ずっこけまみぃの 気ままな く・ら・し

写真と日記で、気ままな楽しい毎日を!

小説の映画化

2025-02-02 21:03:28 | あれこれ

本を読む楽しみは想像力の楽しさだと思います。誰でもそうだと思うのです。
小説の中に出てくる登場人物を、自分なりに想像してみるのが楽しいのです。

でも、有名な作家や人気作家の小説は、よく映画化やドラマ化されます。
そうなると、登場人物は自分が頭に描いた人物像ではなく、俳優になってしまいます。
それでもいいのですが、俳優は色々な役を演じるので、その作品によって
違った印象になってしまいます。

見たいと思って買った小説が映画やドラマ化され、何も想像することなく
俳優の顔が浮かんでくるので、ちょっとがっかりする事が多いのです

小説を見ないで、映画やドラマを観れば全然話が違いますが・・・

映画を観てから小説を読むのと、小説を見てから映画を観るのでも
全然話が違ってきます。大体小説を読んでから映画やドラマを観ると
ガッカリする事が多かったです

今迄で一番がっかりしたのは、「中山七里」の「護られなかった者たちへ」でした。
小説が中々面白くて、映画が上映されたので、すぐに観に行きました。
登場人物の俳優は、私のイメージしていた人物とは違っていましたが、
さすがその役のイメージにピッタリだと思いました。

 
 
でも、この小説は到底映画化されるのは無理がありました
誰が見ても聖人と思われる人物なのに、どうして残酷な殺害をされたのか、
と言う理由を、2時間くらいの映画では説明できなかったのです。
小説を見ないで映画を観た人たちは、この位の理由で、どうして殺害されたの?
と疑問に思ったと思います。
そして、一番がっかりしてショックを受けたのは、
真犯人が、小説では男性だったのに、女性になっていました
そうそうたるメンバーの俳優陣を揃え、素晴らしい作家の作品が
映画化されたばっかりに台無しになってしまいました
 
 
・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━
 
 
次に「重松清」の「とんび」です。
とてもいい小説です。でも何回かドラマ化され、映画化もされました。
主役のヤスさん役が、NHKでは「堤真一」でしたが、
TBSでは、「内野聖陽」でした。
そして、映画では「阿部寛」でした。
勿論、妻役も息子役も違います。
 

 
内容は、小説に忠実でいい作品だったと思います。
でも、私はどの俳優を頭に浮かべていいのか困ってしまうのです。
個人的には大好きな「堤真一」推しですが・・・

 
・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━


そして、「東野圭吾」の、「手紙」。
感動しましたし、泣ける小説でした
当然ドラマ化、映画化されました。いい小説だし、
売れっ子作家だし、当然のことだと思います。

映画化されたのはあとで知りました。2006年ですね。
主演は、山田孝之、玉山鉄二、沢尻エリカのようでした。

でも、私が見たのは2018年のドラマです。
主演は、亀梨和也、佐藤隆太、本田翼でした。
 
でも私としては、お兄さんも弟も私が想像する人であって
欲しかったです。
 
 
 
 
 
・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━・・・・━✧━
 
 
今、「五木寛之」の本と、「湊かなえ」の「リバース」を読み始めました。
「湊かなえ」の小説も、ドラマ化、映画化されます。
「リバース」もドラマ化されたようです。でもそのドラマは観ていないので
敢えて知らない事にします。
その方が楽しいからです
こうして考えてみると、今まで読んだ小説はミステリーが多い事に
気が付きました。
 
読書に限らず、知らない方が幸せだという事がたくさんあります。
私は頭が固いのでしょうか・・・
(まあ、あくまで独断と偏見の問題だと思うのですが・・・ )
でも~
これから選ぶ小説は、なるべくなら、ドラマ化、映画化されていない
ものを選んで読もうかな、と思っています




 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤袴の匂い袋

2024-10-28 13:04:12 | あれこれ
いつもの公園の一角に、今年初めて気が付いた花がありました。
その時は少し暗くなって散歩に行ったので、辺りはすでに暗く
なっていて、写真を撮らずに帰りました。
 
何やら私にとっては、心を奪われる魅惑的な花でした。
「なんていう花かなあ・・・?」
毎年咲いていたとしたら、今迄全く気が付きませんでした。
 
 
そんな事を思いながら、公私ともに大忙しの週末を迎えました。
 
先ず第一は、大リーグワールドシリーズが朝9時から
「ドジャース」対「ヤンキース」第一戦がありました。
結果は、「ドジャース」延長10回、3番フリーマンの逆転サヨナラ満塁弾で
6対3で先勝しました。
 
でも、私はこの日は友だちとランチの約束があり、最後まで観れずに
家を出ました。友だちが鰻店を予約してくれたのです。
 
少し前に出来た「うなぎの成瀬めじろ台店」に12時集合。
 
 
 
 
本当に久しぶりにうなぎを食べました。お味は??
う~ん・・・クチコミ通り3.7くらいかな?
でも、久しぶりだったので美味しくいただきましたが。
 
それが、話に花が咲き、写真を撮るのをすっかり忘れたので、
お店の入り口の写真と、注文した「うな重」の写真はネットから
拝借しました
 
 
 
 
その後、同じ並びのいつもの喫茶店で、コーヒーを飲みながら
3時間もおしゃべりをしました。途中で「クリームソーダ」もいただきました。
その日も気温が高かったので美味しかったです。今年2度目です。
 
 
 
 
友だちのひとりが、ここの喫茶店のオーナーさんの知り合いなので
ついつい長居してしまいましたが、楽しい時間はあっという間です。
そして、再会の約束をして別れました。
 
 
さて、相当前置きが長くなりましたが・・・
友だちとランチの時に、「藤袴の匂い袋」をいただきました。
毎年今頃いただくのですが、とてもいい匂いなんです。
タンスに入れておくのですが、そのいい匂いが一年も
持つのです。本当に嬉しいプレゼントでした。
 
 
 
 
 
そして、その日は茨城の娘が、中学の同窓会に参加する為帰ってきました。
帰宅したら、すでに娘が来ていました。
いつも夫婦二人の生活なので、娘が来るととても嬉しいものです。
 
娘も野球が大好きで、大の大谷君のファンなので、車で来る途中、
サービスエリアに立ち寄る度にネットで、試合の様子を見ていたとか。
私も、劇的勝利の事を主人に聞きました。家族で「良かった、良かった!」でした。
 
それから、夜は日本のプロ野球、日本シリーズもありました。
なんだかすっかり影が薄くなってしまいました。私だけかな、m(__)m
 
 
娘は5時半頃同窓会会場に出掛けました。
私もまだ夕飯迄には時間があったので、公園に散歩に出掛けました。
その時にそのきれいな花に出会ったのです。
 
 
次の日、どうしても公園の花が気になり、少し早めに公園に
行きました。そして写真を撮り、Googleレンズで検索したら
ビックリ
その花の名前は、「藤袴(フジバカマ)」でした。
 
花言葉は、「ためらい」「やさしい思い出」「あの日を思い出す」といった
ノスタルジックで優雅な意味が込められています。
「あの日」は何があったんでしょうね、ちょっと胸が高まります
 
 
 
 


 






毎年いただく匂い袋の花でした。彼女は「藤袴の匂い袋」よ、
と言っていたのに今迄どんな花なのか知りませんでした。
この花が藤袴か~こんなに驚いた事はありません
そっと、花に近づき匂いを嗅いでみたのですが
花は全然匂いませんでした。
 
調べてみると、藤袴の葉を乾燥させるのだそうです。
匂いも魅惑的ですが、花も魅惑的だったんですね
 
それから「藤袴」の事を調べてみました。
そしたら、秋の七草のひとつでした。
秋の七草、と言われてもあとの6つは何だろう??
 
春の七草は、五七五で
「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
春の七草」とすぐに頭に浮かんできます。
 
でも、秋の七草は?と言われても分かりません。
 
それで、秋の七草の簡単な覚え方は
「お好きな服は?」だそうですが、
 
・・・おみなえし
・・・・・すすき
・・・・ききょう
・・・・なでしこ
・・・ふじばかま
・・・・・・くず
・・・・・・はぎ

どうでしょうか?まあ知っていると自慢できるでしょうかね?
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする