令和3年3月8日(月曜日)
日田市議会3月定例会8日目。
市政に対する代表質問。
日田市議会の会議規則に「代表質問」は出てきませんが、新年度の市政執行方針と予算案が示される3月定例会で行われます。私は、今回初めて、会派『新世ひた』を代表しての質問の機会を与えられま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/ddb4721312ce710c6720606e2af996c2.jpg?1615204777)
市長提案の内容がまったく見えない1月下旬に質問想定事項を会派に示し、以後、会派議員のアドバイスを受けながら、質問の組立てを考案してきました。議場でのパフォーマンス、迫力がイマイチなのは、私の力量不足ですが、内容は良かったと自画自賛します😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/321ae8df1bab58b8a9c2374851a4c864.jpg?1615204793)
今回の質問は、学習発表会ではありませんが、多くの数字を使いました。こうした内容も、少しずつ報告してまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/44f286d2677c3d8f87bd2b7e2df68bc3.jpg?1615204816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/e55dc4427d17075f06689f6e934163e8.jpg?1615204816)
私自身の質問は終わりました。
だからといって、定例会が終わったわけではありません。これから、委員会審査に向けて、徹底的に議案、特に予算案を精査しなければなりません。むしろ、これからが定例会本番です!
今日は、私以外の議員の質問に対して「◯月定例会で御議決をいただいた~」という答弁をいくつか聞きました。どのような経過を踏まえたとしても、議決した内容に対しては、「議会が認めた」という結論になるということを、改めて思い知った次第です。
各議員の能動的な事前調査などの積み重ねが、議会としての主体的な意思表示となることを期待して、そのために私も力を尽くします。