~紫上の茶亭~

お茶でも飲みながらまったりとおしゃべりしましょう(*^^)

OT開始

2015-09-14 | OT
9月からOTに通い始めました。
以前通っていた事業所とは別の事業所です。
療育回数が決まっていて12回で終了です。

先週、1回目の療育を受けました。
先生に「運動の組み立て」が苦手だと感じることを相談しました。

例えば
緩やかな勾配をつけて設置された梯子を昇る時
普通だと右手、左足、左手、右足と
手を先に伸ばして、足を次の段にかける
という動作を繰り返しますが
太郎の場合、足が手を追い越したりするのです(・・;)

網をくぐる運動の時は
普通だと四つん這いで進みますが
太郎は体育座りの姿勢で進みます。

保育園の給食はバイキング形式で
自分でおかずをとっていく時
太郎はお皿を台の上に置いたまま
おかずを取ろうとするみたいなのです。
左手でお皿を持って、右手でおかずを取る
という別々の動作が難しいのかなぁと
感じます。

先生は息子の様子を観察し
気づいたことを伝えてくださいました。

まず、首の筋力が弱いそうです。
しかも、太郎の体型が
身体はひょろりと細い割に頭がデカイので
余計に頭を支えるのがしんどいみたいで
前屈みの姿勢はできるだけ避けようとしてるそうです。

あと、目の動きが気になる…と言われました。
一瞬、両目が中央に寄っている感じがするそうです。
両目がうまく使えていないと空間認知に影響があるとか…。
乱視、近視の可能性もあるので
一度眼科に行ってみてくださいと言われました(´・ω・`)

それで保育園等訪問支援でお世話になってる先生に
発達障害の知識がある眼科を2箇所教えてもらいました。
今度受診しようと思います(T_T)





親子療育の教材

2015-09-14 | 療育
週1で通っている親子療育は
毎月のプログラムがあり
今月は教材の時間があるそうです。







教材は型はめ、棒差し、ヒモ通しなどです。
手先を使う練習の他に
机に向かって集中することや
完成した時の達成感を味わうという
ねらいがあるそうです。

太郎は他の事に目移りすることなく
比較的落ち着いて机に向かって作業ができています(^^)