ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

アンミックスド・ステレオ vol.9

2014-12-03 | いぶき Ibuki

アンミックスド・ステレオ vol.8』の続きです。

パワーアンプやプリアンプのアンミックスド・ステレオ化が

ノイズに対して有効である説明をしてきましたが、

CDやPCオーディオではどうでしょうか。

これらデジタル音源はLch/Rchが1つのデーターになっていますので

アンミックスド・ステレオ化することはできません・・・ということはありません。

CDが普及した当時CDの音質は『硬い』『つめたい』等

不評でした。

そのとき注目されたのが『CDライントランス』でした。

CDのアナログアウトとプリアンプの間に挿入し、

音が『滑らかになる』というものでした。

たしかに滑らかにはなるのですが、

トランス特有のナローレンジはいかんともしがたく

なくなってしまいました。

これは20年前のお話ですが

このトランスを現代の技術で復活することはできないのでしょうか!?

次回に続きます。

年末年始キャンペーン開催中です。

Ibukiのモニター使用テストに続いて

Raicho2のモニター使用テストを行うことになりました。

両者とも、あと1名さまです。

ご応募お待ちしております!



Unmixed stereo vol.9

It is a continuation of "Unmixed stereo vol.8"

The formation of a Unmixed stereo of power amplifier or a preamplifier is effective to a noise.

How are CD and PC audio?

Lch/Rch of a digital sound source is one data.

Unmixed stereo cannot be formed?

The sound quality of CD was disrepute -- "it is "hard" and cold" -- once.

"CD line transformer" was popular then.

It inserts between the analog out of CD, and a preamplifier.

Sound became smooth.

Although it became smooth, it was a narrow range peculiar to a transformer.

And it was lost.

This is a talk of 20 years ago.

Can't this transformer be revitalized with modern technology?

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする