今回は随分と新章の情報が早いなぁ・・・・・・と思ったら、第四章の公開までもう二ヵ月と少しなんですね(^_^;)
本日、公式HPと各種情報サイトで第四章の新情報が公開されました。
まず30秒版の特報ですが、第三章のラストで公開されたデスラー登場のシーンの抜粋ですね。
新たなシーンを加えずにそのまま持ってきたところに、『デスラー』という存在のインパクトの大きさと製作者側の自信が感じられます。
新たなキービジュアルも完全にデスラーが主役で、今回ばかりは完全にヤマトも古代君も喰われている感じですねw
これとは対照的に新公開の場面カットは非常に多彩で、特にメカ物が豊富なのが嬉しいです。
空間騎兵のパワードスーツは『二式空間機動甲冑』ってことで、公式HPによると斉藤が考案した人型機動兵器で、ヤマト艦内で製造されたとのことです。
てことは・・・・・・まだ軍の正式採用兵器ということではないと思いますので、本来であれば頭に『仮称』とつけるべきかもしれませんねw
斉藤が考案したという点を目にすると、この兵器のデザインラインがガトランティスのニードルスレイブに大きな影響を受けたであろうことが俄然感じられるようになりました。
二番目は“ちくわ”・・・・・・?この筒状構造物ですが、ガトランティス艦のワープエフェクトのデザインに似ていますね。
そして満を持して飛び出そうとするコスモタイガーⅡワープブースター装備機・・・・・・って、なんだか随分ゴテゴテしてるなぁと思ったら、これ全部、空間騎兵のパワードスーツじゃないか!!
おいおい、一体何機取り付いてんだ、軽く20機を超えてるぞ(汗)
あー、なるほど・・・・・・つまり、、、これで、、、ワープにはワープをってことですかw
そしてまたしても大量のカラクルム級に囲まれるヤマト。
ま、カラクルム級はもういいやw
そしてそして遂にヴェールを脱ぎました新・デスラー艦、その名も『ノイ・デウスーラ』!ってドイツ語で『新・デウスーラ』そのままやん!!(笑)
公式サイトによると、見ての通りデスラー砲と瞬間物質移送機(何気に物質転送機の名称をオリジナル版に戻している)を搭載しているだけでなく、艦底部にはゴーランドのミサイル艦が搭載する大型ミサイルを大量に電磁懸吊可能って、どんなバケモノだw
それと『いかなる空間からも影響を受けない安定した波動制御機関』って、次元断層とか亜空間を意識してるのかなぁ・・・・・・。
ゴーランドの艦首ミサイル、何やら物騒そうなものが付いてますね。
何かにブッ刺しそうなシロモノですが、艦の全長と同じくらいのサイズだぞ。
とりあえず、場面カットのメカ物としては以上でしょうか。
公式サイトでは各話のタイトルも公開されています。
▶第十一話「デスラーの挑戦!」
▶第十二話「驚異の白色彗星帝国・ヤマト強行突破!」
▶第十三話「テレザート上陸作戦・敵ミサイル艦隊を叩け!」
▶第十四話「ザバイバル猛攻・テレサを発見せよ」
正直、第三章は少しモヤっとしましたけど、第四章は対照的に戦闘、戦闘、また戦闘!!って感じのタイトルがズラリと並んでいますね。
それにしても、、、公式HPのメカとキャラがようやく更新されたのは大変喜ばしいのですが、、、ドレッドノート級も取り上げてやって下さいw
宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 宇宙戦艦ヤマト プラモデル | |
バンダイ | |
バンダイ |
宇宙戦艦ヤマト2202 メカコレクション 地球連邦アンドロメダ級 一番艦 アンドロメダ プラモデル | |
バンダイ | |
バンダイ |
宇宙戦艦ヤマト2202 ヤマト型一番艦 宇宙戦艦ヤマト 第一次改装型 1/1000スケール 色分け済みプラモデル | |
バンダイ | |
バンダイ |
小説 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち (2) | |
むらかわ みちお,西崎 義展 | |
KADOKAWA |
アニメ『宇宙戦艦ヤマト2202』オリジナル・サウンドトラック vol.1 | |
ランティス | |
ランティス |
【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [Blu-ray] | |
バンダイビジュアル | |
バンダイビジュアル |
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 [Blu-ray] | |
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治 | |
バンダイビジュアル |
【Amazon.co.jp限定】 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 (福井晴敏(シリーズ構成・脚本)書き下ろしドラマCD付) [DVD] | |
バンダイビジュアル | |
バンダイビジュアル |
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 4 [DVD] | |
小野大輔,桑島法子,鈴村健一,大塚芳忠,赤羽根健治 | |
バンダイビジュアル |
どうオチをつけるのか興味津々です。
今さらガミラス社会には戻れないでしょうから
信奉者たちを引き連れ大マゼラン銀河を去り
天の川銀河の核恒星系へ・・・となるのやら?
古代と「奇妙な友情?」を結ぶ役は今作では
ガミラスの有力者になっていきそうなキーマンに
なるのでは・・・と勝手に空想妄想。
ノイ・デウスーラは次元潜行もできるのでしょうか?
タランお兄さんの大活躍?も期待出来そう・・・
あとデスラーの顔が2カットしか出てないのにほぼ別人ってどういうことだ?
何がまとわりついてるか?
と思いましたが…(^_^;)
空間騎兵だったねですね!
さらばでは対空砲火のなか
複座のコスモタイガー以外に
どうやって空間騎兵が
乗り込んできたのか?
なぞでしたが、これなら納得?
後はザバイバル戦の多弾頭砲
が楽しみです(╹◡╹)
しかし、デウスーラⅡ世より更に大型化してゼルクード級とほぼ同等にまでなったか。なんか不恰好になったなぁ・・・中央部より後ろがどんな構造になってるのかな?
で、次々ワープしてくるアレは潜宙艦じゃなくて、ゴーランドミサイルだったのか。わからんかったwメカニックも更新されたのはいいけど、今回もドレッドノートが無いし、それに巡洋艦以下の艦艇もないか・・・もう出てこない可能性も?
もはや『デスラーの分身』といえる
存在である。と、紹介していますが
既存の宇宙艦艇の『カテゴライズ』
を越えて、デスラーの精神とリンク
して稼働して、彼以外の、乗務員は
いないとの、私勝手の妄想によれば
コアシップごと、ガトランティスに
接収された、彼の部下の安否が心配
早くタラン将軍とか予告に出て来て
安心させて(さらばの成行は嫌です)
バラン星のヤマトの波動砲に驚いてた
公式のデスラー砲は波動砲で無いかも
それとも皆に内緒で波動砲は造ってた
今作は恐れを知らぬ頑丈なクローン人間ですし、一人で複数人を食い止めるのは尚更無理が出てきそうだから、パワードスーツで騎兵隊一人一人の戦闘能力を引き上げる方針はアリだと思います。
デスラー砲は3章での幹部のリアクショと方舟からしてサーベラーと大帝しか知らない極秘兵器かもしれないし、砲の形状的に火炎直撃砲かもしれないし、まさかの幻の大口衝撃砲(2の巡洋艦やパトロール艦のアレ)だったりして