今日もいいお天気、気温も12℃と穏やかな冬晴れでした
夕方散歩に出掛け、ふと空を見るとコントレール、飛行機雲に出会いました。
雲の好きな私は又感動したのでした






















今日もいいお天気、気温も12℃と穏やかな冬晴れでした
夕方散歩に出掛け、ふと空を見るとコントレール、飛行機雲に出会いました。
雲の好きな私は又感動したのでした
今年の年末はお天気に恵まれています
毎日朝から太陽が輝き、風もなく穏やかな年末です。
故郷秋田は雪が降って積もっているそうです。他にも
テレビで雪国の様子を見ると、この青空が申し訳ないと思います。
今日も又、連れ合いの気が変わらないらしく、と言うより
「さあ、行くぞー」と積極的、(それに比べ私はサボりたいのに)
でも、やっぱり頑張って行こう
外に出ると気持ちがよく、「良かったー」と思いました。
空を見ると、青い空に夕焼け雲が浮かんで、とても綺麗です
最近年賀状終いの方が増えてきました。今年の年賀状にも
来年から年賀状をお終いにします、と言う方が何人かいました。
そして、年賀はがきも63円から85円になり、一層追い打ちをかけました。
私も2、3年前から、返事だけの方には出さない事にしました。
そしたら今年はグッと少なくなってしまいました。
そして、私は物事にあまりこだわるタイプではないのに、何故か新年のご挨拶は
「あけましておめでとうございます」にこだわっていました。
でも、「謹賀新年」「謹んで新年のお慶びを・・・」他、そんなに
気にせず、「キャノンの年賀状特集サイト」から、いいと思う
テンプレートをダウンロードして保存し、いつものように
「筆ぐるめ」に取り込み、印刷しました。
(以前は写真年賀状にしたり、いろいろ工夫して年賀状を作りましたが)
私は故郷を離れてしまったので、年賀状で一年に一回、近況を
報告し合う親戚や友人、知人がいるので、やはり送ります。
段々高齢になってくると、喪中はがきも多くなりましたが・・・
なので、一時の半分くらいの枚数になってしまいましたが、今のところ
出せるうちは、年賀状を出そうと思っています
今年もあと2週間になりました。年末というだけで焦るのは何故なんでしょう
最近は習い事も、サークル活動も何もしてないので、以前に比べたら
時間に余裕があります。でも、何もしていないのに、どうしてこんなに忙しいのか
不思議でしょうがありません。
でも、今迄気が付かなかった事が気が付くようになったのは、やはり気持ちに
余裕があるからかもしれません。
片付けが苦手だったけど、気が付いたらマメに片付けたりするようになったので、
年末だからと焦って、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、などと焦らなくても
大丈夫になりました
散歩も寒いし、すぐ日が暮れてしまうし、年末は休もうかと思っていたら、
連れ合いの爺さんが、一緒に散歩しようと言うので、サボるわけにはいかなくなり
散歩する事にしました
外に出るとすぐに空と雲を見てしまいます。なるべく明るいうちに写真を
撮りたかったのですが、電線が邪魔で、ようやく橋の上で撮りました。
あっという間に日が落ちてしまいます。
公園はすっかり冬枯れです。葉っぱは殆ど散ってしまいました。
急な気温の変化に戸惑う今日この頃です。
昨日までは寒くて、風邪をひきそうでした。
何日か前からエアコンをつけ始めました。
それでも、服装は秋のままでいました、震えているのに
どうしてセーターを着ようとしないのか、自分でもわかりませんでした。
自分の中では「11月に入ったばかりだから、まだ秋でしょう」と
思い込んでいました。
でも、最高気温が16度なんだからセーターを着た方がいいかな、と
ようやくセーターを着ました。とてもあったか~い
(早く着ればよかった・・・)
こういうのが、融通が利かないって言うんですね
ところが、今日になったら暖かいんです。でもせっかくセーターを
着たんだからと、今度は脱がない。汗ばんでいるのに・・・
私っておかしいかな?頑固かな?そうだわかりました!
面倒くさがりなんでしたー
皆さんはどうしているんでしょうね?
さて、昨日まで色々忙しかったので散歩に行けず
3日ぶりに出掛けました。3日も休んでしまうと腰が重くなり
家を出る時は少し薄暗くなってしまいました。
「南天」の実が赤く色づいていました
(お正月が近づいてきたなあ・・・)
季節外れの真夏日から一転、翌日は気温が10度も急降下
天気予報で分かってはいましたがこの気温差に戸惑うばかりです。
そして今日は、朝は冷え込んだものの、日中は晴れて過ごし易かったです
私的には、今日のようなちょっと肌寒い気温が好きなのです。
月曜日は生協の注文や配達があるのであっという間にお昼になってしまいます。
三食昼寝付きの私は、お昼ご飯を食べた後の昼寝タイムが至福の時です
昼寝をするにもちょうどいい気候です(笑)
外に出てみると、白い雲がとてもキレイなので、いつもより少し早い時間に
散歩に行こうかな、と、早めにコーヒータイムを終わらせ、外に出ました。
白い雲が私を呼んでいます
10月も半ば近くになり、9月迄の猛暑が嘘のように
清々しい秋晴れの日が続いています。
最高気温は夏日の予報ですが、湿度が低く風も爽やかで
過ごし易い秋の季節になりました
いつもの日常が帰ってきました。
夕方になり、いつもの公園を散歩しながら花の写真を
撮り、今迄見たことのない花に出会い「この花は?」と
今迄そうしたようにスマホの「Googleレンズ」で
花の名前を検索して、知らなかった花の名前を知る喜びを
感じるのです
一年前を遡ると、同じような風景のブログで笑って
しまいますが、それはあとで気が付く事。
一年前の事はすっかり忘れてしまっています
いつも通る道や川を見ても、毎日違う感じがします。
それは、空や雲も同じです。
今迄なかったような雲を見て、季節は変わった事を
実感します。
散歩しながら花を見るのが楽しみな私ですが、最近白い花に惹かれるようになりました。
色とりどりの花を付ける「ツツジ」ですが、何故か白いツツジに魅了されます。
ツツジもそろそろお終いのようです。
毎年のように撮っている「オルラヤホワイトレース」。
白いレースのような繊細で清楚な美しさに、思わず目を奪われてしまいます。
繊細、清楚・・・私には無縁だからよけいに憧れてしまうのでしょうか・・・
白い「クレマチス」。同じ白いクレマチスでも花びらや花芯の色や形が
違って、何とも言えず見とれてしまいます。
「テッセン」の花と同じようですが違うのでしょうか?
そして、「スイカズラ」漢字で書くと「忍冬」意味ありげな花名ですね。
いつも思い出すのですが、好きな歌手「因幡晃」の曲にもあります。
前にも触れたかな?こんな切ない感情も忘れてしまいましたが・・・
そんな昔があったような、なかったような??
「ノイバラ」日本の野ばらの代表的な品種だそうです。
コデマリかな?こういう風に枝垂れて咲く花が好きですね。
「ニセアカシア」いつもの公園に何本かあり、今盛りです。
ニセって偽?それじゃかわいそうですね。「アカシア」に似ていますが
同じマメ科ですが、花も開花時期も違うようです。
こうして、散歩しながら花の名前を調べると、朝ドラのヒロインのセリフでは
ないけれど、「はて?」と言ってしまいます。
似ている花の何と多い事でしょう。
最近分かったことでびっくりしたのは、「ノースポール」と
「マーガレット」が違う花だった事です。ずっと同じだと思っていました。
我が家の庭にも小さな一株が6、7倍にも増えてプランターが見えないくらい
咲いています。そして、この時期よそのお庭や道端や公園にも咲いています。
大好きな花なのでいつも写真を撮っていますが・・・
これが「ノースポール」のようです。
そして、これが「マーガレット」かな?
ネットで調べてみると、葉っぱの形や花びらが違っていました。
「ノースポール」の葉っぱは春菊に似ています。
そして、「マーガレット」の葉っぱは、こんな感じ。
とてもいい勉強になりました。
最初のツツジもサツキに似ているし、クレマチスとテッセン、ニセアカシアと
アカシア・・・(♪アカシアの花の下でー♪)ついついこの歌を口ずさんでしまいます。
(古いなあ・・・)
でも、似ている花が何と多い事か!
検索してみて、「なーるほど!」と思いますが、すぐに忘れてしまうのです
でも、植物学者ではないので、この位にしておきます
風薫る5月、新緑が眩しい季節になりました
花粉症のつらさからようやく解放されました。
昨日まで過ごし易い気候でしたが、昨夜から冷え込み、
今日は朝から肌寒くて、薄いセーターを着ました。
朝、どうしてももう一度タケノコが食べたくて、平井の農協に行きましたが
少し雨に降られました。でも、午後から天気が回復したので
いつものように、夕方散歩に出掛けました。
雨上がりのおかげで、木々の新緑が鮮やかで眩しい位です。
雨の降らない日が続くと、全く水が流れないこの川も、ここのところの雨で
気持よく流れています。
ゆうやけ橋から公園の方向の川の流れと、
反対側の川の流れを、くるみの木の隙間から撮りました。
そして、公園に向かったら、青空と雲の何と美しい事か!感動しました。
ここの広場は、空がパノラマになっているので、いつもぐるっと体を一回転させて
空を眺めています。全ての角度から見た景色が違います。
曇って不思議だなあ・・・そして、青い空っていいなあ・・・
いつも通っている公園だけど、四季折々、木々や花だけではなく
空や雲や川の流れに心を動かされるのです。
ゴールデンウイークも終わり、大人もこどもも、日常の生活に
戻った事でしょう。シニアにはゴールデンウイークは関係ありませんが、
家族が泊まりに来たりで、のんびり気ままな生活が出来なくなるけど
たまには、夢中で頑張らなくてはいけないようです。まあ、愛する身内の
為ですから、気が付くと夢中で動き回っていて、「ああ、まだ体力が残ってるー」と
少し自信が出てくるのです。
でも、いつもの生活に戻るのに、その倍は時間がかかります。でも、心地良い
疲れというのでしょうか、少しずつ体力が回復する過程に幸せを感じます。
農協ではまだタケノコが売ってました。イェーイ
明日はタケノコで何を作ろうかな。今年は食べ納めかな。
さすがに、ワラビは子供サイズだったのでやめましたし、フキも
あったけど、しばらくは遠慮しておきます
アスパラガス、イチゴ、しいたけ、みんな新鮮で嬉しかったです。
いい季節になって、しばらくは元気に過ごせそうです