大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

来年は、選挙の年!!

2018-02-24 22:21:37 | 日記
来年(平成31年)は、選挙の年。
日田市では、春の統一地方選挙で県知事、県議会議員、市議会議員の選挙が、夏に参議院議員、市長の選挙が行われます。

統一地方選挙は、『地方公共団体の議会の議員及び長の選挙期日等の臨時特定に関する法律』により決定されますが、これまでの例によれば、おそらく前半(県議会議員選挙)は4月7日、後半(市議会議員選挙)は4月21日が投票日です。

以下に、平成17年以降に日田市で行われた選挙の投票率の推移を示しますが(合併直後の市議会議員増員選挙を除く)、私は3月議会の一般質問で、選挙に関する内容を取り上げます。

時間の関係で、詳細には聞けないと思いますが、関心のある方は、日田市議会本会議場(市役所4階議会棟)にお越しください。

港町と中城町の祇園山鉾収納庫を確認!

2018-02-24 14:33:21 | 日記
豆田地区日田祇園山鉾収納庫整備事業。

昨年12月議会に続き、3月議会にも予算案が計上されています。12月に減額修正された分も、そのまま上がっています。

豆田地区には、豆田上町・豆田下町・港町・中城町の4基の山鉾があります。そのうち、港町と中城町の山鉾は、解体せずに収納できますが、豆田の2町の山鉾は、毎年解体の上、倉庫に収納している現状です。今日は、港町と中城町の山鉾収納庫を確認しました。

約300年の伝統を誇る日田祇園は、平成8年に国の重要無形民族文化祭財の指定を受け、平成28年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。世界に誇る文化遺産がふるさとにあることは、とても嬉しいことです。
(豆田上町)

(豆田下町)

一方で、祇園に関わる人手不足も明らかとなっており、山鉾を曳くだけではなく、準備や解体・保存にも苦労があることは、十分理解しているつもりですし、収納庫建設の必要性もわかります。

私は、3月議会の一般質問で、豆田地区の山鉾収納庫建設を取り上げます。建設の是非ではなく、建設を計画し、予算化・事業化するためのプロセスを質す内容です。

ドキドキ、ワクワクするような質問ではありませんが、お時間のある方は、日田市議会本会議場(市役所4階議会棟)にお越しください。