テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

海外旅行は軽装で

2016-03-25 07:15:06 | 危機管理

テロが恐いでも旅行には行きたいそんな方は

こんな いでたち は如何でしょうか^_^


今後
旅行の各所で 荷物のチェックがさらに厳しくなります

身体検査で ボディータッチも 多くなります


そんなの 煩わし方は こんな いでたち では、如何でしょうか(爆笑

これは、300年以上も前から存在しています
れっきと した ニューギニアの民族衣装です



でも何れも 不審者で 即拘束されますので(^-^)


出来るだけ、旅行には 身軽で 軽装な いでたち でお出かけ下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も言います、バスツアーは事業主体がバス会社のツアーで行くべし!

2016-03-25 07:14:23 | 危機管理


近畿日本鉄道傘下の旅行社(クラブツーリズム)が主催したツアーバスで
連休の今週20日
『貸切バスの乗務員がスマートフォンを操作しながら(撮影した人は20分とか
運転手は数十秒と)
高速道路を運転しているとのTwitter上での投稿を受けて調査したところ、

契約する貸切バス事業者のバスであることが確認されたと発表した』


だから、いいたじゃん

バスツアーは
バス会社自身が主催するバスツアーで行くべしと

「なんでぇ~」


事業主体がバス会社ですから、もしこんな事が出られた

いや 出ない様に日々社員教育を徹底していますから


そうしないと、会社潰れてしまいます!

まぁーこれで事故に遭遇したら 諦めるしかない~_~;


残念ですが 旅行代理店はしょせん、旅行素材を組み合わせて手配
しているに過ぎないんです

地域に根ざした 旅行社が お薦めです


例えば こちらの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな狭い国土に何でこんなに空港がたくさんあるのん?なんかとても訝しい~_~;

2016-03-22 06:28:37 | 空港

神戸空港の誘致が決定した直後に当時のベルギー航空大阪支店の
高嶋さんに、率直に
「何で関西みたいな地域に伊丹廃港せず、3つも空港いるんでしょかねぇ~」と

疑問をぶつけました!


即答されました、「軍用」と

耳を疑いました~_~;


つまり、日本列島が沈まぬ空母化です


そう考えれば、 ハタと膝を打つ


こんな狭い国土になんと 100近くの空港施設が存在する


多分、人口との比率では 世界一空港施設がある国とちゃう⁈


新幹線網が整備され、高速道路も整備され

私鉄もたくさんある、こんな狭い国土に

なんで、それやのに 地方空港は要るのん 誰も

語りませんがこれって

なんか、とても訝しいんやけど


どなたか、黒字化してる空港がどれだけ有るか教えてー!


国土交通省航空局資料より 空港施設一覧 ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度どころか3度楽しめます!藤原氏の菩提寺!お浄土とは、こんな感じかも^_^

2016-03-22 06:04:24 | 観光


間も無く桜シーズン到来です! 一年で一番好きな季節です

もちろん、こちらの
桜も綺麗で大好きですが

ここでは「 藤 」の 花が 好きです!

より詳しくは こちら


桜の華やか、藤の花の 鮮やかさ 、どちらも えもいわれぬ 風情です


お浄土旅行には未だ行ったこと無いですが お浄土とは きっとこんな所では!(爆笑


咲き始めの4月中下旬からゴールデンウークまで長く
楽しめます。

それに こちらの 藤の花は
御堂のそばにあって
国宝を借景に贅沢な 写真が撮れます!




お出掛けには 京阪電車で(あんた、京阪電車の廻しもんかー^_^


小生は数年前に素敵な女性2人に連れて行って頂きました(喜


まさに、生きて お浄土体験

天女二人に昇天してしまいました!が

何とか、此岸に戻って来れました^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスカばーJAPAN!どこか昔聞いたフレーズですが

2016-03-22 05:57:46 | 観光

こんな紹介の日本の再発見 ウェブ雑誌があります


あなたの知らない日本がまだまだ沢山あります。
今度の休日には、新しい所へ出かけてみませんか?
子供のような好奇心と、素直な心で。


「あなたの知らない日本がまだまだあります」って むかしJRが国内旅行を訴求した
キャッチコピー

ディスカバリーディスカバーJAPANやん


さて その温故知新 雑誌とは?


ここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする