![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/466dd0ae48541570762bc2e8802ccaa8.jpg)
住職の娘です。
父である住職は、前立腺がん摘出後、だいぶあちこち弱っておりましたが少しずつ食欲など以前に戻りつつあります。
現在は、なんとか一日一軒だけお盆参りを勤めております。
今年のお盆期間は、家族の体調やお参り先のご都合、回り方(ルート)の関係で、住職と相談の上、夫と私が協力して参らせて頂ける範囲でお願いしております。
至らぬところが多く、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
そんな中、夫のなんちゃって家庭菜園は、心身の健康と実益とを兼ねています。
少々のつまらないクヨクヨ感は、「山寺における除草作業」という終わりのない浮世の地獄(言いすぎ?)を前に、ひととき鎮めることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/efb2435bb4ebd761b72ff90d3981a1c6.jpg?1660117318)
↑はじめてのカボチャ栽培(放置プレイ)
粗末な雑草の座布団をしいてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/a9487d278ba6fa36380a18d7ea8302f5.jpg?1660117318)
↑不格好なキュウリを断続的に収穫中!
種から育苗して、長雨をのりこえてやっと収穫時期です。
苗が良くなかったのか、土がいまいちなのか…とりあえず不格好。
↓夫が夜なべをして作ってくれたキュウリの「Qちゃん漬け」
小さくても皮がかたくてズが入っているので、生よりも「Qちゃん漬け」にむいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/8cbe344c10bbc68106732ce895e35481.jpg?1660117318)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/8cbe344c10bbc68106732ce895e35481.jpg?1660117318)
そして、今日、初めてナスが収穫できました。
夫が初めて育てたナスです。
まだまだ成長させたいので、小さいうちに収穫しました…知らないうちに結実していたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/466dd0ae48541570762bc2e8802ccaa8.jpg)
何かに集中することは大事です。
ただ、家族の病など集中しても好転しないことに関しては、集中しすぎないこと。
どう考えても、メンタルヘルスに良い影響を与えません。
その点、我が家では家庭菜園がいい仕事をしています。
心をととのえるためには、体をととのえることが肝要。
体をととのえるためには、心をととのえることが肝要。
以前、どこかのお寺の法語掲示板で書かれていた法語をば。
『過去を追うな
未来を願うな
ただ 今なすべきことを熱心になせ
ー釈尊ー』
マインドフルネス、2000年以上前からきわまっています。
私自身、みずからに言い聞かせながら、お盆を過ごさせていただきたいと思います。
最後に肝要は御和讃(親鸞聖人著)にて
『煩悩にまなこさへられて
摂取の光明みざれども
大悲ものうきことなくて
つねにわが身をてらすなり』
「高僧和讃」より引用
南無阿弥陀仏
※余談ですが、(浄土真宗的には)キュウリやナスに足や頭を付けて馬や牛として、ご仏前にお供えはしません。
ただ、お盆っぽい「夏の風物詩」ということで、私個人としては好きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます