2013/06/02 奈良県五条市の『幻の五新鉄道散策』に行ってきました。
<ハイキングコース>奈良交通・城戸バス停下車・・・専用道城戸・・・賀名生・・・賀名生の里・歴史民俗資料館・・・専用道出口大川橋・・・新町通り・・・五条市民俗資料館・・・奈良交通・五条バスセンター
*幻の五新鉄道の道路*は、一般車の通行は、NGです。バス専用道路です。ただし、徒歩はOKです。
👉2014/10/01 からは、バスの通行も中止になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「五新鉄道」は、国鉄(現在のJR)和歌山線の五条駅と紀勢線の新宮駅を結ぶ路線として1939年に着工。太平洋戦争で中断後、1957年に再開されたが、1980年の国鉄再建法成立を受けて建設中止になった。今でもトンネルや路盤が残っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼城戸バス停 ▼専用道城戸バス停
幻の五新鉄道の散策スタート
幻の五新鉄道の トンネルは、たくさんありましたが、トンネルの工期は、全て1958年~1959年でした。
賀名生(あのう)で寄り道する。
▼歴史民俗資料館 ▼北畠親房公の墓(歴史民俗資料館から北へ200m)
北畠親房公は、後醍醐天皇の側近でした。
▼西吉野第二発電所 (水力発電)
途中に発電所が2ケ所ありました。
▼専用道出口大川橋 ここまでが幻の五新鉄道の道です。▼新町通り
▼松倉豊後守重政之碑
▼五條市民俗資料室(五條代官所の正門)
◆松倉重政 (1574~1630)
松倉重政は、筒井家の家老の家柄であったが、筒井順慶の没後、天正13年(1585年),筒井順慶の養子、筒井定次が大和郡山城から伊賀上野城に転封となり、松倉重政も伊賀上野に従って行った。そして名張城を築城し8,000石の名張城主となったが、筒井定次とウマが合わず、豊臣秀吉の家臣となる。大和国吉野に8,000石を領した。慶長5年(1600年)関ヶ原の戦いの功により、大和五條の二見城に10,000石で大名として入城し、城下町の整備をした。元和元年(1615年)大阪夏の陣の功により、元和2年(1616年)肥前島原城に43,000石に加増されて入城した。寛永7年(1630年)小浜温泉で急死。松倉重信の長男。
天誅組の変 文久3年(1863年)
孝明天皇が攘夷祈願のため,大和行幸を決定する。土佐の脱藩志士らが大和で倒幕挙兵し、十津川郷士らと五條代官所を襲撃。さらに約1,100騎で高取城を攻撃する。高取方は、大砲で反撃したので、攻撃は失敗に終わり壊滅する。大和行幸は中止となる。(京では公武合体派の政変、三条実美ら七卿の長州落ちする。)