃう?と考えてましたが
意外や意外に増えていると






国連世界観光機関がまとめた統計によると、
2015年に海外へ出かけた旅行者の数は世界で前年より4.4%(5000万人)多い
11億8400万人に増え、6年連続で過去最高を更新

地域別にみると、欧州、米大陸、アジア太平洋地域を訪れた外国人旅行者はそれぞれ約5%増加。

特に欧州は主要通貨に対するユーロ安が追い風となって、前年より2900万人多い6億900万人が訪れた。

アジア太平洋は1300万人増の2億7700万人が訪れたが、地域や国によってばらつきがある。

米大陸は900万人増の1億9100万人だった。

中東も3%増えた一方で、アフリカは3%減少した。

アフリカ観光の約3分の1を占める北アフリカが不振だったという。


海外旅行者が多い国の筆頭は中国で、
日本やタイといったアジアの国や、米国、欧州などに多額のお金を落としている。

一方、ロシアやブラジルからの旅行者は、景気の悪化や通貨安を反映して大幅に減った。


2016年も、それまでの2年間に比べて伸び率はやや鈍るものの、
世界の海外旅行者は4%増えると予想。

✳アジア太平洋と米大陸は4~5%、
✳欧州は3.5~4.5%、
✳中東とアフリカは2~5%の増加を見込んでいる。

出処:ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする