名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

コンコトは雪の中

2017年01月15日 19時18分29秒 | 日記

 前回、書いたように、当地では、左義長(とんど)の前触れとして、厚い木の板を叩きます。これを、コンコトと呼びます。

 今年の「コンコト」は、降りしきる雪の中、神社の世話人が上がってこられました。午前3時45分から打ち始め、30分ほど続きました。あまり長く叩いていると、文句が出るそうです。いずれ当寺の除夜の鐘も目の敵にされるのでしょうかね。何を言われても無視しますが。

 民法の不法行為について、受忍限度論というのがあります。簡単に言うと、

 生きている以上、誰かに迷惑をかけられ、誰かに迷惑をかる。

 その迷惑が我慢(受忍)の限度を超えたら不法行為になる。

という話です。つまり、その音が、平均的、客観的に観て、我慢の限度を超えるなら、音を出すのを止めろということです。

 除夜の鐘やコンコトのように、1年に一度、1時間程度、昔からの風習として行っているものが、裁判所に不法行為と認定される確率は低いと思います。

 今朝の鼓楼です。