3回目を迎える産業対抗野球史。
今回は、第8回大会が行われた1958年の各部門の出場登録チームをご紹介します。
22部門ごとに、参加チームの多い部門から掲載しました。
会社自体、現存していないチームも少なくありません。栄枯盛衰という言葉が思い浮かびます。
国鉄は社会インフラであることを活かし、全国各地でチームが活動していたことが分かります。
炭鉱も当時の日本の産業に欠かせない存在だったことが伺えますね。
産業機械部門では、三菱重工名古屋、鷺宮製作所、日本楽器(現・ヤマハ)が現在も活動を続けています。
景気に左右されやすい金融ではありますが、現在も日本生命、四国銀行、明治生命(現・明治安田生命)が活動を継続。
同じく景気に大きな影響を受ける金属鉱工業は、現存するチームはありません。ちなみにトウトクは東京特殊電線のことです。
花形産業として、野球や女子バレーで複数の強豪チームを生み出した化学繊維も今では見る影もありませんね。
鉄道運輸では、日本通運が現在も強豪として社会人野球界に君臨し続けています。
昔は百貨店チームが多かったことがわかります。ただ、こちらも景気による浮き沈みが激しい業界です。
電電は、全国のチームが強豪チームとして社会人球界を盛り上げていました。
NTTに引き継がれた後も社会人球界をにぎわしましたが、現在では東日本・西日本の2チームのみ(1999年~)。
鉄鋼は富士製鉄と八幡製鉄が統合されて新日本製鐵に。さらに住友金属と合併して新日鐵住金となり、「日本製鉄」(2019年~)となりました。
選手が地域の関連会社に分散したり(かずさマジック、東海REX)、
クラブチームとして存続後に企業登録となったチーム(室蘭シャークス、光シーガルズ、大分)もあります。
川崎製鉄と日本鋼管も「JEF」となり、東日本・西日本の2チームとなるなど、業界再編の波の影響を強く受けている業界ですね。
電気機械は東芝、松下電器(現・パナソニック)、日立製作所が現在も名門チームとして活動中です。
日本産業界を支えた造船は、今や業界自体が風前の灯火です。
紙パルプは王子製紙春日井(現・王子)が東海地区の雄として頑張っています。
石油は日本石油(現・JX-ENEOS)、自動車は富士重工(現・スバル)が強豪として全国大会をにぎわせています。
ガス会社3チームはインフラだけあって、現在も安定した成績を残していますね。
社会人野球の歴史を眺めると、戦後日本の産業の動きも見えてきます。
次回は産業対抗野球の第9回(1959年)から12回(1962年)です。
今回は、第8回大会が行われた1958年の各部門の出場登録チームをご紹介します。
22部門ごとに、参加チームの多い部門から掲載しました。
会社自体、現存していないチームも少なくありません。栄枯盛衰という言葉が思い浮かびます。
国鉄は社会インフラであることを活かし、全国各地でチームが活動していたことが分かります。
炭鉱も当時の日本の産業に欠かせない存在だったことが伺えますね。
産業機械部門では、三菱重工名古屋、鷺宮製作所、日本楽器(現・ヤマハ)が現在も活動を続けています。
景気に左右されやすい金融ではありますが、現在も日本生命、四国銀行、明治生命(現・明治安田生命)が活動を継続。
同じく景気に大きな影響を受ける金属鉱工業は、現存するチームはありません。ちなみにトウトクは東京特殊電線のことです。
花形産業として、野球や女子バレーで複数の強豪チームを生み出した化学繊維も今では見る影もありませんね。
鉄道運輸では、日本通運が現在も強豪として社会人野球界に君臨し続けています。
昔は百貨店チームが多かったことがわかります。ただ、こちらも景気による浮き沈みが激しい業界です。
電電は、全国のチームが強豪チームとして社会人球界を盛り上げていました。
NTTに引き継がれた後も社会人球界をにぎわしましたが、現在では東日本・西日本の2チームのみ(1999年~)。
鉄鋼は富士製鉄と八幡製鉄が統合されて新日本製鐵に。さらに住友金属と合併して新日鐵住金となり、「日本製鉄」(2019年~)となりました。
選手が地域の関連会社に分散したり(かずさマジック、東海REX)、
クラブチームとして存続後に企業登録となったチーム(室蘭シャークス、光シーガルズ、大分)もあります。
川崎製鉄と日本鋼管も「JEF」となり、東日本・西日本の2チームとなるなど、業界再編の波の影響を強く受けている業界ですね。
電気機械は東芝、松下電器(現・パナソニック)、日立製作所が現在も名門チームとして活動中です。
日本産業界を支えた造船は、今や業界自体が風前の灯火です。
紙パルプは王子製紙春日井(現・王子)が東海地区の雄として頑張っています。
石油は日本石油(現・JX-ENEOS)、自動車は富士重工(現・スバル)が強豪として全国大会をにぎわせています。
ガス会社3チームはインフラだけあって、現在も安定した成績を残していますね。
社会人野球の歴史を眺めると、戦後日本の産業の動きも見えてきます。
次回は産業対抗野球の第9回(1959年)から12回(1962年)です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます