我が家の地球防衛艦隊

ヤマトマガジンで連載された宇宙戦艦ヤマト復活篇 第0部「アクエリアス・アルゴリズム」設定考証チームに参加しました。

宇宙戦艦ヤマト2199の新作劇場版は・・・・・・

2014-03-02 22:41:30 | 宇宙戦艦ヤマト2199


なかなか具体的な情報が出てこない新作劇場版をちょっと予想してみることにしました。
今のところの新作劇場版に関係しそうな関係者コメントや公式発表は、以下の四つでしょうか。

①昨年末のヤマトークでの出渕総監督のコメント
 『2201でも2195でもなく“2199”』

②本年2月のさいたまヤマトークでの西井チーフメカディレクターのコメント
 『新作劇場版は“さらば”や“2”といった続編ではない』
 『劇場用に“ヤマト”“コスモゼロ”“コスモファルコン”のディテールアップ中』

③新作劇場版ティザービジュアルはタランチュラ星雲をバックにしたヤマト

④モデルグラフィックス2014年3月号での出渕総監督のコメント
 『ガトランティス艦艇のサイズ設定を後日変更することになるだろう』


以上の情報からすると、前日譚や後日談(続編)とは考えにくいですね。
オリジナル劇場版(1977)のような総集編か・・・・・・それともやっぱり“七色星団会戦・完全版”かな?(笑)
どうせ完全版なら、昔完結編後に企画がボツになった『デスラーズ・ウォー』の向こうを張って『ドメラーズ・ウォー』とかが良いですね(^o^)
端的に言えばドメル視点の裏2199で、冒頭からガトランティス軍とのガチンコ対決で(もちろんドンパチ度は2199第11話の3倍くらいで!!w)、敵将としてバルゼー(もちろんCVはオリジナルのままw)にも登場して欲しいですし、2199版大戦艦も見たいなぁ~♪o(^o^)o ワクワク
とはいえ、やっぱり一番の見せ場は七色星団会戦ですね(^_^)
これまでもこのブログで色々と書きましたが、絵コンテにはあったものの割愛されてしまったシーンや、バルグレイの突出などの状況説明が不十分だった部分の補完を是非お願いしたいです。

う~~~む、これじゃあ予想というよりも願望だよなぁ(笑)
てことで、現時点の当ブログの新作劇場版予想は『宇宙戦艦ヤマト2199“ドメラーズ・ウォー”』ということでw

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/12 アナライザー発売決定!... | トップ | 引越し予定 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出渕さん、最初は七色星団は全く別物で作りたかったそうです。 (らばうる)
2014-03-04 03:58:44
ドリルミサイルとかも全部ナッシングで。
その名残か戦闘空母には作中では一切使われなかった設定があります。
それは「戦闘空母は有事の際は艦橋下のシャッターを開口し、第3主砲を格納したら全通甲板になる」という設定です。
もしかしたらここの当たりを使ってくるかもしれませんねw

あ、新作が七色星団だった場合ですよ!
返信する
どうも~。 (羽島のおっさん)
2014-03-04 05:07:05
おっさんですよ~。
おっさんも七星星団戦完全版を見たいですね!
ドメルが艦隊を前進させる前にもう一回攻撃させなかった理由がよくわからないので、瞬間物質移送装置がオーバーヒートしたとか、攻撃部隊の機体が少なくなって攻撃がかけられなくなったとか?
そんな場面を入れて欲しいですね。
返信する
こんにちは、MJさん。 (ヤマトクルー機関部)
2014-03-04 08:36:35
やはり、ランベア、バルグレイ、シュデルグ、そして、ドメラーズⅢの発売。
ガミラス側から見た2199、ドメルさん目線で決まり。
見てみたい。
返信する
こんばんは~♪ (MJ)
2014-03-04 18:49:12
> いろんな妄想が止まりません

2199がリアルタイムで展開していた間は、皆さんそれぞれに望む展開やシーンがあって、完成した作品に対して一喜一憂した訳ですけど、今回の新作劇場版でその楽しみが復活した感じですよね(^o^)

> 第3主砲を格納したら全通甲板になる

このダロルドのギミックは映像化し切れなかった絵コンテでも使用されていなかったので、このギミックが考案された時点では、全く別の七色星団会戦の構想があったのは間違いなさそうな気がします。
これまでの2199の展開をまるっきり無視したり、変更することは難しいでしょうけど、なんとかこのギミックが活きるシーンは用意して欲しいですよね(^_^)

> もう一回攻撃させなかった理由がよくわからないので

ドメラーズの主砲の威力が第五章の時よりも小さく見えた点についても切れ込んで欲しいなぁ~♪

> ガミラス側から見た2199、ドメルさん目線で決まり。

決まってはいないです(笑)
あくまで私の予想(30%)と願望(70%)のカクテルということでw
返信する
使ってない設定ならまだありますよ。大型艦用の魚雷です。ガイデロール級やハイゼラード級が用いる魚雷ですね。 (ぐらっと)
2014-03-05 00:59:00
どちらも他の艦艇に比べて活躍したシーンが少ない、特にハイゼラード級は直接戦闘したシーンが皆無と、悲しい扱いになってます。これらが艦隊戦で活躍するシーンも見たいと思います^^特にガイデロール級、旧作のシュルツ艦の時代から好きなガミラス艦艇ですし!欲言うと、ガイデロール級の砲塔が全部カノン砲塔になってくれればいいなぁ(笑)
返信する
こんにちは~♪ (MJ)
2014-03-06 12:36:55
> ハイゼラード級は直接戦闘したシーンが皆無

そうなんですよねぇ(^_^;)
思えばハイゼラード級は2199公開初期からビジュアル公開されていましたが、殆ど見せ場が無かったんですからw
一応、ガイデロールは旧式艦、ハイゼラードは新型艦と差別化はされていましたが、結果的には印象薄かったですよね。

> ガイデロール級の砲塔が全部カノン砲塔

今度ハイゼラード級のキットが発売されますので、部品購入でカノン砲塔を調達して、乗せ換えても良いかもしれませんね(^o^)
その場合、ガイデロール級の近代化改修型か、ハイゼラード級装備品のテストベッド艦と想像するのも楽しそうです。
特にガイデロール級は多数就役しているでしょうから、改装型は充分あり得そうな存在の気がしますね(^_^)
返信する
こんぱんわ。お久しぶりです。 (コトリーヌパパ)
2014-03-07 00:15:40
皆様の妄想に触発されて私も妄想しちゃいました。

舞台のメインは皆様と同じ様に、七色星団の血戦が良いですね。
個人的に描いて欲しいのは
1.瞬間物質移送器のテスト風景(いきなり実戦投入はちょっと)。小ワープ直後のバーガー君には「こいつは凄えぜ」のセリフを。
2.ヤマト艦内の迅速なダメコンシーンと対比する形で、ガミラス艦の老人と子供達によるダメコン失敗風景を。ヤマトが物理的な硬いだけの船ではなく、苦難の航海を経て熟練した乗組員によるチームワークで被害を最小限に抑え込んだ場面を是非。
3.船務長をさらわれて怒り心頭の戦術長殿が、ガミラス機を撃墜しまくり暴れまくりのシーンも観たい。

うーん、止まりません・・・
続報を待ちたいところですね。それでは。
返信する
七色星団といえば三段空母… (Unknown)
2014-03-07 06:26:16
関係はないですがランベアの船体色って謎ですよね
シュデルグは親衛隊 バルグレイは航宙艦隊
ランベアは・・・・一体何なんでしょうかね
返信する
おはようございます~♪ (MJ)
2014-03-07 07:20:02
> 名前だけ出てきた艦隊

今後のこと(笑)を考えても、ガトランティスがガミラスを蹴散らすようなシーンがあった方が良いような気がしますね(^_^)
“蛮族”と呼ばれるだけの荒々しい戦闘スタイル(高速で急速接近してきて、回転砲塔の速射で圧倒するとか)とか観てみたいなぁ~♪

> バーガー君には「こいつは凄えぜ」のセリフを。

皆が前例のない“新兵器”のテストということで皆が尻込みする中、部隊の士気も考え、自らテストを買って出るような“漢”っぷりが観たいところですよね(^o^)

> ダメコン失敗風景

全く同感です♪
ドルシーラから両舷雷撃を受けても健在なヤマトと小型の対艦ミサイル数発で撃沈したバルグレイの対比はある意味で非常に象徴的ですから。

> シュデルグは親衛隊

シュデルグのブルー塗装は親衛隊のブルー塗装とはまた別のようです(劇中でも、親衛隊からの増援は期待できないというような会話もありましたし)。
三隻の空母のカラーリングは地球艦隊のそれと同じく、本土でドック入りする前まで派遣されていた方面の局地迷彩と考えた方が良いかもしれません。
ま、紫色の塗装を必要とする宙域って言われても、想像もできませんが(笑)
シュデルグについては同級の一番艦、つまりは一番の老朽艦ということで、練習空母扱いだった可能性はあるかもしれませんね(日本海軍でいえば“鳳翔”とかの役どころ)。
返信する
こんにちは、MJ様。 (ヤマトクルー機関部)
2014-03-07 09:02:57
妄想が膨らみます。

高額になるドメラーズⅢがキット化される訳ですから、ドメルが主役級の話ですよ。
先日、バルグレイを素組したんですが、ランベアと同じ金型とは思えません。キッチリと金型の調整がなされていまして組みやすい。

それから、ヤマトクルーの航海日誌が届きましたが、劇場版の新情報はありません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙戦艦ヤマト2199」カテゴリの最新記事