大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

えとう征士郎の政見放送

2021-10-24 18:00:59 | 日記
衆議院大分2区
自民党公認・衛藤征士郎の政見放送です。


2分40秒という短い時間ですが、コンパクトに「衛藤征士郎」を知ることができる内容となっています。









放送回数が少ないので、こちらからご覧ください。

合わせまして、シェア・拡散をお願いいたします。

【衛藤征士郎 政見放送】
https://youtu.be/KMzZ5Lzeb2A

#大分2区は衛藤征士郎

えとう征士郎は、訴えます!

2021-10-24 14:42:32 | 日記
衆議院大分2区
【自民党公認・えとう征士郎】は訴えます。

国の大局・地方のくらし
責任ある政策・確かな政治

岸田総理と直結した【えとう征士郎】は、国政を動かす大分の力です。




日田市では、公示翌日(20日)、市役所7階での期日前投票が始まりました。

明日(25日)からは、前津江・中津江・上津江・大山・天瀬の各振興局でも可能となります。また、28日からの3日間は、五和公民館でも期日前投票ができます。

毎日が投票日!

期日前投票に行かれる方は【えとう征士郎】。当日投票(31日)の方も【えとう征士郎】。

50年間積み上げた経験と実績を、ここで無にするわけにはいかないと強く思いますが、このままでは議席の確保が難しい状況です。

皆様方、お一人おひとりに【えとう征士郎】の名前を書いていただくとともに、3名の友人・知人に【えとう征士郎】をお願いしますというお声かけの運動を展開していただけるとありがたいです。

その積み重ねによって、ようやく当選が見えてくると確信しています。

【えとう征士郎】への支援の輪を広げてくださいますよう、お力お貸しください。

岩屋毅候補(自民党・大分3区)に会いに行きました

2021-10-24 13:30:18 | 日記
衆議院議員総選挙の運動期間は、12日間。日曜日を一度挟みます。

中津市山国町まで足を伸ばしました。
目的は、衆議院大分3区の自民党公認・岩屋毅候補に会うため。



私は、30年以上の岩屋ファンで、「頑張ってください」の一言を言いたくて、日田から最も近い山国での遊説先にお邪魔しました。



大分3区も、2区同様、厳しい戦いとなっており、現在、激しいデッドヒートが繰り広げられています。

私は3区には、友人や知人が少なく、別府市、中津市、豊後高田市、杵築市、宇佐市、国東市、東国東郡、速見郡にお住まいの関係者がいらっしゃいましたら、ぜひとも、岩屋毅をよろしくお願いいたします。



自民党公認候補への御支援をお願いいたします。
#大分1区は高橋舞子
#大分2区は衛藤征士郎
#大分3区は岩屋毅

#中野哲朗

自民党ベテラン候補は、苦しい戦い

2021-10-23 21:45:03 | 日記
衆議院議員総選挙は、中盤戦に突入しました。

新聞各紙の他に、ネットニュースを拝見すると、過去3回の総選挙と異なり、自民党は、かなりの苦戦を強いられています。

今日は、「野党の候補一本化で一気に形勢が逆転した選挙区もある。とりわけ苦戦しているのがベテラン勢だ」との記事を見つけました。

やはりというべきか、苦戦が伝えられている、わが大分2区の自民党公認候補「衛藤征士郎」もそのうちの一人だという衝撃的な事実を突き付けられました。


信じられないかもしれませんが、このままでは、本当に危ないのです!

この危機感を皆様にも共有していただけると助かります。

今、当落線上にある「衛藤征士郎」の政治の原点は、29歳で初当選を果たした玖珠町長としての経験だと、聞いたことがあります。


最初の選挙の投票日は、昭和46年4月25日。当日有権者数15,911人、投票者数15,054人、投票率94.61%。

5人による激戦を、4,223の票を得て当選を果たした「衛藤征士郎」が、政治家としての第一歩を踏み出した日です。

その当時の新聞記事がありますので、ご紹介します。

昭和46年4月26日 西日本新聞(2面)


昭和46年4月27日 西日本新聞(16面)


以来、玖珠町長2期6年、参議院議員1期6年、衆議院議員12期38年。

政治家として50年。
「衛藤征士郎」には、郷土のため、国家のために、力を蓄え、力を発揮してきた経験と実績があります。「失っては二度と戻らない、大分の貴重な代表」です。

また、「衛藤征士郎」には、

・金帰火来を徹底し、強いと言われた社会党現職を相手にし、たった3か月の準備で挑戦した参議院選挙(昭和52年7月)
・自民党の公認を得られないまま挑戦した最初の衆議院選挙(昭和58年12月)
・民主党への政権交代の嵐に飲まれた10回目の衆議院選挙(平成21年8月)

など、厳しい選挙が何度もありましたが、今回は、その比ではなく、これまでで最も厳しい選挙となっています。

平成24年、平成29年、令和2年と度重なる災害からの復旧・復興、中津日田道路の一日も早い全線開通などなど、身近な多くの課題の解決に向けて、この選挙区から、絶対に自民党代議士を失うわけにはいきません。

国政の舞台でも、コロナ対策、社会保障、外交防衛、憲法改正など「確かな政治」のためには、絶対に自民党代議士が必要です。

皆様の力強い御支持、御支援で、自民党公認の「衛藤征士郎」を引き続き、衆議院に送り出してくださいますよう、心からお願い申し上げます。

衛藤征士郎、日田遊説

2021-10-22 23:24:54 | 日記
令和3年10月22日(金曜日)

衆議院議員総選挙4日目。
自民党公認・衛藤征士郎候補は、今日一日、日田市内を走り回りました。


昨日から今日にかけてのマスコミ報道を見ると、このままでは、この選挙区から岸田政権に直結する「衛藤征士郎」が落選するかもしれないという厳しいものばかり。


しかし、皆さん。
これが現実になっては、困ります。

「衛藤征士郎」が国会議員でなくなることは、日田市にとっても、大分県にとっても、日本国にとっても大きな損失です。私が市議会議員初当選以来、力を注いできた中津日田道路の事業進捗にも大きな影響を与えるはずです。

午後は、そんな厳しい戦いの「衛藤征士郎」候補の遊説に、井上伸史県議、井上明夫県議、財津市議、梅原市議、佐藤市議、原田市議、宮﨑市議らと一緒に同行し、「衛藤征士郎を絶対に落選させてはならない!」という強い危機感で、真剣に選挙運動に取り組みました。




選挙期間中、多くの方が出迎えてくださることが、候補者や陣営にとって何よりの励みになります。力になります。今日も、遊説先に激励にお越しくださいました多くの皆様に、心から感謝申し上げます。

遊説に出る前、「衛藤さんは大丈夫だから、投票には行かない!」という方がいましたが、そのような状況には全然なく、まったく楽観できる情勢ではありません。


ぜひ、選挙公報や政見放送、FacebookなどのSNSで「衛藤征士郎」候補の主張を見て、聞いて、感じていただきたいと思います。特に、国家財政に関する具体的な数字を用いての話は、皆様にお聞きいただきたい内容です。

【衆議院大分2区 選挙公報】

安定した政権運営のためには、自民党に絶大なる御支援をいただき、多くの議席をいただかなくてはなりません。

また、選挙というものは、選挙区だけで戦うものではないと思っています。

「衛藤征士郎」が戦う衆議院大分2区は、大分市の一部(旧野津原町、旧佐賀関町)、日田市、佐伯市、臼杵市、津久見市、竹田市、豊後大野市、由布市、九重町、玖珠町を範囲とするたいへん広い選挙区です。

この範囲にお住まいの家族、親戚、友人、知人にぜひともお声かけいただき、「衛藤征士郎」を、再び衆議院に送り出していただきますよう、心からお願い申し上げます。