大雨の不安が解消され、ようやく、一息と思えば、今日は日曜日でした。
予定通り開催された『平成30年度 第68回「社会を明るくする運動」日田地区推進大会』に出席しました。大会スローガンは、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ。
私が議員になる前に勤務した済生会では、平成22年、大分市に地域生活定着支援センターを開設し、保護観察所と協働した事業を行っています。今日も、かつて一緒に仕事をした先輩・後輩と会い、話ができました。
さて、昨年の日田市内の犯罪状況が示され、全国・大分県ともに減少傾向にあるものの、日田市は19%も増えたとのことです。ただし、6月末時点での件数は、前年同期と比べ、10件の減。子を持つ親としては許せない「声かけ事案」が増えているそうです。
警察署長から、安心して暮らせる安心な日田市を作るために大事なのは、①犯罪を起こさせない ②犯罪を犯した人を更正させる ③社会復帰の意欲を持つ人を受け入れることとのお話がありました。
午後は、この度の大雨で、法面の吹き付けが崩落し、国道212号線を塞いだ日田市大部町の現場に再び行きました。発生当日の昨日の夕方には、通行止が解除され、一安心しましたが、今日改めて現場を見るとブルーシートが被されていました。通行にはご注意ください🍀
また、本日午後1時15分。
鈴連町梛野地区を除く市内全地区の避難準備・高齢者等避難開始が解除されました。
日田では、ようやく雨の心配から開放されますが、中国・四国・近畿地方での被害の大きさに胸が痛みます。
今回の災害で、情報発信をはじめ、いくつか検証すべき課題を見つけ、また、御指摘もいただきましたので、しっかり取り組んでまいります。
予定通り開催された『平成30年度 第68回「社会を明るくする運動」日田地区推進大会』に出席しました。大会スローガンは、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ。
私が議員になる前に勤務した済生会では、平成22年、大分市に地域生活定着支援センターを開設し、保護観察所と協働した事業を行っています。今日も、かつて一緒に仕事をした先輩・後輩と会い、話ができました。
さて、昨年の日田市内の犯罪状況が示され、全国・大分県ともに減少傾向にあるものの、日田市は19%も増えたとのことです。ただし、6月末時点での件数は、前年同期と比べ、10件の減。子を持つ親としては許せない「声かけ事案」が増えているそうです。
警察署長から、安心して暮らせる安心な日田市を作るために大事なのは、①犯罪を起こさせない ②犯罪を犯した人を更正させる ③社会復帰の意欲を持つ人を受け入れることとのお話がありました。
午後は、この度の大雨で、法面の吹き付けが崩落し、国道212号線を塞いだ日田市大部町の現場に再び行きました。発生当日の昨日の夕方には、通行止が解除され、一安心しましたが、今日改めて現場を見るとブルーシートが被されていました。通行にはご注意ください🍀
また、本日午後1時15分。
鈴連町梛野地区を除く市内全地区の避難準備・高齢者等避難開始が解除されました。
日田では、ようやく雨の心配から開放されますが、中国・四国・近畿地方での被害の大きさに胸が痛みます。
今回の災害で、情報発信をはじめ、いくつか検証すべき課題を見つけ、また、御指摘もいただきましたので、しっかり取り組んでまいります。