ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

コールドムーン

2024-12-15 20:06:00 | 感動

今夜は満月、12月の満月は「コールドムーン」と言うそうです。
昨日も晴天、今日も晴天、気温も12、3度の、師走と思えない程、
日中は暖かく穏やかです。
夕べも雲一つない夜空に、煌々とほぼ満月が見られました。

そして、今夜は満月「コールドムーン」です。
冬の夜空って、空気が澄み切って綺麗です。右上には 木が光っています

スマホの写真ではよく撮れませんが、雰囲気だけでもと思い、写真を撮りました。
月はもっとはっきりと輝いていますが、スマホの写真は雲がかかったようで
残念です

 
11月の終わりごろから、庭にイルミネーションを飾っています。
そのイルミネーションと「コールドムーン」が見えるように撮りました。

「き・れ・い・・・」うっとりと美しい夜空を眺めました

 
 
毎年イルミネーションを飾っています。もう少し広い範囲にありますが、
今日は、「コールドムーン」と一緒に撮りたかったので、一部です。
私はイルミネーションが大好きです。毎晩キラキラ光るイルミネーションに
元気をもらっています
 
 
・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━
 
 
さて、これからテレビを観る時間です。
「光る君へ」最終回です・・・悲しい・・・
6時にBS4Kで録画済みですが、静かな部屋で、ひとりで観たいので
今になりました・・・
いつかは終わりが来るのは仕方ないけど、悲しいです
 
ここのところ最終回が続きます。先週は「宙わたる教室」、
そして、来週は「放課後カルテ」、そして、「トラベルナース」。
 
そして、2024年、令和6年もあと2週間余りです。
 
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Kテレビになりました。

2024-06-25 16:16:49 | 感動

今迄のテレビに時々ノイズが入るようになり、もう寿命かな?と思い

改めていつ購入したかを調べたら、何と、2008年製でした。

前から良く壊れないなあ・・・何年経ったっけ?とテレビの後ろ側を見て

分かってはいたが、16年も経つのか~、壊れないうちに買い替えようかと

思ってはいたけど、先立つものがねー でも、待てよ~今買えば死ぬ迄持つかも・・・

(そんな歳になってしまったんですね・・・そうか、当時はまだ高齢者ではなかったよね

 

 

という事で、思い切って新しいテレビを購入する事になりました。

ここで問題は、この三角コーナーの戸棚に入るサイズでなければ

いけません。

なので、そんなに大きいサイズは無理だけど、せめてもう少し大きいのが欲しい。

早速ノジマに出掛け品定め。今迄は昔の37型、でも少し大きいサイズは

43型でした。果たして戸棚に収まるのか?爺さんはメジャーで色々

測っていましたが、大丈夫かな?という事で

「 4Kブルーレイレコーダー一体型パナソニック液晶テレビ・2TバイトHDD内蔵」に

決めました。納期は3週間後です。

 

実は、色々と気になっていることがありました。

戸棚の後ろの配線です。戸棚の後ろは和室を仕切る襖があり

しかも、本棚が置いてあるのです。たまに隙間からコッソリ覗くと・・・

ギャオー

 

 

納期まで3週間かけて片付ける事にしました。

隣りの和室の本棚を移動して、襖戸を開き、

YouTubeで色々アップしてあるので、ヒントをもらい、

100均で色々とグッズを買い、何とか整理が付きました。

 

 

そして、待ちに待ったテレビが届きました。

配達の人が設置してくれました。

16年ぶりに新しいテレビです

 

16年も経つとこんなに綺麗な画面なんですね。嬉しいーーー

縁取りが今迄よりも細いし、鮮明でした。それに、4K

 

それから2、3日経ちました。ところがノイズ発生

しかも、ブロックノイズ、そんな馬鹿な

 

 

 

すぐに、ノジマに来てもらい見てもらったけど、ノジマではテレビを設置する迄で終わり。

それ以外の事は「お客さんでNTTとかに問い合わせて下さい。」との事。

でも、どうやって聞いていいのかわからないので、一応ノジマの人に

問い合わせてもらい、モデムとWi-Fiルーターを再起動して、その場は良くなった。

 

でもやっぱりダメで、今度は私が「ドコモ光」に電話してみた。

そしたら翌日来てくれて、色々調べたら

「モデム」が壊れていることが判明。

すぐに交換した。そうですよ、テレビも16年前だけど、モデムだって寿命だよね。

ようやく原因が判明した。でも、まだアンテナレベルの数値の不安定があり、

ドコモ光の担当者も半信半疑で帰っていった。

(モデム交換なので、出張費もモデム代も無料だった)

 

 

でも、2週間経った現在もノイズは出なくなり、ようやく一件落着

 

今のテレビってすごい

 

アプリがたくさんある。当然リモコンも大きく変化。

 

 

今迄はfireテレビを使っていたので、古いテレビでも色々と観れた。

そして、スマホの画面をミラーリングしたり、結構便利だった

新しいテレビはミラーリングが出来ないので、今迄の「fireテレビstick」も使うことにした。

これで、大満足

 

 

パナソニックの回し者ではありませんが、パナソニックの家電って

長持ちしますねー

家の家電は殆どパナソニックの製品です。

買う時は少し高いけど、なかなか壊れません。テレビに限らず

今現在我が家にある家電、電子レンジは23年も経ってるし、

冷蔵庫は14年、洗濯機は9年(少し若い)、エアコンは15年くらい持ちましたが

昨年買い替えました。

 

ここの住人も後期高齢者、今のところ丈夫で長持ち

こうなったら家電が先か、住人が先か

どちらが早く壊れてしまうのか見ものですね

家電に負けるなー

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホアライブ展

2024-03-14 20:42:15 | 感動
秋田の友だちに薦められた「ゴッホアライブ展」に行って来た。
場所は、天王洲アイル駅から徒歩5分の「寺田倉庫G1ビル」。
東京の田舎者にとって都心に行くには大決心。もっとも
若い時はこれほどまで躊躇しなかったと思うけど。
やっぱり歳をとったのかなあ・・・
でもどうしても行きたくて、友だちを誘ってついに決行!
 
でも初めて行くところなので、乗換案内で検索した。中央線から新宿で
埼京線に乗り換え、途中「大崎」でりんかい線になるので乗り換え不要、
「天王洲アイル駅」に到着という事だったが、新宿駅から埼京線に
どうやって行くのかも検索。先ず中央線は3号車に乗り、降りるときは
1番ドアから降りると、目の前に埼京線のホームに行くエスカレーターが
あると、写真入りのサイトで確認。ドキドキしたがその通りだった。
りんかい線の「天王洲アイル駅」はかなり地下だった。
B出口から出て、順調に「寺田倉庫G1ビル」に到着。
 
 
 
 
 
 
 
 
写真だけだと臨場感が伝わりませんね。
会場は若い人でいっぱい。年配者はあまりいなかったが、
若い人たちの中、写真やビデオを撮り、その後は座って
しばらくの間臨場感を体験した。夢のような空間にただただ感動。
 
感動のまま会場を出て、グッズ販売コーナーで、記念の品を買った。
缶がステキ!
 
 
お昼を過ぎたので、近くのお店で「カレーライス」とちょっと一杯。
 

 
さすが都心、しかもお洒落な雰囲気に心が躍る。
期待以上に素晴らしい体験だった。行って良かったとつくづく思った。
帰宅してからも放心状態で、次の日まで延長。
楽しい一日だった。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メタセコイア」の紅葉

2023-12-01 21:46:28 | 感動
今日から12月です。昨日とはうって変わり、今日は冬の寒さになりました。

昨日11月最後の日、先日テレビで観た「相模原公園」の
「メタセコイア」の紅葉がどうしても観たくて車で出かけました。

「相模原公園」は、10年以上前に「デジカメクラブ」で2、3度行きましたが
秋の紅葉の時期に行ったことがなかったし、「メタセコイア」の存在も
気が付かなかったし、紅葉の見事さも知りませんでした。

初めて見た「メタセコイア」の姿は圧巻でした。
標高30メートル、100本程の「メタセコイア」は、目の覚めるような
青空と、水しぶきを揚げるいくつもの巨大な噴水と共に、テレビで観た以上に
迫力がありました。
「メタセコイア」は、和名は「アケボノスギ」と言うのだそうです。







写真とビデオを撮りましたが、片方が日陰だったのが残念でした。
でも、素晴らしい風景で感動しました。

その後「サカタノタネ・グリーンハウス」に入りました。ここは昔と
変わっていませんでした。熱帯植物がいっぱいあり、南国ムードが
漂っていました。

入り口は、華やかな「クリスマスツリー」が飾られていました。




辺りの木々も紅葉していて、11月最後の一日を楽しみました。



お天気も良く暖かで、10月の陽気でコートも要らない位でした。何より
「メタセコイア」の紅葉に出会えた事が本当に嬉しく感動しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で冷やし中華

2023-06-14 14:11:44 | 感動
日曜日から仕事で上京している秋田の友だちと銀座で待ち合わせ。
仕事が済んで最終日の昨日、銀座5丁目で待ち合わせました。
ふたりの共通の大好物「冷やし中華」を食べる為に。

こちらは東京と言っても田舎者。乗換案内で検索して、銀座に一番行きやすい
ルートを検索しました。結果、中央線で四谷に降り、東京メトロ丸の内線の
銀座駅に降り立ち、いくつかある出口を見つけ2年ぶりの銀座到着。
5分程で晴海通りに出ました。
そして、案の定場所を忘れたので近くの人に聞いて、
目的地「三笠会館」に到着。




彼女とは2年前も銀座のホテルに泊まり、三笠会館4階の
「秦淮春(シンワイシュン)」で食事をしました。
1年前は冷やし中華は始まっていなかったけど、今年は「冷やし中華始めました。」
だったので、思わずふたりで即断。

でもね、銀座で「冷やし中華」も「冷やし中華始めました」もないよね。
「今年も涼麺(リャンメン)の季節が始まりました」です。
そうです、呼び方は冷やし中華ではなく「涼麺」ですよ。

「秦淮春涼麺〈点心・デザートセット〉を注文しました。


ワオー!!



「美味しいね」「美味しいね」を連発して、待望の「冷やし中華」に
舌鼓をうちながら、再会を喜びました。

次は、秋田の彼女の娘さんと連絡を取り、娘さんおすすめの甘味処
「おかめ」へ。
娘さんも仕事で上京する事が多いので、都心の事は東京の人以上に
詳しいので、頼りになるのです。2年前もホテルの予約やお店の予約を
してくれました。

途中、何処を見渡しても高いビルが並び、海外のブランド店、
日本でも有名な大きい会社の本社ビルが立ち並んでいて、
いかにも、東京の真ん中にいるなーと実感しました。

マップで検索しながら有楽町にお店に辿り着きました。(ここも
案の定交番で聞いてしまいました。マップの検索も都心では迷って
しまいます。今迄の知識は全く役立たず)

そして、あんみつを注文して頂きました。美味しいね!


更に、何十年ぶりかでかき氷を注文して、ふたりでつつき合って
いただきました。(よく入るね)
昔のかき氷と違って、ふわっと軽くあまり冷たくないのが不思議でした。


楽しい時間はあっという間に過ぎていき、残り1時間半程、同じビルの
2階の喫茶店でコーヒーを飲みながら、話に花を咲かせました。
気の置けない彼女といると、心の底から楽しいのです。

帰りは、隣のビルの「丸井」の中を通りました。素晴らしいオブジェがあり、
写真を撮り合い有楽町駅へ向かいました。



いよいよお別れです。熱くはぐして別れを惜しみました。

そう言えば、都心の真ん中で、ずっと秋田弁でした。しまった!
でももう遅い。それだけ昔のように、すのままでいられるのでしょう。
本当に楽しかった・・・梅雨なのに、時折青空の見える銀座の空でした。

今度は何処へ行こうかな・・・楽しかった余韻が今も残っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士は日本一の山

2023-05-13 20:06:01 | 感動
年に数回しか?意気投合しない高齢カップルが
連休明けの五月晴れ、「富士山行こう!」と言う訳で富士山行き決定。
こんないい天気めったにないので、前日の夜迷いなく決めた。

最初は富士山五合目。私は何回か行ってるけど、連れ合いは大昔
行ったきりと言うので決めた。そうかな・・・二人で行ってないかな!?

予想通り連休明けの高速は空いていて、青空の中を走りぬけ
富士山五合目に到着。富士山は少しだけ頂上に雪が残っていて
雄大だった。何年ぶりかな。


噂には聴いていたが外人だらけ。と言うより、日本人居ない!
何だか外国に行ったような錯覚を覚えるほど。

先ず、小御嶽神社にお参りして、大きく雄大な富士山を拝み
少し休憩して下山した。



次の目的地の河口湖大石公園。少し霞んではいるものの、
富士山が綺麗に見えた。
ここでも外人だらけ。富士山は外国人の憧れの的と言うが
コロナの前もそうだった。
でも、3年くらい前に行った時は、コロナ禍で外人が殆ど居ない時も
あった。でも今回は外人で埋め尽くされていた。
写真を撮りたくてもなかなか撮れなかった。

例によって「オルソンさんのイチゴ」でランチをして、河口湖を
後にした。


そして、この際「富士吉田」の「新倉山浅間神社忠霊塔」に行って
みようと、検索したら20分位で着くと言うので向かった。
やはり、渋滞の心配なしで時間通り到着。
先ずは、「富士浅間神社」でお参り。


いざ行こうと思ったら、何と忠霊塔(五重の塔)までは、850メートルも
登ると聞いてびっくり。でもせっかくここまで来たんだから登るしかない!
急な階段はやめて坂道を行ったが、これがまた急な坂道が延々と
続き、早くも足ががくがくになり不安がよぎる。
「それ頑張れ!」と老体に鞭打ち、ようやく忠霊塔に辿り着いた。
「わー綺麗!」これが噂の五重の塔か~



そしてついに、かの有名な富士山と五重の塔が並ぶ
撮影スポットに辿り着いた。
五重の塔の傍の木は桜だよね。桜が咲く時にはカメラマンが
凄いんだろうな~

そして、ここも外人だらけ。写真を撮るのも一苦労。
日本に来たら必ずここに来ると聴いていたがその通り。


でも、果たして次回は来れるのだろうか・・・この坂道を登れるだろうか?
今回だって、ようやく体調が少し回復して来れたのに。
(最初で最後かもしれない)
でもでも、頑張って登れて本当に良かった。

一日に、富士山が綺麗に観れる所に3ヵ所も来れた。
もう感動しかない。朝からずっと五月晴れに恵まれて
楽しい一日になった。「富士山って本当に元気になれるね!」
ありがとう、富士山。

今度はラベンダーの花が咲くころかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする