先日規制委の田中委員長が、再稼動については政府が判断するものだといっていた。
それに対し、枝野経産相が、規制委員会が安全と判断し、電力会社が地元の了解を得れば原則として再稼動を認めるという。
このように再稼動を規制委と政府で押し付けあっているというのもおかしな構図である。
東大震災の前までは、規制の力があまりにも弱すぎ、東電の言いなりとなっていたために、安全性についても、全部の電源が喪失することなどありえないだとか、そんな大きな津波などくるはずがないということで、結果的に大災害となってしまった。
この教訓が少しも生かされていないことに腹立たしく思う。
それに対し、枝野経産相が、規制委員会が安全と判断し、電力会社が地元の了解を得れば原則として再稼動を認めるという。
このように再稼動を規制委と政府で押し付けあっているというのもおかしな構図である。
東大震災の前までは、規制の力があまりにも弱すぎ、東電の言いなりとなっていたために、安全性についても、全部の電源が喪失することなどありえないだとか、そんな大きな津波などくるはずがないということで、結果的に大災害となってしまった。
この教訓が少しも生かされていないことに腹立たしく思う。