ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

紫陽花に魅せられて

2023-06-21 13:07:01 | 季節
今年も相模原北公園に行って来ました。
勿論、見頃の紫陽花に会うために。
「紫陽花」はカタカナで「アジサイ」とも表現できるけど、色とりどりの
美しい花を目に浮かべると、カタカナではなく漢字で「紫陽花」がピッタリです。
公園内は200種10000株も咲いているそうです。


昨年より一週間ほど開花が早いと聞いたので、一週間早く出掛けました。
花を美しく撮るには、曇り空のほうがいいと思い、「今日がチャンス」と
曇りの日に出掛けました。
予想通りちょうど見頃でした。毎年来ているけど毎年違う顔で咲いている
ような気がします。「今年も綺麗な姿をありがとう」と思わず声をかけたいくらい
美しい紫陽花に魅せられました。

そして、公園内の一角に、薔薇の花が咲いているスポットがあります。
薔薇も見頃でした。まだまだしばらく楽しめそうです。



他にも紫陽花の咲く場所は色々あるけれど、ここは家から40分程だし、
渋滞に巻き込まれることもないし、何より歩き易い平らな地面が多いので、
シニアには優しい公園です。駐車場も広くていいですね。

紫陽花が終わりになると、梅雨明けも近くなることでしょう。
今年も紫陽花に癒された一日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で冷やし中華

2023-06-14 14:11:44 | 感動
日曜日から仕事で上京している秋田の友だちと銀座で待ち合わせ。
仕事が済んで最終日の昨日、銀座5丁目で待ち合わせました。
ふたりの共通の大好物「冷やし中華」を食べる為に。

こちらは東京と言っても田舎者。乗換案内で検索して、銀座に一番行きやすい
ルートを検索しました。結果、中央線で四谷に降り、東京メトロ丸の内線の
銀座駅に降り立ち、いくつかある出口を見つけ2年ぶりの銀座到着。
5分程で晴海通りに出ました。
そして、案の定場所を忘れたので近くの人に聞いて、
目的地「三笠会館」に到着。




彼女とは2年前も銀座のホテルに泊まり、三笠会館4階の
「秦淮春(シンワイシュン)」で食事をしました。
1年前は冷やし中華は始まっていなかったけど、今年は「冷やし中華始めました。」
だったので、思わずふたりで即断。

でもね、銀座で「冷やし中華」も「冷やし中華始めました」もないよね。
「今年も涼麺(リャンメン)の季節が始まりました」です。
そうです、呼び方は冷やし中華ではなく「涼麺」ですよ。

「秦淮春涼麺〈点心・デザートセット〉を注文しました。


ワオー!!



「美味しいね」「美味しいね」を連発して、待望の「冷やし中華」に
舌鼓をうちながら、再会を喜びました。

次は、秋田の彼女の娘さんと連絡を取り、娘さんおすすめの甘味処
「おかめ」へ。
娘さんも仕事で上京する事が多いので、都心の事は東京の人以上に
詳しいので、頼りになるのです。2年前もホテルの予約やお店の予約を
してくれました。

途中、何処を見渡しても高いビルが並び、海外のブランド店、
日本でも有名な大きい会社の本社ビルが立ち並んでいて、
いかにも、東京の真ん中にいるなーと実感しました。

マップで検索しながら有楽町にお店に辿り着きました。(ここも
案の定交番で聞いてしまいました。マップの検索も都心では迷って
しまいます。今迄の知識は全く役立たず)

そして、あんみつを注文して頂きました。美味しいね!


更に、何十年ぶりかでかき氷を注文して、ふたりでつつき合って
いただきました。(よく入るね)
昔のかき氷と違って、ふわっと軽くあまり冷たくないのが不思議でした。


楽しい時間はあっという間に過ぎていき、残り1時間半程、同じビルの
2階の喫茶店でコーヒーを飲みながら、話に花を咲かせました。
気の置けない彼女といると、心の底から楽しいのです。

帰りは、隣のビルの「丸井」の中を通りました。素晴らしいオブジェがあり、
写真を撮り合い有楽町駅へ向かいました。



いよいよお別れです。熱くはぐして別れを惜しみました。

そう言えば、都心の真ん中で、ずっと秋田弁でした。しまった!
でももう遅い。それだけ昔のように、すのままでいられるのでしょう。
本当に楽しかった・・・梅雨なのに、時折青空の見える銀座の空でした。

今度は何処へ行こうかな・・・楽しかった余韻が今も残っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルス作り

2023-06-02 09:51:45 | お家ごはん
我が家の食卓になくてはならない物、それは漬物です。
常にキュウリやカブや大根など野菜を、子どもの頃から
食べ慣れたこうじで漬けていて、以前は秋田の角館から取り寄せて
漬物の素「寒こうじ」で漬けていました。
2年くらい前に友だちから聞いて、「ヨーグルトメーカー」を買いました。

そして、ヨーグルトメーカーで塩麹や甘酒を作るようになり、
塩麹に少し甘酒を混ぜて、漬物用にしています。

でも1年くらい前からピクルスにハマっています。
1年くらい前、パソコンの友だちに「おいしい酢」をいただきました。
酢の物用に各メーカーで売っていますが、この酢の美味しさに
ハマってしまいました。それからは、ピクルスを作っています。
食卓に麹の漬物と色鮮やかなピクルスが並ぶと嬉しくなります。





今の季節、新玉ねぎ、新人参が美味しくて、キュウリやカラーピーマン
ミニトマトなど入れて色鮮やかなピクルスは、身も心もスッキリして
血液もサラサラになるような気がします。

これからの季節、ピクルスは良いですね。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする