
いやー、早いものでいよいよ明日が公開初日となりました(^o^)
今回は各劇場で初日舞台挨拶のライブビューイングを行うそうで、いつもより初回上映の時間が遅かったので、私も11時からの初回上映を観に行くことにしました♪
ただ、事情は不明ながら第四章パンフレットの劇場発売が公開初日に間に合わないとのことで、購入を予定されている方は注意が必要です。
私みたいな設定マニアにとっては数少ない公式文字資料なので楽しみにしていただけに残念です(^_^;)
ただ、都内三劇場では1月31日から、それ以外では2月2日からの発売になるそうなので、二週目以降のお楽しみですかね(^_^)
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第四章(セル版) |
小野大輔,桑島法子,大塚芳忠,麦人,赤羽根健治 | |
メーカー情報なし |
また、今回も公開初日から第四章のネット視聴が開始されます。
いつものパターンだと、視聴可能になるのはお昼過ぎからだと思います。
劇場が遠路であったり、とてつもない悪天候だったり、劇場に行くのはパンフレットを買えるようになってからというような方はぜひ♪

さてさて、今週は待望の2202サントラ第一弾の発売がありました(^o^)
私は24日に手に入れることができまして、早速聞いてみました。
うーん、ちょっと思ってたような構成とは違っていて、盛り上がるような曲は少なかったですね。
Amazonのレビューを拝見すると、曲順や構成にはオリジナル版のアルバムを意識したかなり強いこだわりがあるとのことなのですが、そのあたりのことを良く知らない私みたいな人間にとっては、OPすら入っていないのはちょっとバランスに難があるかなぁ・・・・・・と感じた次第です。
とはいえ、2199の時にはボロクソに叩かれた(というか叩いてた人がいた)マスタリングを日本コロンビアさんが担当するなどで万全を期しておられますし、一つ一つは聞き入ってしまう曲も多いのですが、いかんせん全体の構成が緩急というかアップダウンに乏しいので、ひたすら重い印象が強くなってしまったのが勿体ない気がしました。
あるいは2199の時、サントラ1枚目に派手な目玉曲を詰め込み過ぎた反省もあるのかも?w
何はともあれ、まだ1枚目ですので、今後発売されるであろう2枚目3枚目、更に2199のサントラも全部合せて始めてしっくりくると思いますし、気長にお待ちしようと思います(^o^)

続いて、我が家でも三隻目の2202アンドロメダ級『アキレス』が就役です♪\(^_^)/
と言っても、年明けにプレバンから発売された1/1000キットではなく、メカコレの方ですね。
1/1000キットは場所を取るので、アキレスについてはメカコレで蒐集することにしました。
このパターンで行くと、アポロノームは1/1000キットで、アンタレスはメカコレで蒐集することになりそうですねw

本キットでは、1/1000キットとは異なり『アンドロメダ』『アルデバラン』『アキレス』三隻分のデカールが入っていますので、お好みの同級艦が製作可能です。
まぁ、正直言えば・・・・・・この点については1/1000のやり口の方がどうかしてると思いますけどねw

さてさて、キット本体のレビューですが、メカコレとはいえモールド・ディテール共に申し分なく、1/1000にも見劣りしない素晴らしい出来栄えです。
ここまでアップ画像にすると、さすがにアンテナの端部や波動砲口の厚みが多少気になってはきますが、肉眼で普通の距離で見ている限りは全く気になりません。

地味に嬉しいのは台座ですね。
艦の角度が変えられるのはもちろんですが、艦を支える棒が随分と長くなりましたので、下からの煽りの写真が俄然取りやすくなりました。

こうなってくると、来月の2202版ヤマトの発売もますます楽しみになってきますね(^o^)
先ほど言及した台座もアンドロメダと同じ形式になっています。
写真は以前製作した2199版のメカコレヤマトですが、艦首部フェアリーダー下のスジボリがなく、自分で苦労して彫ったりしていました。
しかし商品画像を見ると、今度はその点もばっちりクリアされている等、技術進歩がものすごいですね!!

そして、今月の模型紙にて発表されていましたが、本年四月に待望のカラクルム級のメカコレ発売決定です!!\(^_^)/
発売は、緑成型色の単艦発売(税込972円)と、緑成型色艦に加えてメーザーの旗艦をイメージした白成型色と組み合わせた二隻セットの限定発売(税込1836円)になるそうです。
噂通り、メカコレ・カラクルム級のサイズはメカコレ・アンドロメダと同スケールになるそうで、アンドロメダを実測すると14.4センチでしたので、カラクルム級は16.9センチになりますね。
どうやらガトランティス艦は当面、メカコレでの展開になるようです。
ま、2199のガミラス艦みたいに1/1000でポンポンと発売するには、ガト艦はどいつもこいつもデカ過ぎるんだもんなぁ・・・・・・(^-^;
すこしグチめいた話になってしまいましたが、今日(1月26日)23時からニコニコ動画で2202第一章の上映会が開催されます。
色んな方のコメントを見ながらワイワイと楽しい前夜祭になりそうですね(^o^)
さてさて、明日は待ちに待った四章初日です!!
ちゃんとお風呂に入って、明日のことを忘れてニンニク料理を食べちゃった人はコップ二杯牛乳を飲んでゆっくりお休み下さいませw
ではでは、相変わらずの寒気と降雪で大変な方も多いと思いますが、明日は安全を確保しつつ劇場で!!
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第四章(セル版) |
小野大輔,桑島法子,大塚芳忠,麦人,赤羽根健治 | |
メーカー情報なし |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray] |
バンダイビジュアル | |
バンダイビジュアル |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 [Blu-ray] |
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治 | |
バンダイビジュアル |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD] |
バンダイビジュアル | |
バンダイビジュアル |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 [DVD] |
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治 | |
バンダイビジュアル |
![]() | アニメ『宇宙戦艦ヤマト2202』オリジナル・サウンドトラック vol.1 |
ランティス | |
ランティス |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 地球連邦アンドロメダ級 一番艦 アンドロメダ プラモデル |
バンダイ | |
バンダイ |
![]() | 宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト プラモデル |
バンダイ | |
バンダイ |
またアニメの台詞で侵略事業を先祖が始めたから自分達が引き継ごうと解釈できることをいっている
2202は、愛が行動原理のためアベルトデスラー的な全宇宙統一、ガトランティスの単一支配でみんなしわあせにてきな理由
支配欲求と先祖への義務からと愛から侵略に走るのだとどちらが気質的にましだろう 侵略だから大差ないが愛が行動原理の方が宇宙の絶対者よりはましかなあ
カラクルム級はメカコレからですか(1/1000出たら絶対買います)。これは2隻買って1隻は黒こげバージョンで劇中シーン再現ですね♪
しかし、パンフレットの件。
ヤマトクルーからは、雪による遅配が原因だとメールがありました。
とりあえず、仕事が多忙なんで劇場には行けないから、来週土曜日に届くブルーレイを鑑賞します。やはり、大画面と違うからな。
パンフレットが未入荷なので、ブルーレイとカレンダーと前売り券を買って、トレカは動仕様かなぁ❓
大阪ステーションシティシネマの売店の奥の棚にアポロノームの完全品が飾ってました。写真撮影OKしてくれましたが
スマホのカメラでは、満足のいく画像は撮れませでした。次の機会はデジカメにします。
ネタバレ禁忌の為、抽象的に述べますと、大変面白く、現在の高揚感は、フルマラソン完走の精神エネルギー充填120パーセントって具合です。
次回 5月25日(金)が、待ち遠しくおもいます。
明日、博多Tジョイ予約済みなので行って来ます
先行ブルーレイはまだ残っているのか・・・