『高域と低域のバランス vol.9』の続きです。
ハイルドライバーを使用したスーパーツイーターを試聴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/3b68c3b9c20d07ac4e4dac4c439ee724.jpg)
次にアナログレコードで試聴しました。
いずれもツイーターを付加したことによって変化があった部分について
書き記してあります。
DA DI DA / 松任谷由実 から メトロポリスの片隅で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/0de5a37031126f689fce08d4b69e91f8.jpg)
80年代独特のバランスで録音されていますので
どちらかというと高域にアクセントがあります。
この曲での大きな変化は2つ。
ヴォーカルのサ行が優しくなります。
一般的には強くなるのですが、
これはハイルドライバー特有の現象のように思われます。
また、バスドラですが、
これといって変化するわけではないのですが
みょーにリアリティが増します。
フットルース / ケニー・ロギンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/a1d6344262d8c75fbbf495dac4f4c5e1.jpg)
この盤がこんなにも音場が豊かなのは意外です。
ツイーターを加えたときに左右にふわっと広がります。
また、楽器によってはセンターではなく
左右どちらからのみ聴こえてくる楽器がありますが
これらの楽器に音の厚みが加わります。
バースタイン NY響 / 動物の謝肉祭 より 化石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/ec90eef16ccde266f8b50bc8f1c9f368.jpg)
珍しいオケの動物~です。
ツイーターがない状態では
シロホンとクラの対比にあまり変化を感じませんでしたが、
ツイーターを付加すると
シロフォンだけが浮かび上がってきます。
ミキシングエンジニアは主役のシロホンをどう目立たせるか
悩んだのでは?と思わせる変化でした。
Soular Energy / レイ・ブラウントリオ より スイート・ジョージア・ブラウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/f256a16fc92e9cf267cf1a282bf680a5.jpg)
レイ・ブラウンの十八番ですが、
今回はベースよりドラムの変化が聴き所です。
特にブラシ。
ブラシが細かくなったというか、柔らかくなったというか・・・。
表現が難しいのですが、
アナログらしい音に変化しました。
次回に続きます。
本日の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/e2342a1649efd21f386d82d01c9a4886.jpg)
5分くらいでしょうか。
4月1日(日)には満開になりそうです。
新製品の情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/e270c05b14ceb6be40a8fea03082d150.jpg)
サブウーハーセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/9d9958ef9319a91c09cc4acaa82970db.jpg)
アンプ&スピーカーセット
サブウーハーセットはブログを読んでいただき、
最初の5セットをお買い求めいただいたお客様には
メインスピーカーとサブウーハーを接続するケーブル(1mを2本セット)を
プレゼントさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/4443128ee758575e22315961e3a7cc41.jpg)
お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!
4月7日は春のレコードコンサートです。
このコンサートは200年程前に建てられた山寺で
お酒とお食事をいただきながら、レコードを楽しむイベントです。
締め切りを過ぎていますが、あと3席ほど余裕があります。
ご希望のお客様はチラシをダウンロードの上お申込ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/48ab7dfd6e387a1dd5bac4b8d3bb906c.jpg)
ハイルドライバーを使用したスーパーツイーターを試聴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/3b68c3b9c20d07ac4e4dac4c439ee724.jpg)
次にアナログレコードで試聴しました。
いずれもツイーターを付加したことによって変化があった部分について
書き記してあります。
DA DI DA / 松任谷由実 から メトロポリスの片隅で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/0de5a37031126f689fce08d4b69e91f8.jpg)
80年代独特のバランスで録音されていますので
どちらかというと高域にアクセントがあります。
この曲での大きな変化は2つ。
ヴォーカルのサ行が優しくなります。
一般的には強くなるのですが、
これはハイルドライバー特有の現象のように思われます。
また、バスドラですが、
これといって変化するわけではないのですが
みょーにリアリティが増します。
フットルース / ケニー・ロギンス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/a1d6344262d8c75fbbf495dac4f4c5e1.jpg)
この盤がこんなにも音場が豊かなのは意外です。
ツイーターを加えたときに左右にふわっと広がります。
また、楽器によってはセンターではなく
左右どちらからのみ聴こえてくる楽器がありますが
これらの楽器に音の厚みが加わります。
バースタイン NY響 / 動物の謝肉祭 より 化石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/ec90eef16ccde266f8b50bc8f1c9f368.jpg)
珍しいオケの動物~です。
ツイーターがない状態では
シロホンとクラの対比にあまり変化を感じませんでしたが、
ツイーターを付加すると
シロフォンだけが浮かび上がってきます。
ミキシングエンジニアは主役のシロホンをどう目立たせるか
悩んだのでは?と思わせる変化でした。
Soular Energy / レイ・ブラウントリオ より スイート・ジョージア・ブラウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/96/f256a16fc92e9cf267cf1a282bf680a5.jpg)
レイ・ブラウンの十八番ですが、
今回はベースよりドラムの変化が聴き所です。
特にブラシ。
ブラシが細かくなったというか、柔らかくなったというか・・・。
表現が難しいのですが、
アナログらしい音に変化しました。
次回に続きます。
本日の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/e2342a1649efd21f386d82d01c9a4886.jpg)
5分くらいでしょうか。
4月1日(日)には満開になりそうです。
新製品の情報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/e270c05b14ceb6be40a8fea03082d150.jpg)
サブウーハーセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9c/9d9958ef9319a91c09cc4acaa82970db.jpg)
アンプ&スピーカーセット
サブウーハーセットはブログを読んでいただき、
最初の5セットをお買い求めいただいたお客様には
メインスピーカーとサブウーハーを接続するケーブル(1mを2本セット)を
プレゼントさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/4443128ee758575e22315961e3a7cc41.jpg)
お問い合わせは eigyou@musika.jp まで!
4月7日は春のレコードコンサートです。
このコンサートは200年程前に建てられた山寺で
お酒とお食事をいただきながら、レコードを楽しむイベントです。
締め切りを過ぎていますが、あと3席ほど余裕があります。
ご希望のお客様はチラシをダウンロードの上お申込ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/48ab7dfd6e387a1dd5bac4b8d3bb906c.jpg)