乾物屋の今井商店では、
ただいま、まちゼミ中でございます。
まちゼミはそれぞれのお店で色んな情報や知識を教える、という商工会の取り組みです。
昨年秋に続いて、今井商店は今回も参加しております。
前回は自信もなく、開催日も一日一回だけでしたが、定員よりも多くの方からお申込みをいただきましたので、今回は「ま、集まらない日があってもいいじゃん」くらいな気持ちで、8回を設定してみました。
追加も出て、全日満タンです!
おおおっ
嬉しいです。
「ダシ、とっていますか?」
という内容の講座ですが、
ダシの取り方については、軽くササっと。
それ以外は何をしているか、というと・・・。
ここから↓下は、当店のまちゼミに参加される方は読みませんように~(笑)。
三種類のみそ汁の飲み比べをしていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/367b9b9f101c3d60b0c91adbfe723bff.jpg)
初めは「こういう三種類」とは明かしません。
飲んで直感で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/3c819397b1e933aa9283d5e99cf6564c.jpg)
しかし、言葉に表すのはなかなか難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/d4bfde4ad1e2bcd64aa4ccc21362de80.jpg)
そして、「こういう三種類」と教えますと、ああ~となり、それはコレね♪、と。
煮干とダシ昆布について主に話して、最後におみそ汁を飲んでいただき終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/13cbd6a61b453a681886d832d8bd14a4.jpg)
参加された方は、普段ほ○だしの方からアゴ煮干をお使いの方までさまざまです。
そして、来られる目的もさまざまで、「分からないから」「本当のダシの取り方を知りたい」という方も。
中々のプレッシャーです(大汗)。
旦那さまに「おいしい」と言わせたい!
という方も。
ぜひ、その後を教えていただきたいですっっ!
お力になれますように。
あと三回です。
本当に毎回がLIVEです。
手順は決めてあります。
もちろん私のうっかりがなければ同じように進むのですが(汗)、生徒さんたちの質問や盛り上がり(!)によって会の雰囲気はずいぶん変わります。
私もだんだん数を重ねますと、「今回はこういう感じか~」と楽しませていただいております。(本当はアワアワしています。)
講師の私のことも温かい目で見ていただけたら嬉しいです)(^0^)/
乾物屋の今井商店 若林
ただいま、まちゼミ中でございます。
まちゼミはそれぞれのお店で色んな情報や知識を教える、という商工会の取り組みです。
昨年秋に続いて、今井商店は今回も参加しております。
前回は自信もなく、開催日も一日一回だけでしたが、定員よりも多くの方からお申込みをいただきましたので、今回は「ま、集まらない日があってもいいじゃん」くらいな気持ちで、8回を設定してみました。
追加も出て、全日満タンです!
おおおっ
嬉しいです。
「ダシ、とっていますか?」
という内容の講座ですが、
ダシの取り方については、軽くササっと。
それ以外は何をしているか、というと・・・。
ここから↓下は、当店のまちゼミに参加される方は読みませんように~(笑)。
三種類のみそ汁の飲み比べをしていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/367b9b9f101c3d60b0c91adbfe723bff.jpg)
初めは「こういう三種類」とは明かしません。
飲んで直感で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/3c819397b1e933aa9283d5e99cf6564c.jpg)
しかし、言葉に表すのはなかなか難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5e/d4bfde4ad1e2bcd64aa4ccc21362de80.jpg)
そして、「こういう三種類」と教えますと、ああ~となり、それはコレね♪、と。
煮干とダシ昆布について主に話して、最後におみそ汁を飲んでいただき終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/13cbd6a61b453a681886d832d8bd14a4.jpg)
参加された方は、普段ほ○だしの方からアゴ煮干をお使いの方までさまざまです。
そして、来られる目的もさまざまで、「分からないから」「本当のダシの取り方を知りたい」という方も。
中々のプレッシャーです(大汗)。
旦那さまに「おいしい」と言わせたい!
という方も。
ぜひ、その後を教えていただきたいですっっ!
お力になれますように。
あと三回です。
本当に毎回がLIVEです。
手順は決めてあります。
もちろん私のうっかりがなければ同じように進むのですが(汗)、生徒さんたちの質問や盛り上がり(!)によって会の雰囲気はずいぶん変わります。
私もだんだん数を重ねますと、「今回はこういう感じか~」と楽しませていただいております。(本当はアワアワしています。)
講師の私のことも温かい目で見ていただけたら嬉しいです)(^0^)/
乾物屋の今井商店 若林