goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔抱きしめ

小さな幸せの元を探して
身の回りのこと・大好きな木村拓哉さんのこと

月曜日、だけど・・・・

2015-05-20 | テレビ日記スマスマ

スマスマ。

いつもなら、私が録画で見るときでもオンタイムで見る娘が、「今日はいいわ」って。
ゲストさんに、そんなに、興味が・・・・。
なのに、長いビストロ。

あ、でも、キッチントークのだましっぷりはおもしろかったな
さすが俳優さん達。達者です。

そして、山田優さんの手作りの作品も
我が家も家族で旅行したときに沖縄ガラスの作品とか、シーサーとか造ったりしたので
それには、興味を持ちました。

歌、「MY REVOLUTION」
渡辺美里さんとのこの曲のコラボは、2回目ですね。
前奏でのダンス、カッコイイ!!!
大人なダンス。

歌、もっと聞きたかったなぁ。
始まったら、何度か繰り返して、最後まで一気。
間奏も入れて、たっぷり聴きたい曲。

トークも聞きたい。

う~~~ん。やっぱり、スタッフさんとの気持ちが通わないなぁ。


-・-・-・-・-・

先日かいた共演の話、追加。

平泉成さんとは、私の知っている限りでは、8回の共演。

この間かいた、7回の連続ドラマ。
そして、昨年の、「宮本武蔵」で、法師の役で出てくださっていましたね。

「若者のすべて」は同じシーンで野共演は無かったと思うと書いたのは、
確か、深津ちゃんのお父さんの役だったから。
大沢さんとの交際に反対するシーンとか・・・。
武志は、そこには、いなかったからね。

アイムホーム予習復習SP

2015-05-18 | ドラマ「アイムホーム」
昨日の午後放送された、「アイムホーム予習復習SP」

放送されない地域もあると言う事で、雑ですが、レポしますね。
雰囲気だけでも伝わったらいいな。

-・-・-・-・

別荘でおこる、大波乱を前に、禁断の過去、そのヒントも大公開!!予習復習SP・・・ということで、
まずは、初回からの5話までのダイジェスト。
特に、初期は丁寧に拾っていました。

そして、ラスト近く3分ほど・・・。
ここ、今までのシーンからのピックアップと、6話のシーンを織り交ぜながら、楽しみを膨らませてくれました。

ついに今週急展開。
記憶をなくした久の久の衝撃の過去が次々明らかに・・・
その鍵を握るのは、4つの謎。

①息子の出生の謎
なぜが久には、仮面に見えてしまう息子の良雄。
それでも、彼は懸命によい父親になろうと努力をしていた。
久「熱中しているサッカーをやめさせたくない。お受験、やめよう」
しかし・・・
恵「良雄がほんとうに自分の子どもだと思っているの?」
その言葉のいみとはいったい?・・・。
お宝ボックスに眠っている写真、そこに隠された衝撃の事実とは・・・。

②久と恵、結婚の謎。
大学時代の友人山野辺の出現で明らかになった2人の出会いのエピソード、
しかし、結婚に至った経緯は謎。
なぜ、久は、恵と、結ばれたのか?
(久「僕って、どうやって、君と出会った・・・」お風呂のシーン)
過去について、かたくなに口を閉ざす恵。
なぜ彼女は、真実を隠すのか?
そこには、思いも寄らない新真実が!

③監視にまつわる謎
社内で久を監視している小鳥遊。
(第4話にあった「いつも、手伝って貰っちゃって。君、毒舌だけど、ほんと、感謝してる」のシーン)
まっすぐに生きる久に引かれ始める小鳥遊。
小「もう監視しなくていいんじゃ無いですか?」
勅使河原「イヤダメだ。君は知らないんだ。あいつがどれほど危険な男か!」
なぜ、彼は、危険な男なのか?
今週、久が仕事人間として抱えてきた爆弾がついに。
 屋上で久に向かって
勅「今のままでいた方が君のためだ。」

④妻と息子が仮面に見えるわけ。
筑波「奥さんと息子さんの顔が仮面に見える?
   家路さんの場合は、画像上は落ち着いていますし
   あるとしたら、なにか、心理的な問題かな」と

仮面で表情が読み取れない久。
これまで失われてきた、夫婦のスキンシップはよみがえるのか?
そして、仮面に隠された謎とは・・・すべては激動の後半戦で、

と、いうことで、第6話の別荘でのシーン。
 ・「去年、ここに来たんですか?」と尋ねる久。
・第十三課の面々が、「ここ家路さんの別荘!?」
と、みんなで別荘の木のテーブルを囲み。恵みが接待をしているシーン。
ナレ「別荘で、物語は急展開・・・」
・すばるを肩車し、香と並んで歩く久。周りの風景は別荘あたり?

ナレ「 失われた過去が、ついに動き出す」

ナレ「エリートサラリーマンとしての久に何があったのか?」
・屋上シーン

・「久さん。私のこと見えてる?」
ナレ「仮面に見えてきた、切ない思いがあふれ出す。」
 
・1人で山の中を歩く良雄
・良雄を探している久、「どこ行ったんだ!」

ナレ「果たして、家族の運命は・・・」





大好きな俳優さん達

2015-05-17 | ドラマ「アイムホーム」

西田さんとの共演が多いと言う話がわっつでも出ていたけど
今回のアイムホーム、レギュラーやゲスト共演者の方が、以前も他の作品での共演という方が多い。
それは、拓哉君の俳優としてのお仕事が20年以上TOPで続いていて
たくさんの作品(ファンの目から言うと、もっと出て欲しかったというのはあるけれど)で、ものつくりに参加出来たと言う事だよね。

第1話のゲストの香川照之さんは、2007年の映画「HERO」で初共演。
その時まで、木村拓哉という俳優の演技への関わりに凄く今日mにを持っていたそうだけど
HEROで、久利生の取調室で、通販商品を手に取った時の拓哉君の一言に、
俳優としての凄さを感じたと言う事を、キネ旬にもかいてくださってた。
それ以降。
2009年の Mr、BRAIN(TBS) 2011年、南極大陸(TBS)
2014年、宮本武蔵(テレ朝) そして、今回のアイムホーム第一話のゲストと
素敵な共演が続いている。

4話のゲストの平泉成さんは、共演と言うことでは一難回数の多い俳優さん。
拓哉君の平泉さんの物まねは、もう、本人そのまま。
それを元にか、GATSBYのCMでの共演もあったよね。
最初は、同じシーンでの共演は無かったけれど、1994年の「若者のすべて」
その次は、2003年「GOOD LUCK」元ののっている旅客機の乗客だった。

2007年の 「華麗なる一族」。鉄平の信頼厚い工場長だった。
2008年 「CHANGE」 朝倉総理の秘書官
2009年 「Mr,BRAIN」では、科捜研の画像解析担当だった。
2012年の「PRISLESS」は、魔法瓶の製造を受けた、工場の経営者。

あ、テレ朝、「がんばります!」からの、トマト殺人事件もあったよね。

そして、今回。

成さんを見ると、ほっとします。






大好きな先輩の俳優さん。西田さん。 (わっつ2015/5/15)

2015-05-16 | わっつ


アドリブか、アドリブじゃないかって、そんなに、確かめないといけない物なのかなぁ。
わっつで、「○○のところアドリブですか?」って質問が届くといつも思う。

拓哉君が、その役の人生を生きている。
今回は、家路久を生きている。
だから、その久がなにかに反応するのが、時に、台本には文字として書かれてないことも有るかもしれない。
でも、それは、おもしろくしようとか、木村拓哉として反応してる、うけを狙ってるのでは決して無く
家路久として生きてるが故の、反応。

2,3話などでの涙も、家路久になってるからこその涙。
尋ねるのなら、「アドリブですか?」では無く、
「脚本には無かったけれど、自然に出てしまったことですか?」って聴いて欲しいなぁ。

そんな”アドリブ”の質問も含め、ゆうべのわっつで、一番語ってくれたのは、西田さんのこと。
「大好きな先輩の役者さん」・・・嬉しいね。
西田さんの言葉にも、感謝です。

あと、サピライズも二つ。
ドラマを見たら、自分のマンションの前を、拓哉君が家路久として爆走してた・・とか。
実は私の親友の彼氏がアイムホームのスタッフさんです!とか・・・・いいなぁ。

それにしても、置きバリを置いたまま撮影してるって言ってたね。
どうか、体を、大切に。

西田さんの話・・・・。

その1.
「1話の西田敏行さんとの社員食堂でのシーンが気になります。
 それは「揉めろ!いい女~」と西田さんが歌い、それに対してキャプテンが「燃えろです!」と。」

僕の大好きな先輩の役者さん、西田敏行さんなんですが
ほんとに、リハーサル、テストを2回と本番、大体3回くらいやるんですよ。
その3回とも、全て違う事をやってくるんですよ。西田さん。
アドリブと言えばアドリブなんですけど、
それは、シーンというか、小机部長というものを膨らましてくださってる作業なので、
自分たちからするとアドリブっては思わない。
部長がその時感じてることをやってらっしゃる。
で、あのシーンで出てきたのが「もめろ!いい女~」で、
僕は後ろを歩いてたので、「もめろ」って、やじゃないですか。
家族って物は、もめるためにあるんだって言われても、家路としては納得してないから。、だから、後ろから「燃えろです」と言ったんですよ。
それは絶対使わないと思っていたら、監督が「世良さんとこに、すぐ、許可とれ!」と言って、
プロデューサーの方が世良さんの所に連絡させていただいて、
「もめろいい女ってところで、燃えろですって使わせていたわいいでしょうか?」
世良さん側が「OK」という事で、あれが使われちゃったという事ですね。

その時に西田さんが発したものに対して、家路としての反応させていただきました。

続いては”あのシーン”について…

その2.
「第2話での西田さんとキャプテンのシーンで、久さんが飲んだ水を吹き出すシーンがありましたよね?
あれは西田さんのアドリブで吹いたんですか?それとも台本通りだったんですか?」

アドリブっぽいでしょ、あれ。
あれは…台本通りです!
やるときは、やります!
台本でそのまま描かれていて・・・実際にやってみた。
”アドリブが多そう…”と言う、<新潟むすめ>さんの読みは当たっていますね。

そうとう、西田さんは、色んな事を考えて撮影に臨んでくださっているので、
いきなり、『え!?』っていう事を言ってくるんですよ。
それにたいして、リハーサルで思いっきり笑っておくんですよ。

鬼山社長から絶賛されて、家路が帰ってきて、
「上からほめられまして、あざっす。」
西田さんから急遽出て来るものに、、「ほんとねぇ、何年かぶりに上から褒められまして、あざっす。」
自分は、「いやいやいや」って、普通に対処してるっぽくしていますけどリハーサルでは爆笑してます。

いろんなことがあるんですよ、西田さんが寝てて、いびきかいていてってシーン。
あれも、毎回ちがう。
寝てるだけだけだとおもったら、夢を見てるかで急に声を発する。
無呼吸症候群みたいに、息を止まるようになったり
「アイムホーム」の、話の内容が内容なので、
”せめて第十三営業部の空気に家路くんがいる時は、観てくれる人達もカジュアルで、ポップな時間にしてもらえたら”
っていうふうに、西田さんもおっしゃっていたので、それでだと思います。

その3.
「西田敏行さんとの共演が、織田信長、華麗なる一族、宮本武蔵、映画のヤマト、今回のドラマなど、一番共演が多いのではないでしょうか?
西田さんとの共演した作品の中で、心に残るエピソードあれば、教えてください!」

本当にたくさんの作品でご一緒させていただいているんですけど、
「あ、西田敏行さんが目の前にいる。」となったのは、すごい印象的に思えていますね。
それが信長だと思うんですけど。
斎藤道三、まむしの道三。自分の奥さんのお父さんの役をやられた時ですね。

感動したなぁ。
目の前に西田敏行さんがいて、しかも、お芝居をしてくれているのに感動したのを覚えていますね。

全部、すごい覚えていますね。
すごい、ご一緒させていただいてますね。
今回、 西田さんは、「アイムホーム」の第一話がオンエアされた後にメールをくださって、
「やっぱり、木村くんのドラマは良いな」みたいなかんじで、
「最後まで頑張ろうね」みたいなメールをくれて、
僕はとってありますね。
すごい嬉しかったです。

憧れの先輩でもありますし、どこか憎めない。
大先輩なんだけど、めちゃくちゃキュートに見える瞬間も数多くあったりもするし、
あんなに貪欲に・・色んな事を考えて、本番に臨まれるっていう、そういう先輩がいてくれるので、
自分らも、変に手を抜くとか、絶対できないなと思いますね。

ほんとに、大好きです。




静かな涙と微笑みと

2015-05-15 | ドラマ「アイムホーム」
「アイムホーム」

毎回感じるのは、拓哉君のその人の人生を生きてるすばらしさ。
そして、アイムホームの題名通り、戻っていく家族の事。

いろんな場所で、家族について考えさせてくれる。

「今の家族を大切に・・・」
香りの妹の祥子から、主治医のミッチーから、というように何度となく直接にも
そして、物語を見つめていく間にも、言葉では無く心が伝わってくる。

「ただいま」
久は、自分の愛する家族にそう言いたいのだろうね。
だからこそ、”愛してる””大切な”と、自分が思うことが出来る家族を探してる。

というか、妻子は、確かに、目の前にいる。
でも、表情が判らない・・・・ということは、自分の心も底にナイト言うことだよね。

だから、友人の家、前に住んでいたアパート、香の実家、自分の実家・・・と、探し歩くき
一つ一つの場所での過去の自分の姿を見つけ、今の自分が出来ることで償っている。

そのたびに、かれは、居場所を増やすようでもあり、ここは、「ただいま」という場所ではないということも感じるんだろうね。
本当に、「ただいま」と言う場所は別にあるって事を感じて・・・。

久さん、最後に、毎回、瞳が潤んで涙が・・・・と、なっていくんだよね。
2話も、3話も久さんの涙に、何て美しいんだろうって感動し、こちらまで、ジーンと目頭が熱くなったけれど、
あれは、無くと言うことが台本に書いて訳では無く、
拓哉君が、その久を生きていることで、あの場面の久として流した涙だった。
だからこそ、一層、こちらに、伝わったのかもしれないけど。

夕べの第5話も。
瞳が潤んできた。
今からでは戻らない時間。
でも、母への愛が伝わった。

久が、料理上手な訳も、さりげなく説明してくれた・・・素敵だった。

ピーターパンのセリフの練習。
可愛いウェンディ。
矢をうけて倒れてるのも、のって演じてるお父さん。いいなぁ。

-・-・-・-・-・-

アイムホームが木曜、そして、今日は、金曜日、わっつの日。
裏話も聞けそうですね。

-・-・-・-・-

優しい紫。ツルニチニチソウの花です。

今、どこまで進んでる?

2015-05-13 | ドラマ「アイムホーム」

明日は、木曜日・・・ということで

グッモニ・ドデスカ モニバを録画予約。
一番美味しいのは、グッモニの7時台なんだけど、こちらでは、その時間放送がないから
お友達にお願いして・・・あと自分で捕獲できるところを頑張ろう!!

あと、関連番組を見てたら、5月17日 (日)に
午後 01:55 ~ 03:20 『話題のドラマ!アイムホーム 予習復習SP』と、あった。
テレ朝だけ?とおそるおそる調べたら、こちらシャチホコ地区にもありました。

5話までのまとめと・・・あと、予告?とにかくん、アイムホーム楽しみです。

アイムホームの公式ツィの昨日のところに、
「山合いでのロケ。良雄のために四つ葉のクローバーを探す久さん。
 あっという間に4つも5つも見つかりました!」って、

拓哉君、映画「HERO」の時も、貴一さんの愛に行く前のシーンで、実際に見つけてたし、
ロイドのメイキングでも、撮影してる合間に四つ葉のクローバー見つけて、コウちゃんに上げてた。

しばらく立って、お友達とのお江戸ツアーで、その場所を教えて貰って言った時。
4人で、四つ葉探したけれど、誰も見つけられなかったの。
拓哉君、すっと、見つけたよね。

やっぱり、目がいい!!集中力も・・・。
そして、四つ葉も拓哉君には見つけて欲しいのかしら・・・・。

山間でのロケ・・・・家族で別荘に行くお話のところかな。
第何話になるんだろう。

わっつでの、拓哉君の話では、かなり、詰まったスケジュールになっているみたいだけど、
撮影的には、あと、5話分かな?
彩ちゃんの体調もあるし、どうか、スムーズに進みますように。

今日は撮休日。
・・・・う~~~ん。ドラマとか映画の撮影の時は、スマスマお休みだとイイノにねぇ。

-・-・-・-・-

写真は、芝桜。
絨毯のように広がった、公園の芝桜も美しいけれど、
岩の小さなくぼみの土の中から、小さな花を覗かせている。
こんな、可憐な花の強さも素敵です。


今度は、ゲストかオーナーか・・・待ってます

2015-05-12 | テレビ日記スマスマ
メンバーがゲストだった夕べのスマスマ。
20周年記念のシャッフルビストロなんですね。
今回のゲストが、次回は、オーナー・・・って言ったよね。
ということは、拓哉君画ゲストの時と、拓哉君がオーナーの時があるわけで、
その2回が今から楽しみです。

私服って言ったね。
どんなスタイルで出てくれるんだろう。
そんな話をしてくれるんだろう。

オーナーが変わるって事は、拓哉君の時は誰になるんだろう。
慎吾ちゃんか、ゴロちゃんがいいなぁ。

ゲストも、そのうちのどちらかだといいなぁ。
拓哉君、相手を落とそうとしないし、聞き上手だからね。
楽しい話聞き出してくれそう。

そうなんだよね。
拓哉君が毎回彼の興味のあるゲストを招いて、トークする番組。
深夜で、ちょっとずつでも見たいって、みんなでずっとずっと、願っているんだけどなぁ。

剛問題。
赤シェフの表情見てるだけで楽しかった。
元気で嬉しい。

「今度作りに来てくれないかなぁ」そう、言われた時の「!?」の表情、楽しい。

ざわちん物まねメイク。
拓哉君は、Tシャツに、ダメージのブラックデニム。
これ、私服かな?
細い脚、可愛いなぁ。

他からいただいた情報では、この時拓哉君画来ていたTシャツ。
あっという間に、netで全サイズ売り切れになったとか。
確かに、カッコイイ、Tシャツだった。
もちろん、来ていたモデルがイイって言うのが一番だろうけど。
教えていただいたのを見たら、かなりのお値段なのにね。
さすがの、影響力、ですね。

翔さんがまねるSMAP。
骨格など似ていると派思うけど、拓哉君は拓哉君。

でも、目の色が似てるって、翔さん。
「翔さんもですか?」って拓哉君。
お互いに、瞳を覗き合ってる二人が、楽しい!!
柔らかな明るいキャラメルアイ。
翔さんは、だから眼鏡を掛けてるのかな。





拓哉君のスマスマ

2015-05-11 | テレビ日記スマスマ

GWのドタバタの中発売だった先週の週刊TV誌だけど、しっかりget「TVガイド」。

先週からのスマスマ記念イヤーとしての特集。
今週は拓哉君、

P20から3ページが拓哉君のページ。
最後1ページがスマスマ。

20年目の質問。
一番印象に残っているのは・・・と、いう質問に、一番最近のゲスト西島さんの名前を挙げてた。
あすなろでは、筒井君と仲が良かった印象が強いけれど、西島さんも仲間。
同じ時間を過ごし、そのあと、全く別に過ごして、そして、出会って、
でも、お互いに言い時間を過ごしていたことが伝わってくるって、いいよね。

筒井君とは、あすなろと、信長と2回の共演。
ココで話している、空港まで筒井君にバイクで送って貰った話、前にも話してくれたけれど
バイクに乗せて貰うって、ある意味、命を預けるって感じでもあるよね。
それぐらいの仲。

20年たって・・自分の…ポジションは、・・・特に考えてない、
だね。拓哉君は。

ご褒美のキス、
肩に手を添えられる方・・・照れますって、いいなぁ。

読者が選んだ、名場面リクエスト・・・

私的には、「大西部へ行く」が一番。
スマスマでは無いけれど、95年に行った「カーボーイ」と、この「大西部」
このアメリカで過ごした時間というのは、拓哉君にとって、宝物だと思う。
この2継がなかったら、ある時期、心が壊れていたかもしれない。

その人気が出すぎて、ドラマなど仕事が重なりすぎて時間がとれなかった野だろうけれど
何年かに一度ずつは、こういう1人で、外国で過ごすという時間
(スマスマ企画でいいから)持たせてあげたかったなぁ。

2009年11月 のS-LIVE。
Bon Joviを向かえて 「Bon Jovi&拓哉」で、
♪We Weren't Born to Follow  ♪It's My Lifeを歌った回。
拓哉君にとっても、宝もだと思う。

S-LIVEは、思い出すと、まだまだ。有る。

コーナーでいったら、ホストマンブルースも、好き。
ムサシでの立ち会いの場面も、竹の塚も・・・。

お出かけ。
スカイツリーに昇った回は、楽しかった!!!
ガラス面に腹ばいになったり、景色に大騒ぎしたり・・・・・。
そのあと、拓哉君の姿をなぞるようにして、拓哉大好きお友達と昇った。
それも楽しかった!!

ゴロちゃんを置いていって申し訳なかったけれど、in パリも楽しかったよね。

ガイドの後ろの方に、Anniversary Talk
SMAPは、10種年と、20周年の言葉があります。

-・-・-・-・-

拓哉君のスマスマ・・・・そうなんだよね。拓哉君を見たいからスマスマを見てる。

母の日

2015-05-10 | ドラマ「アイムホーム」
母の日


わっつで、アイムホームの撮影裏話として
久から見て、恵と良雄の顔が仮面に見えるシーンの撮影方法につて話してくれた。

CGで使え打って言うのは判ってたけれど、そのために、15もポイントシールを貼って撮影って、
久と面と向かって、感情も入ってるシーンが多い彩さんも、大変だろうけれど
來君、最初はいやがってたって・・・とってもよくわかる。
今。一生懸命やっても、表情は獲られないんだものね。
こんな変な物付けてって、もちろん思うだろうし。

拓哉君が、2人を愛おしいって表現するのがとてもよくわかる。

そのことを知ってから、ドラマを見ると、私も、愛おしさを、感じるよ。

拓哉君は、その、2人がカメラ目線で演じているときに、カメラの横に立ってるって言ったね。
あまりに自然に言ったから、その時は、久の目線だものねって思ったけれど、
確かに久の目線であっても、2人はカメラを久として演技しているのであって、
久である拓哉君が、「」カメラの横にいてください。」とは、言われてないと思う。
でも、拓哉君はいるんだね。

相手役が、久を見てるんだから、そこに、久がいた方がやりやすいだろうって思って。
他のドラマの時も、映画の時も言われてた。
「木村さんを獲るシーンは、終わったから帰ってもいいのに、いるはずの場所に立っていてくれる。」って。
武士の一分のメイキングでも、加世のシーンで、その視線の先に新之丞がいるから・・・と、
カメラの横に立っていたのを思い出す。

そういう人なんだよね、拓哉君は。

第二話以降、数字の発表のあるところを見てない。
私は、他のドラマは見てないので、他と比べる事はしないし出来ない。
ただ、ただ、アイムホームひ引かれ、木村拓哉に引かれて、ドラマを見ているのだから。

うれぴあで、春ドラマについてのリサーチが始まっています。
投票内容は
<2015年春ドラマ>あなたがいちばん期待している作品は
<2015年春ドラマ>いちばん注目している主演男優は?

ウレピアはここです。

-・-・-・-・-

5月第二日曜日は母の日。

実家の母と、ダー様の方と、2人には、毎年花を贈る。
以前は、カーネーションのアレンジだったけれど、
このところは、洋蘭やリーガスベコニアなどの鉢植えとか寄せかごが多いかな。
それぞれの個性に合わせて花を贈る。

そして、私も。
幸せです


愛おしい(わっつ2015/5/8)

2015-05-09 | わっつ
愛おしい!!


今回は、わりとケツに火が点いた状態で撮影してますというアームホーム。
そのアイムホームへの細かな質問に答えることで、現場の様子を語ってくれた拓哉君。

一番印象的な言葉は、「愛おしい」
これは、彩ちゃんと來君への言葉だったんだけど、
あの、仮面のシーンどうやって撮ってるのかとは思ってたの。
それが、一度普通にとって、その後、久目線でって鳴ったら、顔に15のポイントシーンを付けて撮影してるんですね。
そのポイントシーンを使って、今度は、CGの仮面が造られるという。
とても、手間のかかる撮影方法。
でも、それがあって、あのドラマが成り立っているという。
そうだよね。

來君は最初はいやがったという。
そうだろうね。そんな、顔のいくつもシール貼っていくんだもの
そんなシールを貼って、撮影してる2人。、
シールをはったまま、撮影の合間にたたずんでいる2人・・・・「愛おしい」

拓哉君にその思いがあるから、成り立っているんだろうね、
來君も頑張っているんだね・

下いくつかあった、質問の中から、印象的だったのを書き出しました。

-・-・-・-・-

”アイムホーム”な細かい質問!

・「山野辺さんの家に言って料理をしたとき、最初は割り箸、次の回からは塗り箸になっていたのですが・・・」

僕、まったく気にしてなかったです。
割り箸と塗り箸の差は、時間経過を出す為に割り箸から塗箸に変えたんじゃないかと思いますね。

割ってあげてからお皿に置いたのは、自分の優しさでは無くて、家路が山野辺に対して、そうするかなと思ってそうしたかな。
ココリコの田中さんと、ああいう現場で作業させていただいたのは初だったんですけど、
ものすごい気持ちが入りやすい、たかぶりやすいり作業になりましたね。

今だから話せるんですけど、別れのシーン。
ほんとは、あんなに涙が流れるとか台本に書いてなくて、
田中さんと一緒にお芝居してたら、なんか、ほっといたらぶわーっと溢れてきて。
俺の中では”やっちゃった”って思った。
これ、NGだろうな~”と思ったんですけど、感とくけないからが。
監督が「最高でした」って言ってくれて。
田中さんが山野辺を演じてくれたから、ああいう反応が起きたからと言うか。ああいうシーンになりました。

あの2人の別れのシーンは、大好きなところでした。
久のうるうるした瞳が、山の下への思いを語ってくれてた。
あれが、いえじひさしをいきているからこそ、出てきた涙だったんだね。

・「久が『うらしまたろう』を読みきさせたシーンについて。」

絵本を読むときの僕の声については、たくさんのメール。
最初、と書き(ココで感情が入っている感じで読んでいます。)
その読み方に監督がNG出したのも判る。
あの場での久は、そんなに、絵本を読むのになれていちゃ行けないんだもの。

で、周りからは、「あれ、平泉成さんっぽいよ」というのが多かったですね。という。

・「3話で出てきた、久の元妻である、香さんの実家は「CHANGE」の朝倉家と同じじゃないですか?」

拓哉君も実際にロケに小川くんと一緒に車に乗って行って、
「あれ?前に来なかった?」て思ったという、ただ、何できたのかは判らず。

スタジオの係の方が来てくれて、尋ねたら、
「あれですよ~、総理大臣です」と言われて、あ!「CHANGE」かって!

これは、ドラマに色々参加しているとよくあること。
それこそ、第2話で山野辺さんと別れのシーンを撮った場所は「PRICELESS」の最終回のラストシーンを撮った場所ですからね。

あ、あの場所、お友達と行ったはず。
でも、全然気がつかなかった。

あと、これも、お友達から教えてい貰ったんだけど。
3話で、ワインを飲んだところも、CM撮影で使ったところだったね。


そういうのって、話の内容と監督が欲しい映像でかぶってくるのはありますけど、描かれる内容は別物だったりするので
うんうん。
拓哉君的には、別物になってるんだね。

・「今回、上戸彩さんが仮面を付けているシーンが多いですが、
 他の影武者のかたがいらっしゃるのか、それともあとから仮面だけCGでのせるのですか?」

影武者は、いま…せん!
あれはね~、ホントに、愛おしくなります。彩ちゃん、來々が。
今やったお芝居を、「じゃあ、久さんの見た目いきまーす」って言って、撮影が始まるんです。
そうすると、彩ちゃんも、來々も、メイクさんが顔に15個のポイントマーカーのシールを貼るんですよ。
その状態で、今やったお芝居をもう一回やるんです。
要は「カメラが久だと思って演じてください」って、見るのはカメラなんだけど、
久さん
僕はカメラの横に目線を合わせない様に立って台詞のお付き合いをしています。

あのCG用にポイントマーカーを貼ったままスタジオに佇んでいる、らいらいと彩ちゃんは愛おしいですね。
あれは、作品を見てくださっている皆さんは
來雷雨は凄くいやがってたからね。
特別な事って現場で鳴ってくると・・・・最近はちょっと得意が推しています。

CG部も撮影部もそうだし、第一にドットマークをつけたまま、お芝居をしてくれている彼女達がいるから成り立っています。
できあがった物を見たときに、僕が一番びっくりしました。

・「これまでいろいろなドラマの中でいくつか泣くシーンありますよね?
 どういう感情で泣いているんですか?」

台本では一切こういう風二か書かれていなかったので。
2話の山野辺さんのシーンも、3話のお父さんのラベルコレクターーのところでもどういう感情で泣いてるのかというか、ストーリーですね。

今でも覚えているんだけど、ドラマ「南極大陸」という作品をやった時に、
「自分に行かせてください、この薬を使って犬達を全部殺してきます」っていう。
自分の希望を、柴田恭兵さん演じる隊長に直訴するシーンがあったんですけど、
その時は、終わった後もしばらく立ち直れなかったですね。

香川さんに横っ面を引っぱたかれて「倉持、倉持はん!!!しっかりしないとあきません!」
みたいな事を言われて、駆け出していくシーンだったんですけど、
その後に香川さんと2人で、しばらく抱き合って泣いてましたね(笑)。

リハで出るとき有る全然。
リハでめっちゃ涙出ちゃって、本番で出ないとかあるんですよ。
要はリハって、一番最初の化学反応だから一番純粋なんですよ。
その時に、わーっとなっちゃった時もありましたね。

いやぁもう、素晴らしい!」となったけど、本番でなっても
一回経験してるから、なぞってる感じがするの。
そこで、ジタバタする時はありますね。

リハで沸点までいっちゃって、本番で沸点まで上がらないというか…あれやなんだよ、本当に。
そういう時は、わりとリセットさせてもらいますね。
相違時は、一服して、ゼロにするという感じですかね、
なぞったりという事をまったく考えないで、リハの時のピュアな状態に近づける感じというのはあるかな

いろいろありましたね。
「CHANGE」をやったときの、採集家に、カメラに向かって、穂と角シーンを1カットで
それの1テイク目。「カット!!もう一度お願いします」ってなって、
カメラマンの大野さんと、2人、喫煙室には行って・・・・何にもしゃべらすに、2.3分。
休憩して、パッと目が合って、「行きますか!!」って。
大野さんと2人きりで、2テイク目。
その2テイク目が、使われた。



グーパーウォーク1