絶好のお花見日和。
友だちと約束して御陵の桜を見に行った。
御陵に着いた途端、あまりの美しさに感嘆!
満開の桜と言うだけでは物足りず、「零れ桜」と呼ぶ事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/9a33e3606b50cd854f2517701af1d588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/c36536d490033fffd2a5f2045627c7f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/2fbc7af642453e495379dafe754821ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cc/0e703ab0e28bf8ee05b3799f329a788d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/fad4b20b5fa87dfa84b8075d00a66750.jpg)
白い桜もあれば、白とピンクの花の桜もあり
ゆっくりゆっくりと桜並木を歩きながら
今度は陵南公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ce/bf145b030b7d5fdd8a0b1f732fcaeec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/03a5092a4db8d6ad376218f24e0a88e3.jpg)
「こぼれざくら」とは・・・こぼれんばかりに咲き誇る満開の桜の
様子を表した言葉。枝からこぼれんばかりに花を咲かせ、
はらはらと花びらを散らす様子を見て、誰かがそう呼び始めた
のでしょう・・・と、ネットに書いてあった。
夜半雨が降ったらしい。それは「桜雨」と言う。
雨上がりだからよけいに美しかったのかな。
他にも「花冷え」「花筏」「花霞」など、昔の人々は何とも
風流ですね。
今年の御陵の桜は一番いい時に来られてすごく幸せ。
「零れ桜」と友との語らい、うららかな春の一日を満喫した。