こん週になって30冊ほど本を読んだ。
と、いっても、ほとんどがコミックだけどね。
来週のスマスマは「ONE PIECE」検定だっておもったら
このシリーズに最初に手が伸びた。
この間も拓哉君が、59巻は発行されたと喜んでいたけれど
そこまでは読破してない。
どうしても、10巻~40巻 位のところを読み直してることが多いかな。
トニートニーチョッパーの出てくるドラム王国のところからアラバスタの所。
”Dr。ヒルルク”が、残虐な政府の罠にはまったとき
それでも、
「よかった。病人はいねェのか・・・。
おれァてっきり…国の一大事かと…。
何だァ、おれがダマされただけか・・・。」
なんて言ったところなんか、最初に読んだときは、涙が止まらなかった。
その後も、何度よんでも、ジーンとしてくる。
”Dr.くれは”の優しさもね。
「ドクロの旗をかかげた男に、不可能はねェ!!」
「人はいつ死ぬと思う…?
心臓を銃で撃ち抜かれた時……違う・・・・人に忘れられた時さ…!!」
拓哉君も好きって言うだろう名言が多い「ONE PIECE」
Dr.ヒルルクの言葉にもいっぱいある。
アラバスタ王国を救った後、ビビに仲間の印の背を向けて
仲間の印の×をつけた腕を上げた所も、大好き!!
以前スマスマであった、アニメのキャラクタークイズでも、
拓哉君は、「ONE PIECE」のことを熱く熱く語ったのに、
最後、トニー・トニー・チョッパーのぬいぐるみは慎吾ちゃんの物になって番組が終わり
かなりのショックだったけれど、
そのあと、優しい弟が譲ってくれたんだよね。
トニー・トニー・チョッパーをみると、あのぬいぐるみが浮かび
そして、譲ってもらってニコニコで抱きしめている拓哉君が浮かぶ。」
あと、コミックで読んだのは、「バガボンド」
これも、拓哉君が愛して止まない本。
大河ドラマでも「宮本武蔵」があって、海老蔵さんが武蔵だったけれど
私の記憶に残ってる武蔵は、役所広司さんの武蔵。
私が選んでずっと見ていた訳ではないけれど、みた覚えがある。
父がみていたのかな。
又八が奥田英二さんだった。
あと、朱実が池上季実子さんだった。
この本を読んでいると、やはり、海老蔵さんではなく役所さんの顔が浮かぶ。
「バガボンド」
拓哉君では、どうだろう。
今日は、福岡のパーティの二日目。
今日も暑いね。
博多の駅は、SMAP LIVEへ向かう人でいっぱいだね。
この青い空の向こうに拓哉君がいる。
と、いっても、ほとんどがコミックだけどね。
来週のスマスマは「ONE PIECE」検定だっておもったら
このシリーズに最初に手が伸びた。
この間も拓哉君が、59巻は発行されたと喜んでいたけれど
そこまでは読破してない。
どうしても、10巻~40巻 位のところを読み直してることが多いかな。
トニートニーチョッパーの出てくるドラム王国のところからアラバスタの所。
”Dr。ヒルルク”が、残虐な政府の罠にはまったとき
それでも、
「よかった。病人はいねェのか・・・。
おれァてっきり…国の一大事かと…。
何だァ、おれがダマされただけか・・・。」
なんて言ったところなんか、最初に読んだときは、涙が止まらなかった。
その後も、何度よんでも、ジーンとしてくる。
”Dr.くれは”の優しさもね。
「ドクロの旗をかかげた男に、不可能はねェ!!」
「人はいつ死ぬと思う…?
心臓を銃で撃ち抜かれた時……違う・・・・人に忘れられた時さ…!!」
拓哉君も好きって言うだろう名言が多い「ONE PIECE」
Dr.ヒルルクの言葉にもいっぱいある。
アラバスタ王国を救った後、ビビに仲間の印の背を向けて
仲間の印の×をつけた腕を上げた所も、大好き!!
以前スマスマであった、アニメのキャラクタークイズでも、
拓哉君は、「ONE PIECE」のことを熱く熱く語ったのに、
最後、トニー・トニー・チョッパーのぬいぐるみは慎吾ちゃんの物になって番組が終わり
かなりのショックだったけれど、
そのあと、優しい弟が譲ってくれたんだよね。
トニー・トニー・チョッパーをみると、あのぬいぐるみが浮かび
そして、譲ってもらってニコニコで抱きしめている拓哉君が浮かぶ。」
あと、コミックで読んだのは、「バガボンド」
これも、拓哉君が愛して止まない本。
大河ドラマでも「宮本武蔵」があって、海老蔵さんが武蔵だったけれど
私の記憶に残ってる武蔵は、役所広司さんの武蔵。
私が選んでずっと見ていた訳ではないけれど、みた覚えがある。
父がみていたのかな。
又八が奥田英二さんだった。
あと、朱実が池上季実子さんだった。
この本を読んでいると、やはり、海老蔵さんではなく役所さんの顔が浮かぶ。
「バガボンド」
拓哉君では、どうだろう。
今日は、福岡のパーティの二日目。
今日も暑いね。
博多の駅は、SMAP LIVEへ向かう人でいっぱいだね。
この青い空の向こうに拓哉君がいる。