ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

ロスがないラインケーブルは?vol.18

2017-09-16 | オーディオ部品のうんちく
『ロスがないラインケーブルは?vol.17』の続きです。

ロスについての考察もそろそろ佳境です。

『たくさん電力を消費する機器ほど電源ケーブルのロスが大きい』ということが真実かどうかを考えてみます。

たとえば、ここに100wの電球があるとします。

100wの電球といっても色々な電圧の電球が存在します。

最もポピュラーなのは壁のコンセントに接続して使用する100vの電球。

工事現場で使用される200vの電球。

車のヘッドランプに使用される12vの電球。

トラック用の24vの電球等々。

この中で100vと12vの電球をピックアップしてロスについて考えてみましょう。

これらの電球に1.25スケアの電線が3mつながっているとします。

まずは100vの電球です。

1.25スケアの電線の抵抗値は1mあたり0.015オーム程度です。

電線の線路は往復6mになるので 0.015*6=0.09オームになります。

100vの電球の消費電力は100Wですから

そこに流れる電流は100/100=1アンペアになります。

1アンペアの電流を0.09オームの電線に流すときに発生するロスは

1*0.09=0.09vとなります。

100Vの内ロスは0.09Vですから

ロスは0.09%となります。

次に12vの電球で計算してみましょう。

1.25スケアの電線を3m使うのは同じですので

抵抗値は0.09オームです。

12vの電球の消費電力は100Wですから

そこに流れる電流は100/12=8.33アンペアになります。

8.33アンペアの電流を0.09オームの電線に流すときに発生するロスは

8.33*0.09=0.75vとなります。

12Vの内ロスは0.75Vですから

ロスは6.25%となります!

同じ100Wの電球に同じ1.25スケアのケーブルを3m使用していても

使用する電圧が異なると

ロスは0.09%と6.25%・・・こんなに違うものなのです!!

次回に続きます。



プリアンプやプリメインアンプにBluetooth受信部を追加するカスタマイズ価格表です。



お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!



≪ムジカ夏のキャンペーン≫

期間:2017年9月30日まで

内容:期間内に当社直営ショップ(直営ヤフーショップ、ネットショップ、

アウトレットショップ、カスタマイズ等)で

4万円(税別)以上お買い求めのお客様にツイーターをプレゼント

8万円(税別)以上お買い求めのお客様にツイーターとトーンコントロールをプレゼント

お申込方法:当社WEBから申込書をダウンロードの上必要事項を書き込み弊社にメールください。

お申込期間:10月3日まで

そのた:お申込常時受け付けています。プレゼントはお一人様1回です。

プレゼント品:トーンコントローラー



ツイーター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする