昨今、某所にてイメージボードと思しき画像を拝見しました。
まるで廃艦のように大破した『大戦艦』、それと並航するコンゴウ型『ゆうなぎ』・・・・・・。
(画像は手持ちの模型を並べただけの全くのイメージです)
イメージボードを見る限り、舷側に『ゆうなぎ』と書かれた艦は金剛(コンゴウ)型と思えますが、2199の設定では本型はキリシマを除いて全て失われている筈なんですが。
今さら(2202時点で)三十年以上前に建造された金剛型が追加建造されたのか・・・・・・波動エンジンを搭載した新造戦艦の配備に伴う艦種変更(戦艦→哨戒艦)で『キリシマ』から『ゆうなぎ』に艦名が変更されたとか・・・・・・。
さて、上の画像ですが、私が見たイメージボードとは決定的な違いがあります。
それは『ゆうなぎ』のサイズです。
ちなみに画像の大戦艦はオリジナル版ヤマトの1/1000ガレージキット(K2Mさん)で全長は310mm、キリシマは1/1000(バンダイ)で全長205㎜です。
これでも結構なサイズ差ですが、イメージボードでのサイズ差はむしろ2199ユキカゼに置き換えた時くらいのサイズ差がありました。
↓こんな感じw
ちなみに2199のユキカゼの全長は80mですから、この差を金剛型とのサイズ差に置き換えると・・・・・・ゲッ、800メートルになるぞ(^^;)
スゲぇーなぁー、ゼルグート級並みか、それ以上の『大戦艦』かぁ・・・・・・こりゃスゴイ!観たい!!
以前、メガルーダの大砲塔を主砲として搭載した『大戦艦』を想定すると、900メートルになるというイメージ画像を見たことがありますが、800~900メートルクラスであれば、あながちそんなバリエーションが存在してもおかしくない気がしますね。
でも、さすがにこのサイズでは1/1000キット化は難しいかもなぁ・・・・・・うーん、その点だけはちょっと辛い。
それにしても、イメージボードの大戦艦はボロボロになってたんですけど、これは誰がやったんだろ?
土方さんが練達の超絶戦術で・・・・・・とかだったら燃えるんですけど、さすがにコンゴウ型単独では物理的に厳しいでしょうし、きっと色々と状況があるんだと思いますが、それも含めて公開が楽しみですね♪o(^^o)(o^^)oワクワク
スペースネイビーヤード: 宇宙艦船電飾模型モデリングガイド | |
モデルグラフィックス編集部 | |
大日本絵画 |
宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇精密機械画集 HYPER MECHANICAL DETAIL ARTWORKS 弐 | |
宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会 | |
マッグガーデン |
宇宙戦艦ヤマト2199 (8) (カドカワコミックス・エース) | |
西崎 義展,結城 信輝,宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会 | |
KADOKAWA/角川書店 |
宇宙戦艦ヤマト2199(8)<宇宙戦艦ヤマト2199> (角川コミックス・エース) | |
西崎 義展,結城 信輝,宇宙戦艦ヤマト2199製作委員会 | |
KADOKAWA / 角川書店 |
> レ-ザー砲の砲撃でもやはり反動があるというくだりがありました。
私も甲州ファンですが、恥ずかしながらこうした表現があったことに気がついていませんでした(^_^;)
それに・・・・・・今更ながら波動砲発射時にもちゃんと反動がありますものね(;´▽`A``
> あの漂流していた大戦艦、案外テレサが生存者として発見
もしそんな展開なら、“あの”大戦艦の有様はテレサによってもたらされた・・・・・・とかでもいいかも。
砲撃の反動の件ですが、学生時代に谷甲州先生の航空宇宙軍史シリーズを読んだことがありまして、
その中の「仮装巡洋艦バシリスク」でレ-ザー砲の砲撃でもやはり反動があるというくだりがありました。
もちろん今の科学論証に合致しているかどうかはわかりませんがこの事が事実ならば、やはりかなりの剛性が必要になるでしょう。
それと、あの漂流していた大戦艦、案外テレサが生存者として発見されるかもしれません。
ガトランティスも様々な部族や被支配民族がいて一枚岩では無いはずですから、彼女もそういった人たちの一人であるとすれば、ドロドロとした権力闘争に巻き込まれていた可能性も否定できません。
多分彼女、反物質の身体であるとか、反物質を操るとかという設定は排除されて、普通の人間とするのではないかと。
さらば以降女神的な女性キャラがヤマトを安易な作品としていた要因の一つですから。
ヤマトの祝福されない旅立ちは反逆覚悟のものというりもテレサの件を含めての厄介払いのほうがしっくりきそうな気がします。
以前も述べたように主力戦艦を巡洋戦艦に変更して巡洋艦の様な外洋型戦闘艦とすれば、長期巡航テストへの同行という名目で、ヤマトを体よく放り出せますから。
> この大戦艦は地球、ガミラスを除く第3勢力との戦闘で損傷し
ふむふむ、この展開は想像したことがなかったです(^o^)
> 自動惑星ゴルバのα砲によるものではと
そう来ましたか!!
直接は関係しませんが、“方舟”の企画時にゴルバをモチーフにした生命体が登場するストーリーも一案に挙がったと言いますから、同じ世界に“ゴルバ”が存在してもおかしくない気がします。
もしくは・・・・・・ボラー艦艇のボラー砲とかでも良いですか?w
> 旧作と違いかなりデカイ船ですね。
あのイラストがサイズ差を正しく示しているのであれば、戦力はもちろんですが、1/1000でのプラモ化が・・・・・・=( ̄□ ̄;)⇒
> その動力が波動エンジンであるならば2202年版のアンドロメダの動力に
あるいは・・・・・・あの大戦艦はガミラスでのゼルグート級のような『とっておき』の艦だったりとか。
その場合、艦艇ラインナップ的に“中戦艦”も必要になってきますが、それは400メートル級くらいのサイズが妥当ですかね。
もしそうなら、あの大戦艦の機関、もしくは波動コアを直接アンドロメダに流用することも現実的な選択肢になるかもしれません。
いつも楽しくブログの方を拝見しております。
大戦艦、酷いやられ方をしていますね。
推測するに私は、この大戦艦は地球、ガミラスを除く第3勢力との戦闘で損傷し、辛くも戦線を離脱。しかし太陽系へ辿り着くも被害が酷い為、漂流してしまったと私は、思います。
では、ガトランティスと交戦していた勢力とはどこなのでしょうか?
個人的な推測ですがその交戦国は暗黒星団帝国でありまた、漂流の直接的な原因は自動惑星ゴルバのα砲によるものではと邪推しております。
理由としては...
第1に 2199年現在、波動砲のような大口径兵装の保有が確認されている国家が地球、ガミラスの波動砲の他はガトランティスの火炎直撃砲のみであったこと。
第2に 旧作の設定を引き継ぐのであれば暗黒星団帝国の本拠地である二重銀河は、大小マゼラン星雲よりもアンドロメダ銀河に近い位置にあるためガミラスよりも早く戦端を開いてていた可能性があること。(旧作でメルダースが地球、ガミラス意外に星間戦争に陥っていることを示唆していた)
ーー以上が挙げられると思います。。
しかし、旧作と違いかなりデカイ船ですね。
旧作同様にバルゼー艦隊が編成されたとしてあの約900m級の大戦艦が最低でも80隻って...((((;゜Д゜)))
波動砲の必要性を訴えるには十分なインパクトかも知れませんね。
それけの国力がありながらガミラスに敗退したのはちょっと府に落ちませんが、相手があのドメル将軍では仕方ないかも知れません。
PS:2199版のガトランティスは、科学奴隷という形で他勢力の技術を自国に取り込んでいます。この大戦艦がいつ発見されたかは推測の域を出ませんが、仮にガミラス戦役中であると仮定しその動力が波動エンジンであるならば2202年版のアンドロメダの動力にその波動コアが使用された可能性も出てくるのではないでしょうか?っと勝手に妄想しています。なにせあの900m級の艦体を動かすことができるのですから。でも、デウスーラが多数の波動コアを使用してる地点で無理そうですね(ーー;)?
> 外板が相当に溶融していたように見受けられました。
確かにそんな風に見えますね。
漂流の挙句に辿り着いた・・・・・・って風情でしょうか。
> あまり役に立つ艦とはおもえませんね。
まぁ、そこは艦のコンセプト次第でしょうw
それこそ防御重視で攻撃力は控え目という可能性もありますし。
その点、これから公開される設定が楽しみですね(^o^)
> 反動に対する剛性を
前から気になってることなんですけど、実体弾の三式弾はともかく、陽電子ビームに反動ってあるんですかね?
> 長砲身の旋回砲塔を持たせた長距離砲戦艦
大砲塔を搭載したバリエーション艦は登場しそうな気がしますね(^_^)
> 護衛艦は護衛駆逐艦
駆逐艦とサイズ差をつけるのであれば、フリゲートでも良いかもしれません。
あの「大戦艦」、かなりの高熱にさらされたのか外板が相当に溶融していたように見受けられました。
「ゆうなぎ」が波動エンジン搭載していて主砲をショック
カノンに換装していてもあんな風にならないような。
それこそ恒星を掠めて通るくらいでないと。
それにしても確かに巨大でしたね。金剛型が小舟にしか見えないくらいに。
仮にそうだとしたら、あまり役に立つ艦とはおもえませんね。取り回しが利かな過ぎます。
あの図体の割に手数も無い。大型の胴輪砲がたったの三基ではいくら速射性能が高いといっても少な過ぎる。
艦橋に固定型の巨砲というのは反動に対する剛性を持たせるためにその強度は半端ではないからトップへヴィになるで賛成できないし、、
あのくらいの規模ならオーソドックスな長砲身の旋回砲塔を持たせた長距離砲戦艦とした方がコストパフォーマンスが良いと思うのですが。
話はかわりますが、地球側艦船の艦種類別をもう少し明確にひょうげんして欲しいです。
パトロール艦はパトロール巡洋艦(英語表記ではPatorol Cruiserです。)ないし哨戒巡洋艦、護衛艦は護衛駆逐艦(多分、英語表記でEscort Destoroyerとなっていると思います。)とすべきです。
それと、今回アンドロメダの方が先に就役らしいので、主力戦艦の艦種の設定変更があるかもしれません。
ガミラスの駆逐型デストロイヤーがデストリア級重巡に変更になったくらいですから。
メルトリア級のカウンターパートとして、巡洋戦艦に変更になるのではと。外れるかもしれませんが。
PONさん、無事に長崎・佐賀出張を終えることができました。
地震は全く感じることはなかったのですが、前線の通過で飛行機が大揺れで(行きも帰りもw)、ムチャクチャ怖かったです(^^;)
> ヤマトが帰還していない2199年内のことの可能性
おおっ、その可能性もありますね(^_^)
> ガトランティスの情報と技術を得ることに成功
なるほど、次元波動エンジン時代の地球艦艇が、実はガトランティスの技術をベースにしているってのは斬新ですね。
2202年の地球がまともな軍事力を作り上げているとしたら、確かに2199の早い時期から建設を始めていないと厳しいでしょうし。
あるいは更にもう一歩進めて、イスカンダル、ガミラス、ガトランティスという関係した全ての勢力から貪欲に技術を吸収しまくって新たな軍事力を急速に作り上げた・・・・・・ってくらいの方が“地球人”にはピッタリかもしれませんw
ガトランティスは当然2199年には存在していたし、独自のワープ技術も有していたので、別にやろうと思えば2199年中に太陽系圏内にやってくることも可能なのではないでしょうか?
シュルツは慎重な指揮官ですから、むらかわ氏の漫画にあったように不用意な艦隊配置を嫌い、全艦艇を基地に配備したままであったとすると、ヤマトが冥王星基地を破壊した時、文字通り「全滅」した訳です。
だとすると、MJ様の妄想設定であったミッキーマウス作戦のような輸送作戦中の戦闘も無く、太陽系圏内の資源地帯を含む失地奪回が非常にスムーズに行われ、得られた金属資源を利用することにより、資材不足でドックに放置されていた損傷艦や未完成艦を戦力に投入することが可能になりました。
「ゆうなぎ」もそういった未完成艦の内の1隻なのではないでしょうか。完成後、試験航海か何かの途中で偶然太陽系に迷い込んできた大戦艦を鹵獲、そこでヤマトが情報を持ち帰るより先にガトランティスの情報と技術を得ることに成功、その技術は波動コアを利用しない技術且つガミラスに対抗できる程度には高いレベルであったので、それを利用した新型艦艇の建造に着手しました。
その結果、完成したのが2203の波動砲未搭載の巡洋艦や駆逐艦といった新型艦艇であり、ヤマトが持ち帰ったビーメラの波動コアを解析することで波動エンジンの量産が可能となり、波動砲搭載艦を建造した・・・というのはどうでしょう?
つまりはイスカンダルとガトランティスの技術のハイブリットが新地球艦隊ということですね。
こちらへ来られるとのことですが、長崎県北部に直接の被害はありません、大丈夫ですよ
ただ、熊本で震度4以上の地震が起きると、こちらでも揺れを感じるようです
福岡県西方沖地震の時でも、その日で余震は収まっていたのですが、今回は続きますね
こんな事は初めてです
熊本で震度4以上の地震が起こると、こちらでも分かる程度には寄れるようです、個人的な感想ですが
という訳で、さほどの心配は不要だと思いますが、高速道路の制限や公共交通機関の乱れは予想されますお気御付けください
それでは、航海の無事をお祈りします
PS.実は、今も揺れております
> 《ゆうなぎ》エンジンは別物では!?
主砲がショックカノン化されたりしていないか?とも思いましたが、ビジュアル的にはオリジナルそのままなんですよね。
> 波動砲は不可欠
巨大な星間国家と単一星系国家の国力差を考えれば・・・・・・その判断も致し方ないとは思います。
> 改修された旧式装備
燃えますよねw
できればキリシマも、機関を波動エンジンに改装して、主砲もヤマト副砲に換装・・・・・・なんて姿が見たいです(^_^)
> 日本海軍の残存艦艇は結構残っていました。
油不足で動かせない艦や資材不足で修理を諦められた艦は偽装の上、隠されたりもしていましたものね。
未成状態で放置された艦とか。
国土や産業の再建が進んだことで、それらが編成に加わってくることはありそうです。
> 主力戦艦の一隻にキリシマの名
これもありそうですよねw
> 長崎県の西の果て
明後日、伊万里から長崎の西海市を仕事で回る予定なんですが、結構びびってます(^^;)
早く収まってくれるといいんですけど・・・・・・。
> ワープして太陽系内に漂着
なるほど、ヤマトIIIの最初の方でガルマン・ガミラス艦もそんな感じで太陽系に進入してきましたものね。
> たまたま近くにいたので調査に来た
もし↑のような展開だったら、それも十分にありえそうです。
> イメージとしてとりあえず使っている
あー、それは考えてもいなかったです(^^;)
だとすると、丁度良いサイズだったので置いてみた・・・・・・ってこともあるかもしれませんね。
「ゆうなぎ」はたまたま近くにいたので調査に来たとか。
ただ、「ゆうなぎ」が金剛型なのはまだ具体的な艦種が
決まっていないだけで、その場面のイメージ として取り敢えず使っているのではないかと。
つまり実際は命名基準から駆逐艦かもしれないし、さらば~のようにパトロール艦である可能性もあると。
まだ登場する艦船を取捨選択している段階ではないかと思っています。ガミラスの新型駆逐艦のように切り捨てられる艦もあると考えています。
改修された旧式装備、結構好きです
最新装備とはまた違った魅力がありますね
ところで、地球に残った艦艇がキリシマだけだというのは、ちょっと腑に落ちないと言う感じがずっとありました
太平洋戦争終結時、日本海軍の残存艦艇は結構残っていました
まとまった戦力は一個水雷戦隊規模ですが、稼動不能艦艇が大型艦に限ってもそれなりに残っていました
ですので、修理すれば稼動可能(もしかしたら各国に秘匿された艦艇が残っていたりとか)な艦艇が100隻くらいいてもおかしくないと考えます
たとえば、混乱で部品はあるのにそれが必要な場所に届かないとかで修理が止まっていたり、建造途中で放置状態になっていたりとか
ゆうなぎはそういう艦の一隻なのかもしれません
残った戦艦がキリシマ一隻だというのは、稼動可能艦がキリシマだけだという意味だと解釈しています
艦種変更に伴う艦名変更はありそうですね
もしかしたら主力戦艦の一隻にキリシマの名がありそうです
それでは失礼します
今現在、長崎県の西の果てなのに、けっこう揺れを感じている所です
昨日より、余震の回数が多いですね
(;゜∀゜)と思いました。
あの《ゆうなぎ》エンジンは別物では!?艦隊再建を急務とした時、既存の設計図を使用した方が、早いですよね!?
でも、全長900メートルを超える大戦艦がうじゃうじゃ出てきたら……
やっぱし波動砲は不可欠。ですね。