午前中は、大急ぎでキュウリとトマトを片付けました。
庭に敷いて、通路にしていたお砂糖の袋もはがして、片付けました。
これらのゴミを45?の袋に入れたら6つもあってビックリ。
明日取る草よりも多いでしょう。
明日の草は、軽トラで持ち帰ってくれるとのことです。
庭に敷いておいた袋(クラフト紙)の下は、草が生えていないので、今にも種を蒔きたいです。
冬に向かって、何を?
今年は頭がぼやけていて、作りたいものが浮かびません。
花が多くなるでしょうね。
そしてスナップエンドウです。
今朝はアサリの味噌汁と味噌漬けのカツオを焼いて、ご飯を食べました。
汗が出なかったのが、驚きです。
足が冷たくて、今朝から靴下をはいています。
水曜日の句会で、足元から秋を感じると言う意味の句を考えたら、まったくその通りになりました。
夏の間は蒲団を干すと、冷ますのが大変でしたが、きょうはお布団も干してみました。
日差しは強くて、外は暑いです。
今、明日から庭の草取りに来て下さる方が、下見に来てくれました。
わたしはこれから、大急ぎで、キュウリやトマトを片付けなければ!
6日も猛烈な雷雨がありました。
ごろごろし出したのが2時半。
低学年が下校する3時には土砂降り。
高学年は3:40下校ですが、まだ強い降りでした。
4時20分頃には雷はおさまり、雨だけでした。
小学校ではお迎え依頼のメールが発信されたので、お迎え車が大行列。大騒ぎになりました。保護者がまだ勤務中のため、不慣れな祖父母が来る場合、特に危ないです。
昨年の大地震以来、お迎えメールが度々発信されているようです。
子どもの無事を願うのはもちろんですが、もっと良い方法は無いのかしら?と考えてしまいます。
学童は教室へ迎えに出向き、校舎内を歩いて、ぬらさずに連れてきました。