聖徳太子の謎 (聖徳太子はふたりいた)

ふたりの聖徳太子とは、竹田皇子と押坂彦人大兄皇子です。
隅田八幡神社人物画像鏡にある日十大王とは聖徳太子のこと。

応神天皇即位270年が基点

2009年10月02日 | 応神・仁徳王朝
初期の天皇は在位期間が長く、また事績が記述されていないことなどにより、その実在性が疑問視されています。記紀は万世一系を主張したいわけですが、これが実は全くそうではなかったわけです。それで邪馬臺國や出雲などの他家の歴史をも取り込み、変更しているのではないでしょうか?ですが、どうすることも出来ないのが、魏志倭人伝などの他国の文献です。
それで・・・まず邪馬台国・卑弥呼の事績ですが・・・
おそらく庚寅390年に、この応神天皇が即位した?という伝説があったのだと思います。よく言われるように、これを干支二巡繰り下げて、庚寅270年に即位したことにし、神功皇后治世、201年~269年にして卑弥呼、臺与の事績を消してる?
あるいは270年に、祟神天皇???が即位したという伝説があり、これを干支二巡繰り上げて、390年に応神天皇が、即位したというふうにしているのか?
ともかく、邪馬台国・卑弥呼の事績を改竄しているのは明らかなのでは?
応神天皇即位270年を基点とし、これに、讖緯説をとりいれ、神武天皇即位を紀元前660年とし、応神天皇即位270年との間に、残りの13人の天皇を組み込んでいる。それと応神天皇即位を、270年にもってきたので、その後の天皇の在位ものびているということなのでは?
祟神天皇も狗奴国の王ですが、この応神・仁徳王朝こそ、後に九州から東進してきた大王家(狗奴国)です。つまり大王家の東進は2回あったとも考えています。270年は邪馬台国滅亡の年でしょうか?(写真は岡山県 吉備津彦神社です。吉備津彦は倭迹迹日百襲媛命の弟とされています。また吉備津彦は桃太郎のモデルです。倭迹迹日百襲媛命は卑弥呼ともいわれます。だとしたら桃太郎のお姉ちゃんは卑弥呼やん・・・・これはトンデモです。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする