令和3年6月10日(木曜日)
任期4年間の折り返し。
日田市議会6月定例会が始まりました。
10時の開会時には、これまでの1番議員の議席に座りましたが、5月14日の臨時議会の際に決めた新しい委員会構成による議席の指定を受け、今日から10番議員となります。議場最前列です。
今日は、もともと提出が予定されていた議案等の提案に先立ち、新型コロナウイルス感染症緊急対策の補正予算を先に審議・審査するという変則的な議事日程となりました。簡単に言えば、臨時会の日程の後、定例会に繋いだといえます。
以下の6事業について、提案がありました。
①新型コロナウイルスワクチン接種事業
②中小企業者等事業継続支援事業
③中小企業者等感染症防止対策支援事業
④飲食店取引事業者等支援事業
⑤新型コロナウイルス感染症緊急対策特別資金利子補給事業
⑥宿泊施設受入環境整備緊急支援事業
議案勉強会を行い、午後1時から委員会審査を行いました。
総務環境委員会は事業がなく、歳入予算のみを審査。教育福祉委員会では①について、産業建設委員会では②~⑥について、歳出予算を審査しました。
予算案は、全会一致で可決、成立。今日は、取り急ぎ、事業の概要のみを報告します(添付資料を参照してください。)。
詳細は、市のホームページ等をシェアする形で報告していきたいと考えています。
「急を要する」補正予算を議決した後、「通常の」6月定例会。
提案理由等の説明があり、本会議の散会は午後5時46分。それから、開会日恒例の議案勉強会が開かれました。
本会議→議案勉強会→本会議→委員会→本会議→議案勉強会という、濃い一日でした。
さて、本日の大分県内の新型コロナ新規陽性者は4名(昨日は6名)で、日田市での新規陽性者は、今日もゼロでした。8日連続となります。
今日は、人口10万人当たりの新規感染者数が、ピーク時の47.93から2.91まで下がり、感染状況の評価が、ステージ2となりました。
大分県の今後の対応については、こちらを参照してください。
【大分県ホームページ】