JA1WSE移動アマチュア無線研究場

無線研究活動を写真と日誌で記録するノート

長崎 電信発祥の地

2024年11月01日 | 旅行

長崎市に上陸、新幹線が着く長崎駅、中華街で長崎チャンポン、
路面電車は1回140円、乗り換えても無料!、古い車両から新しい車両までたくさん走る、路線は3系統ある
宝町の歩道橋から乗り、まずは長崎駅前を通り新中華街ので下車(交通系ICで降りると乗り換えてグラバー園に向かう
時の140は無料で済む)反対側から来た路面電車に乗り換えて3停車駅くらい行くとグラバー園の
第2入園口へエレベーターで登れる。大浦天主堂の横の正面から入ると登りエスカレーターはありますが登りながら
園内の坂を歩くのが疲れます・・・なにせ広い園内は坂道ですから


長崎駅は新幹線(左側高架)来る
右は在来線の列車待機場所で手前の2線路が本線








140円で行きたいところまで乗り換えもできる


大村湾の長崎空港には大きな鐘があります

また乗りを楽しみなボンバー機

これは今回乗ったものとは違う路線会社機 長崎からは 対馬 壱岐 五島 上五島町など多く飛ぶ

ボンバルディア機にも80人ともう一つあるようです








写真だと 6枚と判る、肉眼では見えないほど速く回転している
発電所の3枚プロペラは視認できたが、でかいプロペラも様々!hi


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (JA1WSE)
2024-11-02 09:30:03
大浦天主堂を見物してから帰る時、国際電子発祥の地という初期費用を見つけました。脇に説明がついていたんですが、なかなか全部読んで理解することができませんでした。よく分かりませんが、国際電信の発祥の地だそうです。長崎というところはそういったことも多くあるんですね
返信する
Unknown (JA1WSE)
2024-11-02 09:33:31
そしたら今回3泊4日の長崎県旅行でした。行きはボーイング787大きな飛行機で福岡まで行き、モンパルビア駅に乗り換えて事を椿空港に到着しました。帰りは上行からZ ホイールになり、約1時間半で長崎港に到着しました。長崎港からは大村の長崎空港までバスで40分ほどかかります。小倉長崎空港からはボーイング7307型機で東京羽田まで帰りました
返信する
Unknown (JA1WSE)
2024-11-02 09:38:42
マイク入力はまだ正確には変換されないことが多いようです、大まかに筋書き読みできたらヨシです
返信する
正しく訳す (AI通訳)
2024-11-02 12:23:22
>JA1WSE さんへ
>そしたら今回3泊4日の長崎県旅行でした。行きはボーイング787大きな飛行機で福岡... への返信
B787は合ってます、小型機ボンバルディア機DHC8-400プロペラ機、Jetホイル高速船水中翼船普通船より2倍速い
返信する
GOTOお疲れさまでした (JA4VNE)
2024-11-02 17:54:17
マイク入力だったんですね(笑)
どうりで・・・・・
ー大まかに筋書き読みできたらヨシですー
That's right!
返信する

コメントを投稿