乾物屋の娘【乾物屋の今井商店 https://kanbutuya-imai.com】

乾物屋の娘が子供の頃から近くにある「乾物」を今見直そう!
子どもと一緒に、「ていねいな暮らしをしたい」と心がけて・・・

ドクターコトー

2023年01月11日 | 娘の日常のコト
テレビドラマで観ていたドクターコトー。

切ない話しが多く、
毎回泣いていたような。

映画になりました。

年末からずっと行きたいと思っていましたが、
年内はまず無理。

年明けの連休最終日に行ってきました。

連休は、年末の伝票整理と、
一年のまとめをしていました。

提出しないといけないので、
色々ひっくり返したり、
探したり、思い出したり・・・。

結局、数字と現金は合わないのですが。

もう、どこをひっくり返しても、
頭の中を探っても出てこないので、
諦めて締めました。


9日、午前中までなんやかんやして、
お昼ご飯を食べて、片付けてから
出かけました。
夕方16時25分からの回にしました。



がらがらでした。


私は、以前「浅田家」を観に行ったとき、座席表を見間違えて前から3列目を取ってしまって。

近すぎてアキャーっと思いましたが、
見始めると、視界には画面しか無くて。
視界に観客の人の動きがないので、
超集中できたし、思いっきり泣くことができました。

もちろん、観客が満タンのときは、隣もいるし
無理だとは思いますが。

今回も前の席にしました。

子どもたちは大きくなっていて、
役者さんが変わった人もいましたが、
たけひろはそのままで嬉しかったです。
相変わらず、切ない役どころでした。

映画の内容は、
色んなことがありすぎて、
ちょっと残念だったかも。

次から次へと困難が。

テレビドラマなら三ヶ月かけてじっくり
描いてもらえたのかなー。

きっとこれで終わりなのかなと、
思いました。

また一人映画鑑賞したいと思います。

渡辺えりさん(徹子の部屋)

2023年01月10日 | 娘の日常のコト
今日、昼ご飯のスタートが遅かったので、
徹子の部屋を見ました。

ゲストは渡辺えりさん。

お父様が亡くなった時の話をされて
いました。

私も父を亡くしているので、
葬式のこととか、その前後のことなど、
「そうそう」「あるある」とうなずいて
見ていました。

父が亡くなった悲しみと動揺と、
色んな事を急に決めないとならない焦りと。

連絡がつきにくい親戚への連絡とか、
争っている場合じゃないんだけど、
どれにするかとかでもめたり。

渡辺えりさんの弟さんが落ち着いてて。
弟さんのご家族の協力とか、
知らないけれど、とてもよいお話で、
笑い泣きしていました。

病人の老人?の場合、
いつかその時はくる、と分かっていたって
慌てるし。

また、その準備を先にしておくって
いうのも縁起が悪い気がして進められない。


今のこのコロナウィルスが流行っている中での、
亡くなること、葬儀のこと、
以前と違って難しい、もどかしいと
思われます。


亡くなった方が陽性じゃない場合、
亡くなったとたんに触れることができるって。


火葬場で、
「お父さん熱くないかな」と
本気で真剣に思ってしまう。
それを、「熱くないよ」と
静かに返してくれる弟さん。

涙でました。

中学までおねしょしてたって、
全国放送で。
いまは先生しているっていうのに、
写真まで全国放送で使われているのに、
バラされちゃうって。

笑わせていただきました。

葬儀関連のこと、
そのときはもちろん笑いごとじゃないけれど、
何年か経ったら、
渡辺えりさんは昨年かな、
あのときあんなことあったねと
笑ったりできる。

弟さんがしっかりしててって、
お姉さん良かったですね。

とても素敵な回でした。

ありがとうございました。

2023年からこちらは個人的ブログとして

2023年01月10日 | 娘の日常のコト
新サイトにして、そちらにブログ的なものがあります。
また、facebookやインスタグラムもしております。

なんとなく、新サイトのブログは、
店に関係したものだけにしようかな、
と勝手にくくってしまったので、
日常のことなどは書きにくく。

書くことは嫌いじゃなくて、
きっと多分むしろ好きなほうかも。

商工会議所の編集委員なども
させていただいたりして、
楽しかった。

それは昨年卒業したので、
いよいよ書くところがないなーと。

と、いうことで、
しばらく放置していたこの場所で、
日常の出来事や思ったことを
書きます。

ワニコ母さんとアジサイとワニオと

2020年06月26日 | 今井商店のこと
ワニコ母さんとアジサイとワニオと




少し前にワニのキャラクターが注目されましたが、
これは、それとは関係なく、多分それより先に書いていました。


乾物屋の今井商店 若林

パティスリートラバイエ

2020年04月23日 | 今井商店の商品紹介
今井商店の「ワニナルシリーズ」などの商品を置かせていただいています「パティスリートラバイエ」さん。


ここのケーキは私の知りあいの方にもとても人気です。
柏崎市の町中よりは少し車を走らせたところにありますが、わざわざ行きたくなるケーキ屋さんです。


トラバイエさんまでの地図です。


店主の真面目な性格がケーキに表れている、と、店主を知らない方でもケーキを食べると皆、そのように思えるから不思議です。


小さいケーキを選べます。



旬の果物を使った「季節限定」のケーキも魅力的です。
桃やぶどうなどその時しかないケーキ。


これはバレンタインデーのときのチョコです。


こちらのかわいいお店に今井商店の商品も置かせていただいています。
先日トラバイエさんのブログにもご紹介いただきました。



お近くの方はぜひトラバイエさんによってみてください。

柏崎市内の方にはトラバイエさんのケーキを手土産にしますと、相当喜ばれます^^
私が寄るときは、男の方がお客さん率高い気がします~。

ぜひ、地図で探しながらお店に寄ってみてください。


乾物屋の今井商店 若林

いか塩辛とえのき茸のバター炒め

2020年03月14日 | 何でもレシピ
今井商店では、いか塩辛を取り扱っています。
いか塩辛は、「酒の肴」としてのイメージでしょうか。

新潟では?「ほかほかご飯の上」が定位置?
違和感はありません。

皆さんはいか塩辛をどのようにして食べますか?



2月17日、そのいかの塩辛を使ったレシピページのアクセス数が驚きの数値に?!



いか塩辛の商品ページではなく、レシピページ。


そのページは、

いか塩辛とえのき茸のバター炒め

が書いてあります。


いか塩辛とえのきのバター炒めの作り方




色々調べてみると、

サングラスをかけていてお城とかをぶらぶら巡っているあの方が納得したおかず?

というタイトルがついてこの料理がご紹介されているようです。


「いか塩辛」「エノキ」「バター」がキーワードのようです。

そうすると、今井商店レシピページに行けるようで。
その後もアクセス数は多い状態が続いています。


残念ながら、「ここから買う」ということにはつながらなかったようです涙





ぜひ、お試しください。

いか塩辛お届けしますよ~っっ


乾物屋の今井商店 若林

かすべと車麸

2019年09月17日 | 今井商店のこと
昨日の夜、TBSの番組で

「美しく痩せる奇跡の魚」

というものすごいタイトルで番組がありました。

こんなタイトルつけられるの、すごいですね。


昨日は、偶然そのテレビをつけていたのですが、
タイトルを知らなかったため、

その魚にマル秘とマークがついたところで、
チャンネルを変えてしまいました・・・。


テレビ欄にもしっかり「かすべ」と書いてあったのに、
全く見ていませんでした。


今井商店のカスベのページカスベ煮のページのアクセス数がドーンと。

ネット検索してみると、どうやら「生」のカスベの紹介だったのかな。

今井商店の取り扱いは干しカスベのため、残念ながらご期待には沿えなかったようです。

生カスベと干しカスベに違いがあるのか、言っていなかったかなぁ。
もし、見た方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。


カスベありますよ~。



↑のことは今日知ったのですが、

今朝のあさイチでは、なんと「車麸とバラ肉の角煮風」という料理が取り上げられていました!

すごい。
今井商店で取り扱っているものが、こんなに続くなんて・・。

こちらは残念ながら、サイトに反映されることはなかったです。


車麸をつゆなどで戻し、ギュッとしぼって片栗粉をまぶして、油で揚げれば、バラ肉を巻かなくても角煮風にはなりますよ~。


ゲストも含め、出演されている方がほぼ全て「車麸」くるまぶを知らない、食べたことがない、というお話でした。
おおお。
なんと。
そして、産地を「富山か東北」とおっしゃっていて涙。
おしい、新潟。

観ていた視聴者の方でメッセージをすぐに送られ、紹介されていた方がお二人とも新潟で(確か)、嬉しかったです!


華丸さんが車麸の水をしぼるところ、指先だけでやりにくそうでした。
手のひらでぎゅ~っとしてもらって平気ですよ~!とテレビのこっちで言っておりました。


涼しくなって、煮物も嬉しい季節です♪

今井商店は南波商店さんの車麸(くるまぶ)


乾物屋の今井商店 若林

自家製乾物作り講座

2019年09月13日 | 乾物を使ったレシピ

令和1年9月8日(日)11時より、柏崎市で「自家製乾物作り講座」が行われました。

この講座は、食品ロスを少しでも減らすために自分で野菜を干そう、上手く乾物にするためのお話と、自家製乾物を使った調理の仕方を教えてくださいました。



都会から講師のお二人がお越しくださいました。


DRYandPEACE
のサカイさんと田平さんです。

お二人は世界に乾物を広める活動と、内モンゴルの砂漠化したところに植林活動をしている団体に寄付、協力をされています。
「食は未来を変える力を持つ」という想いのもと、さまざまな活動をされています。


具体的には、
乾物の活用法に関する著書は78,400部を発行しています。

また、乾物を使ったカレーを食べて、内モンゴルの砂漠緑化につなげるプロジェクト「乾物カレーの日」を立ち上げ、毎年6月第一週目の土曜日に書くお店で行われます。


柏崎ではカフェエトセトラさん、三条のSOYL CAFEさんにご協力いただいております。


都会では防災食としての乾物作りや乾物を使った料理教室などが多く行われているそうですが、地方でもぜひ、ということで、
キユーピーさんのみらいたまご財団の助成事業に選ばれ、柏崎で行われることになりました。


夏には同じ野菜が多く採れ、いただきものも重なります。

もったいない、と思いながらも泣く泣く廃棄・・・ということは一度や二度じゃないはず、です。



干してしまえば、日持ちします。
その干し方のコツを教えていただきました。
野菜の種類によって、干し方、下ごしらえの仕方が違います。


干しブドウと、干し杏と、乾燥青菜。
これがなんと「白和え」になります♪
豆腐の水分で戻します。



切り干し大根と煎り大豆の炊き込みご飯。
味付けは、料理酒を少し入れただけ!なのにうま味を感じ、皆さん驚いていました。




年齢も様々でしたが、初めて一緒になった方たちも調理実習でワイワイと。



シチュー、大好評でした!


先生が作られた分は、私もごちそうになりました!


最後に写真を撮り忘れてしまいましたが、最後片づけをしたとき、「ゴミ」の量がとにかく少なかったです!
災害の時にも、乾物を使うことは本当に役立つな、と思いました。



今回、どうしてこのような講座を柏崎で開くことになったかのか・・・。

私がたまたまラジオを聞いていたら、その番組でサカイさんが乾物の話をされていて、検索してみたらFacebookにつながり、お友達になっていただきました!何年前だったでしょうか。

その後、私が表参道の物産館ネスパス新潟館で販売会に参加したときに会いに来て下さり、母が作った煮物を食べていただきました。

そのようなご縁(?)で、今回の事業の開催地として、柏崎を選んでくださいました。


この柏崎で私が人を集めることができるのか、初めてのことで不安でした。
小学、高校の頃からの友だち、ママ友、会議所でご一緒した人、友だちの友だち、友だちの会社の人、今井商店のまちゼミに来てくれた人、新聞記事を見て来てくれた人、
Facebookをみて参加してくれた方、イベントでご一緒した方、チラシを置かせてくださったまちからさん、ドナさん、ハンギンゼアさん、年頭屋さん、エトセトラさん、多くの方に声をかけさせていただき、沢山の方からご協力をいただきました。
おかげさまでキャンセル待ちもでました。

そして、取材にお越しくださった皆さま、ありがとうございました。
記事になるのを楽しみにしています。

至らない点も多々あったと思います。しつれいいたしました。

本当にありがとうございました!!



最後にステキなお二人と一緒に撮っていただきました。
遠い柏崎までお越しくださり、ありがとうございました!


乾物屋の今井商店 若林

今年も10月は表参道へ~

2019年09月04日 | 今井商店のこと
今年で三回目!
来月は、東京表参道の新潟の物産館、ネスパスへお邪魔しますっ。


二年前の様子。

令和元年は

10月22日(火)、23日(水)の二日間出店します。


↑22日は、な~んの日?


なんと今年は、

即位礼正殿の儀が行われる日

になり、祝日です♪


今まで平日に出店していたので、
祝日の様子は分かりません・・・。


ぜひ、会いに来て下さい~。



表参道新潟ネスパスを検索しますと、
右の詳細のところのこれからのイベントの中に見られます。


今井商店は、
「新潟の人が食べているもの」として、

煮干
昆布
真カスベ

なども、もちろん持って行きますが、今年は・・・


高柳産の青大豆のいり豆、乾そばを持って行きます。


煎り豆です。



何も味付けしていないプレーン


砂糖をまぶした煎り豆砂糖味


塩味はちょうどよいおつまみにも♪



高柳産のそばで作られた乾そば!
試食はこれからしま~す。ワクワク



昨年、このネスパスで、本当に多くの外国の方がいらっしゃいました。
いよいよ東京オリンピックも近くなり、このネスパス出店後から「NHKラジオの基礎英語」を聞いています。
実は、テキストも買って聞いています。

しかしなぁ、きっと、いや絶対、今のところ何の役にも立たない気がします。

しかも、昨年耳にした外国語は多分英語じゃなさそう、でした。



商品の説明を機械を駆使して、外国語で書いていこうと思います。
それで、突っ込まれたらお手上げです・・・。


このブログを読んだ方も、決して英語では話しかけないでくださいw


それでは、東京でお会いしましょう♪



乾物屋の今井商店 若林

えごレシピ

2019年08月11日 | 乾物を使ったレシピ
暑い暑い毎日です。
甲子園の熱戦を現地で応援されている方も盛り上がっていますね!

夏に絶対!?食べるもの。

スイカやかき氷・・・

新潟では「えご」です。


えご草という海藻を煮溶かして、練って作ります。


「いご」や「えご練り」という人もいます。




ところてんの親戚、西のほうでは「おきゅうと」という食べ物に似ているそうです。(元の海藻は同じ種類?!)



えご草の産地によって、作り方や練り方、水の量や煮る時間も違うという、そう聞くと、なかなか難しそうな気もしますが、
基本、よく洗い、ナベに水から入れ、沸騰すると煮溶けます。
その後、ナベ底から木べらなどでよくかき混ぜながらお好みの固さになるまで練る、ということで作れます。




詳しくは、
えごの練り方のページ
http://kanbutuya-imai.com/newkuroegoresipi.html

を参考にしてください。


煮る時の「えご草の量」によって、練る時間が変わります。
一度作ってみて、どのくらい煮詰めたら出来上がったときの固さを覚えておいて、次に生かしてください。


ご質問がありましたら、ぜひご連絡をお願いいたします。

乾物屋の今井商店 若林