ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

高域と低域のバランス vol.1

2018-03-19 | スピーカー

高域と低域のバランスは大切です。

バランスだけにクローズアップして音を聴いてみると

そのスピーカーの評価とは違う一面が見えてきます。

≪ケース1≫

iPhone本体のスピーカーは明らかに高域寄りの音がします。

本来の用途が通話用であり

音楽再生用ではないのです。

むしろ低域の音がない分、音声はより鮮明に聴こえます。

これは小学校の校庭向けたトランペットスピーカーと同じです。

運動会のときの音楽は悲惨ですが、

連絡事項は鮮明に伝わるようにこのような周波数特性になっています。

≪ケース2≫

カーオーディオ音は低音寄りの音がします。

カーオーディオは自動車が走行中に再生します。

走行中はエンジン音やロードノイズ、風きり音。

いずれも低域の雑音がある中での音楽再生を余儀なくされます。

人間の耳は良くできたもので、

こういった雑音が常時あるとその周波数帯域のゲインを下げ

うるさく感じなくするという機能があります。

つまり、自動車が走行中は耳の低域の感度が下がっているわけです。

そのままカーオーディオを再生すると

音楽の低音部分まで下がって聴こえますので

低音を持ち上げて再生することでバランスを保っています。

ところがこれは走行中のお話で

停車中のカーオーディオの音を聴くと低域がボンボンいうのはこのせいです。

≪ケース3≫・・・次回に続きます。



本日の桜です。

今日は雨でした。



開花はまだまだです。


新製品の情報です。



サブウーハーセット




アンプ&スピーカーセット



サブウーハーセットについては

ブログを読んでいただき、

最初の5セットをお買い求めいただいたお客様には

メインスピーカーとサブウーハーを接続するケーブル(1mを2本セット)を

プレゼントさせていただきます。



3月20日発売です。現在予約受付中です。

ご希望の方は eigyou@musika.jp までご連絡ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする