今日は生活発表会がありました。
生活発表会は市営の劇場の大ホールで行われます。
太郎は表現あそび「大きなかぶ」をします。
いつもと場所も環境も違うところなので
太郎が混乱しないようにいろいろ考えました
朝、家を出る前に今日使用する小道具の画像を見せ、大きなかぶをすることを伝えました。

そして、ホワイトボードに車と小道具の絵を描き
「今日は、車で行くよ。それから”かぶ”するよ」
と説明しました。(絵心がないので恥ずかしい(/ω\))

前日、「JRで行くよ」と伝えていたのですが雨が降っていたので
ダンナが車で行こうと言い出し、JRから車に急遽変更
太郎にホワイトボードを見せて「くるま」と説明しましたが
家を出る間、「JR、JR」と言っていました
でも混乱することなく乗車
劇場に着くと先生が小道具を太郎に見せ
「太郎くん、”かぶ”するよ」と言ってくださいました。
先生は「ここまで来れてエライね!先生、感動して泣きそう
」
とおっしゃっていました。
楽屋では1時間以上の待ち時間があるようでした。
その間に太郎が混乱するのではないかと心配でした
先生には
舞台に出る前に小道具を見せて「今から”かぶ”するよ」と声掛けをして
5.4.3.2.1とカウントダウンしてください
と伝えていました。
楽屋での様子はまだ聞けていないので、今度聞いておこうと思っています。
開演して、年長さんの出し物が始まりました。
私はすごい不安に襲われ、涙が止まらなくなってしまいました。
”こんなことではダメだ
”と思い直し、太郎の出番の前に席を立ちクールダウン
そして席に戻り、期待と不安でいっぱいになりながらデジカメとスマホを構えて待ちました。
太郎のクラスの出し物の番になりました。
青チーム、緑チーム、黄色チームと出番が終わり、いよいよ太郎がいる赤チームの番
太郎は先生に手を引かれ出てきました
しかも、思ってた以上に参加できていたのでビックリ

日頃から保育園の先生方が熱心に話を聞いて下さり
太郎の特性を理解しておられ、最大限の協力をしていただいたからこそ
太郎が舞台に立てたのだと思います。
本当に感謝しています

にほんブログ村
生活発表会は市営の劇場の大ホールで行われます。
太郎は表現あそび「大きなかぶ」をします。
いつもと場所も環境も違うところなので
太郎が混乱しないようにいろいろ考えました

朝、家を出る前に今日使用する小道具の画像を見せ、大きなかぶをすることを伝えました。

そして、ホワイトボードに車と小道具の絵を描き
「今日は、車で行くよ。それから”かぶ”するよ」
と説明しました。(絵心がないので恥ずかしい(/ω\))

前日、「JRで行くよ」と伝えていたのですが雨が降っていたので
ダンナが車で行こうと言い出し、JRから車に急遽変更

太郎にホワイトボードを見せて「くるま」と説明しましたが
家を出る間、「JR、JR」と言っていました

でも混乱することなく乗車

劇場に着くと先生が小道具を太郎に見せ
「太郎くん、”かぶ”するよ」と言ってくださいました。
先生は「ここまで来れてエライね!先生、感動して泣きそう

とおっしゃっていました。
楽屋では1時間以上の待ち時間があるようでした。
その間に太郎が混乱するのではないかと心配でした

先生には
舞台に出る前に小道具を見せて「今から”かぶ”するよ」と声掛けをして
5.4.3.2.1とカウントダウンしてください
と伝えていました。
楽屋での様子はまだ聞けていないので、今度聞いておこうと思っています。
開演して、年長さんの出し物が始まりました。
私はすごい不安に襲われ、涙が止まらなくなってしまいました。
”こんなことではダメだ


そして席に戻り、期待と不安でいっぱいになりながらデジカメとスマホを構えて待ちました。
太郎のクラスの出し物の番になりました。
青チーム、緑チーム、黄色チームと出番が終わり、いよいよ太郎がいる赤チームの番

太郎は先生に手を引かれ出てきました

しかも、思ってた以上に参加できていたのでビックリ


日頃から保育園の先生方が熱心に話を聞いて下さり
太郎の特性を理解しておられ、最大限の協力をしていただいたからこそ
太郎が舞台に立てたのだと思います。
本当に感謝しています


にほんブログ村