おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

学童のおやつ・井上さつま(9月10日)

2012年09月10日 20時22分30秒 | 日記・エッセイ・コラム

芋焼酎にしないで、芋で食べるさつま芋は、きっと茨城が日本一の収穫量ではないか?

(徳島の鳴門金時は美味しいけれど…)

わが県西地区には、筑西市(旧関城町)井上に「井上さつま」あり。

学童のおやつにと、いちばん細いのを買ってきた。

きょうはじっくり25分蒸かして、熱々を持参した。さつま芋は低温で長時間加熱すると甘みが増すという。

P9100007

食べないうちから「おかわりはあるの?」

「全員におかわりはあるから、ゆっくり食べてね。」

塩を一つまみ添えて出した。

私も一口。「美味しい!」

しっとりとした旨さ。「栗より美味い十三里」が理解できる。栗みたいな美味しさがある。

子ども達は無言で食べている。

黙って食べるのは、相当に美味しい時だ!

P9100010

おかわり!おかわり!と食べて、気づいたら1本足りないな~?

どさくさで、おかわりを2回した子がいたそうな。

大人1本。子ども2本または3本。

私は、楽しい! 至福の時だ。


うんまい新米届く(9月10日)

2012年09月10日 19時42分46秒 | 日記・エッセイ・コラム

玄関に届いていました。新米が!

P9100003

昨夜は気づかないで、今朝わかりました。

コシヒカリの新米です。

今年は稲穂が重たく頭を垂れているが、もしかすると暑過ぎて、皮が厚い米かもしれない…などと噂を聞いていましたが、そんな心配は無く、収量も多かったそうです。

P9100006

叔母の好きな緑色の器に飾って、お供えしました。

白くてきれいなお米ですね!

ありがとうございます。


パープルクララ(9月10日)

2012年09月10日 09時47分19秒 | 日記・エッセイ・コラム

P9080001

色鮮やかな小さなナスです。

丸ごとでも、二口で食べられる大きさですね。

「パープルクララ」と言う名前のイタリアのナスです。

でも、イタリア土産ではありません。

近くの農家で作られた野菜です。

土曜日に栃木へ向かう途中で、新しい農産物直売所を発見。

下館のチョコレート工場の近くの、クロネコ基地のお隣です。

去年の10月にオープンしていたそうです。

さっそく、キノコと一緒に炒めて粉チーズをかけて食べました。

アクがなくて、とろりとした感じ。

炒めるとこの鮮やかな色は消えますが、この味わいは貴重です。