ご訪問ありがとうございます!
いつも当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。日々の素晴らしい出会いに心から感謝しています。
フェイスブックも更新していますので、ぜひご覧ください。
今度ともどうぞよろしくお願いしたします。ミュージック・ハーベスト(歌曲集)
高山千代美
8月5日~20日宮崎へ帰省してきました~!!
高校の同窓会に始まり、バレエの発表会、台風6号上陸、サンシャインFM出演、
お盆、ママンマルシェ訪問、県庁前の朝市で生歌出演・・・
の合間に、エコロジストの松本英揮氏やバレエの波越先生、おばばーズをつないでくれた渡辺氏や
おばばーズの土公さん、親戚、友達・・などなどいろんな人と会って会食したり、
中学時代の友達と女子会したり・・
とても楽しく充実した2週間でした。
行きたかった高千穂も都井の岬もいけなかったけど、
宮崎に帰っただけでリフレッシュされて、命の洗濯~~した気分になります。
念願の実家の片付けも少しだけしましたが、まだまだたくさんの宿題を残しております。
ラジオに出演した際、私の前に出演されたのは生前整理を進めておられる団体の代表の方でした!!
私も人生の折り返しを過ぎていますので、荷物を減らす努力をしていきたいと思っています。
それでは、今日もどうぞよい一日をお過ごしくださいね!!
ご訪問ありがとうございました!!
先日、宮崎サンシャインFM、Pekoのカフェラジに出演してきました〜。
パーソナリティーのぺこちゃんこと横山由美さんは、私の高校の2学年下の後輩になります。
10日、宮交シティのスタジオでの収録は本当に楽しくてあっという間でした。
ラジオに出るたびに思うのですが、どーもゲラゲラ笑ってばかりいる私!
ペコちゃんのトークにのせられて、テンポよく盛り上がりましたー
前半は、「お母さん」をかけてもらい、後半は「いっちゃが音頭」をかけてもらいました。
また、BGMに「いのちの子守唄」から、「洗濯の歌」や「小さな森の詩」が流れてました。
放送は12日のお昼からでしたが、前半は両親の仏壇の前で涙しながら、後半は「いっちゃが音頭」を一人で踊りながら聴きました。
数学教師を一年でやめて、長い歌の道のりをトボトボと歩いてきた私、歩き続けてきて良かったなぁーとつくづく思います。
歌を通してであった沢山の人との心の交流や思い出が、私の宝であり、財産です。
これからも、私の素晴らしきライフワークを続けていこうと思います。
さあ、今日は、高鍋へ行ってきまーす。
皆さんもどうぞ良い一日をお過ごしくださいね。
8月7日、地球を自転車で6周半したエコロジストの松本英揮さんとお会いしましたー。
2004年に2回ほど、彼の講演会でミニコンサートをした事があり、それ以来19年ぶりの再会でした。
同じ宮崎市出身で同じ歳、学校は一緒になったことはないのですが、同じバスケット部だったことから、共通の友だちや知り合いも多くいます。
彼は私の100倍は生きてると思えるほど心豊かで視野が開く、どの話も心に響きました。
来年のユーラシア大陸横断も応援したいと思います。
映画も素晴らしいので、ぜひご覧下さいね。
8月6日、宮崎市清武町半九ホールで行われた、リトルエンジェルダンシングクラブの発表会へ行きました。
波越さおり先生が作られたこのクラブは今年で34年目で、クラシックバレエだけでなく、オリジナルのミュージカルやジャズダンスなど、120名の生徒さんが学ばれています。
私も何度かゲスト出演させていただいたり、私のコンサートに子どもたちに出てもらったことがあります。また、今年は「いっちゃが音頭」の振り付けを、波越先生にお願いして作っていただきました。
一昨日の発表会では、私は最前列のど真ん中の席で、笑いあり感動ありの華やかなステージを楽しみました。
波越先生のバイタリティーとご指導力、人間力と優しさに感動したひとときでした。
皆さん、こんにちは!!いよいよ8月になりましたね。
今年もあと5か月ですね!!
皆さん、お元気ですか?
今朝、ピアノストの坂本美香子さんと電話で繋がりまして
今後の展望について話が膨らみました。
アッという間でしたが、音楽談義で盛り上がりました。
演奏を通して伝えたいことがある、音楽を使命と自覚する我々は話し始めると
話が止まりません。
気が付けば3時間~~~~~!!!!!
ぶっ続けでしゃべっておりました。
老若男女問わず、生演奏を必要とするあなたのもとへ、笑顔のコンサートを届けたい!
スマイル三部作(スマイルモーニング、たんぽぽ嬉し、スマイルメッセージ)を
ストーリー性のある作品にしたい!!
というわけで、スマイルプロジェクト始めます。
出張演奏ご希望の皆様。どうぞ、ご遠慮なくお問い合わせくださいね。
あなたの町にコンサート宅配します!!
今日はサマーコンサートに来てくださった友人からのお知らせです。
~~~~~~~~~
このたび、10月31日から、三日間、つくば国際会議場で日本公衆衛生学会を開催することになりました。
公衆衛生学を通して、地域の人々の健康に、医学関係以外でも、幅広い分野から寄与できる可能性があることが実感できると思います。
よろしければぜひ学会もご参加ください。
そして、その関連事業として、コロナ禍を経た公衆衛生関係者及び市民の皆様、みんなでこれから力を合わせて進むべく、第九の合唱を企画しました。経緯、思い等はこちらをご覧ください。
おかげさまで11月1日の演奏が実現することになり、医学関係以外でも共にステージで歌っていただく合唱団を募集開始します!
学会にも参加いただきたいですが、必須条件ではありません。合唱団関係の皆様にも、ぜひこの機会につくばでご一緒に歌っていただけると嬉しいと思います。
第九は、歌われた方も多いかと思いますが、全く歌ったことのない方でも練習に参加することによって歌えるようになるべく、指揮者の佐藤宏之先生をはじめ熱意ある声楽家がご指導します。
ぜひご一緒に、声と思いを一つに歌いましょう!どうぞふるってご参加ください。
練習などの詳細はこちらです。
住民とともに公衆衛生学会で第九を歌う会事務局
2023年7月2日、茗荷谷の茗渓会館で行われたサマーコンサート、
お陰様で楽しいひと時となりました。
ありがとうございました!
写真を載せますね。
赤紫のドレスは、メゾソプラノの南あかりさん。素晴らしい歌でした~!
私もまた、次に向かってがんばらなくてはと思います。
今日は七夕ですね。
皆さんの願い事が叶いますように。
いよいよ今週末となりました!!
7月2日のサマーコンサート、皆様、ぜひいらしてくださいね!!
尚、お運びくださる方は、あらかじめお電話でお申込みください。
ちなみに、私は、
「浜辺の歌」「見上げてごらん夜の星を」
オリジナルから、「お母さん」「虹の輪」「父娘」
を演奏します。
合唱団有志では、「ふるさとの四季」「くちなし」「真昼の星」「夢みたものは」
を合唱します。
歌の泉コンサートでおなじみの髙橋基之さんのテノールソロや
メゾソプラノの南あかりさんの素晴らしいメゾソプラノもお楽しみいただけますので
どうぞいらしてくださいね!!
お待ちしています!!
いっちゃが音頭
いっちゃが音頭の配信を開始しました!!
みなさん、ぜひお聴きくださいね。
踊りの振り付けはこちらです!!
いっちゃが音頭~情熱のおばばーズ~(歌:高山千代美、振付け&指導:波越さおり)
父娘
父娘(歌:稲田三千男&高山千代美、ヴァイオリン:尾張拓登、ピアノ:生田惠子)
今日は父の日ですね!!
「父娘(おやこ)」という歌を皆さんにプレゼントします!
私の父は2007 年1月2日に他界しましたが、その直前に作った歌です。
父も歌が大好きでしたので、父とデュエットしたいと思いましたが、それは叶わず、
父の病室で、耳元で歌ってあげました。
このCDは私の叔父と一緒に、2013年の秋に新宿区のスタジオで録音しました。
叔父はとてもあたたかい優しい声で、この歌のイメージにピッタリです。
当時は71歳だった叔父ももう81歳になりました。
早いものですね~もう10年もたってしまいました。
宮崎市のメディキット県民文化センター・イベントホールで、5回ほどコンサートしましたが
そのたびに叔父と一緒に歌いました。快く引き受けてくれた叔父に感謝です。
ところで私は父に叱られた記憶が一度もないのです。
父は本当にそこにいるだけで安心するような人でした。
母には厳しく叱られたこともありましたが、母もあたたかく優しい人でした。
父も母も優しかったし、私のやりたいことをなんでも叶えてくれました。
子どものころからピアノを買って習わせてくれたり、中3の時にアメリカにホームステイさせてくれたり、
数学教師をやめて歌をやりたいと言ったときも、最初は反対されましたが、後からは誰よりも応援してくれました。
本当に改めて両親に心から感謝しています。
皆さんはどんな父の日をお過ごしでしょうか?
どうぞ心温まる素敵な一日を!
今日もご訪問ありがとうございました。
先週末、江戸川区の小岩菖蒲園に行ってきました!
ちょうど見ごろで賑わっており、河川敷の公園に電車の音が響いていました。
曇りでしたので、暑すぎずちょうどよいお天気でした。
今朝はらっきょうを漬けようと、らっきょうを洗って皮を向いて、根っこを切って・・・年に一度の恒例作業をしていました。
You Tubeから流れてくる音楽を聴きながら、楽しい幸せなひとときを過ごしておりましたら、
突然、プツッと音楽が切れてしまいましたー。
あちゃー、でも作業が残っていたので、らっきょうを漬け終わるまでは、黙々と手を動かしておりました。
ようやく、できたー!
と手を洗ってYou Tube画面をみると、真っ暗!
もしかして・・と思い出し、冷蔵庫の横へ近づき
貼ってあるお知らせを見ると、
2023年6月7日
停電時間10:00〜11:00
と書いてありました。
ホッとして、スマホを開き、ブログを書いております。
我が家は、電車も国道も高速道路も近いので、夜中でも頻繁に工事の音がします。殆どは眠っていて気になりませんが、たまに起きていて、その音を聞くと、夜中に工事されている方々に、本当に頭が下がります。
ベランダから見える国道は、夜中でも車の流れが切れることはありません。
24時間、何処かで誰かが働いていてくれて、この世は成り立っているのですものね。当たり前のことだけど、意識すると感謝せずにはいられませんよね。
のほほ~んと生きてる私も、何らかの意味があって生かされているのでしょうからね。
人は、見えない大いなるものの一部であり、大げさに言えば、この地球の構成要素の一つであるのですから、砂のかけらにも満たない小さな存在も、かけがえのない大切な命です。
「自分を大切にね」って、自分に言い聞かせる自分がいたりしてね。と、回りくどい言い方をする私。
自信をなくしたり不安になったり、そんなのは、人として当たり前のこと。誰だって悩んだり迷ったりしてるのです。
いずれにしても、停電の後は、充電がやってくるー
はぁ~支離滅裂な私です。
今日もどうぞ良い一日をお過ごしください。
先日のことです!
夜おなかがすいたので、ダイエット中の私は、お菓子を避けるべく、
いりこ(煮干し)をバクバク・・・
とってもおいしかったので、結構な量を食べてしましました。
すると、30分後ぐらいでしょうか?
胃が痛くなりました。
胃腸だけは頑丈な私は、胃が痛くなるなんて、人生で数回しか経験したことがありません。
1回目は、宮崎で教師をしている時だったと思います。
熱も出てうなされて夜中に「おかあさ~~ん!」と叫んだ記憶があります!
2回目は20年近く前、おなかが痛くなり、近所の病院へいくと胃薬を処方されました。
しかし、飲んでも激痛が収まらず、これはおかしい!!と別の病院へ・・
すると、胃ではなくて胆石で即入院となりました。
3日間の断食&点滴で10日ほど入院してよくなりました。
3回目は10年ぐらい前、急に胃が痛くなり、激痛で治らないので息子が救急車を呼んでくれました。
救急隊の人が脈や血圧を測ってくれると、安心したのか、す~~っと痛みが引き、搬送されずに済みました。
救急隊の方は、
「念のため、明日病院へいって検査してください。万が一、こういうことがあったら、躊躇せずに
呼んでくださいね」と戻っていきました。翌日検査したけど、異常なしでした。
今回は記憶にある限り、人生4回目の腹痛~です。
いりこのガサガサが胃の壁に刺さったのか?と思うほどの痛みで眠れず
結局、朝まで起きていました~。
朝方眠りにつき、3時間ほど寝たら随分よくなっていました。
お昼ぐらいまで違和感はありましたが、その日の夕方にはすっかり回復!!
熱も出ず救急車のお世話にもならず、本当に良かったのですが、気をつけるようにとの
天の声だったのかな~
寄る年波には抗えず、鏡を見るとほうれい線もマリオネットラインもくっきり!
自然な変化ではあるのですが、いつまでも若々しく元気でいたいと思います。
今のところ、痛いところもかゆいところもなく過ごせていることに心から感謝ですね!!
・・というわけで、私のゆるゆるダイエット生活は継続中です。
昨日、ミューザ川崎シンフォニーホールに、大学時代の合唱団の友人が出演したコンサートへ
行ってきました。
1部は、指揮者の岩本先生の指導されてきた合唱団のそれぞれの演奏、
2部は、オーケストラと一緒にカルミナ・ブラーナ全曲(80分)と、約3時間半にわたるコンサートでした。
児童合唱からシニアまでいろんな団体が歌われましたが、どの合唱団の演奏も素晴らしいものでした。
高校生の振り付きの合唱も楽しかったし、カルミナ・ブラーナは圧巻でした。
こんなに質の高い豊かな音楽が、手軽に聴きに行けるのは、本当に幸せなことだと思います。
私は直接岩本先生とお話をしたことはないのですが、先生のお人柄の伝わる
本当に愛に満ちた感動的な演奏会でした。
ソプラノの今井実希さんも、美しくやわらかいソプラノで、まさしく女神のようで素敵でした。
あんなふうに歌えたらいいだろうな~と、心から思いました。
持ち声そのものが優しくて、とっても聴きやすい心にすんなり入ってくるお声でした。
ぜひ、また聴かせていただきたいですね!!
皆さん、ありがとうございました!!
みなさん、こんにちは!!
7月2日にコンサートに出演させていただくことになりましたので
ぜひお時間作っていらしてくださいね!!
茗渓館は、母校の同窓会の関連施設で、昨年の夏にも
150周年記念式典で歌わせていただきました。
今回は、ティータイムコンサートということで、リラックスした雰囲気の中で
夏の歌の数々を楽しんでいただけたら幸いです。