~紫上の茶亭~

お茶でも飲みながらまったりとおしゃべりしましょう(*^^)

視覚支援のカレンダーを作りました

2014-03-03 | 育児日記
3歳9か月

太郎用のカレンダーを作り、3月から実際に使っています。



おめめどうさんの巻物カレンダーを使いました
太郎はまだ昨日→今日→明日という時間軸が理解できていません。
なので、3日分を見せて理解できるようになればと思っています。

シンボルは「保育園」「児童発達支援施設」「プール」の3つです。
休日のシンボルやお家のシンボルを作ったのですが
先日のモニタリング会議で「休日は何も貼らない方がよい」とアドバイスを受けたので
休日は貼らないことにしました。

太郎の反応は良好
私「今日は3だよ。ここに何が貼ってある?」
太郎「ほいくえんたのし~
という会話ができました。
太郎が見通しを持って行動できることが気持ちの安定につながると感じました






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

発達検査の結果(3歳9か月)

2014-03-03 | 育児日記
3歳9か月

発達検査の結果を聞きに行きました。

検査時の生活年齢 3歳9カ月

姿勢・運動・・・DQ53(2歳0カ月)
認知・適応・・・DQ69(2歳7カ月)
言語・社会・・・DQ73(2歳9カ月)
全領域・・・・・DQ69(2歳7カ月)

所見には「各領域内でのばらつきが大きく、得意なことと苦手なことに差があります。」
と書いてありました。
認知・適応では3歳~3歳6か月の課題をクリアできた反面、2歳3か月~2歳6か月の課題がクリアできなかったり
言語・社会では3歳6か月~4歳の課題をクリアできた反面、2歳~2歳3か月の課題がクリアできなかったりと
できていることとできていないことのレベルの差が大きいという結果でした。
これは自閉症の特徴で、できることとできないことの差が大きいことが
本人の辛さに繋がっていくのだと思います。

形の識別(2次元)はできるが、空間認知(3次元)は苦手だということでした。
これは運動発達と関係していることが多いので、運動面が伸びてきたら理解できるようになるのでは・・・
ということでした。

表情理解も難しいようで、泣き顔は理解していますが笑い顔はわからないようでした。

あと、短期記憶も苦手なようだということでした。
短期記憶とは、例えば買い物リストと買い物が終わるまで覚えておくといったことで
太郎は数字だと4桁まで記憶できますが、短文になると難しいようでした。

今後の日常生活は、視覚的手掛かりを用いて繰り返し説明することが必要ということでした。

今後は写真、絵カード、シンボルなどを少しずつ取り入れて太郎が理解しやすいような環境を整えることと
意識して「褒める」ことで自己肯定感を高めていけるようにしたいと思います。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村

モニタリング会議(保育所等訪問支援利用3か月)

2014-03-02 | 日々のできごと
先週、保育園の事務室をお借りして保育所等訪問支援のモニタリング会議を行いました。
参加者は
保育園の園長先生と担任の先生
児童発達支援の先生
保育所等訪問支援支援員の方2名
保育所等訪問支援相談支援室の方1名
そして私とダンナ

会議の内容は、3か月の経過と結果と今後の取り組みについてでした。

もっとも危惧していた生活発表会が成功したことや
今の生活スケジュールは本人の中にしっかり入っているので
大きな混乱もなく、安定した生活が送れていることを結果として発表しました。

今後の取り組みについては
まず家庭でロール式カレンダーを用いて”今日””明日”の時間軸が理解できるように
していこうと考えていることを伝えました。
この方法で本人がざっくりとした予定を把握できるようになったら
保育園でも同じ方法でカレンダーを置かせてもらおうと考えています。

次回のモニタリング会議は4月下旬~5月中旬です。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村