おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

大宮公園の鴨(11月16日)

2011年11月17日 20時37分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pb160011

大宮公園の池に再び水が張られてから初めて、行きました。

「鴨さん。鴨さん。」と呼ぶと、みんなで集まってくれました。

Pb160012

かわいい鴨です。

私は鴨のお肉も好きです。

Pb160015

池には既にこんなにたくさんの植物が生えてしまいました。

これじゃあ前より水が見えませんよねー。

前は大きな鯉が泳ぐのが見えたんですよ。

Pb160014

水に紅葉が映っています。

いいなあ。大宮公園は!


バリ島へ出発(11月17日)

2011年11月17日 09時25分27秒 | 日記・エッセイ・コラム

Ismfileget 普段は高知か徳島の海

ボディボードに夢中のわが子は、今朝4:30起きで、徳島を出発。

関空からバリへ向かっています。

飛行機は7時間乗るそうです。

「17から24は留守だから、荷物は送らないでね。」

たいそう勢いがあるな~と思いましたが、今朝乗る予定のタクシーを予約していなかったり、まだまだ手ぬるいわが子なのです。

勤務先の師長さんは「波乗りなんて、危ない危ない。飛行機も危険だ…」と親代わりに心配してくださっています。

ところが母親の私は、「若いうちは何でもしてみなさい。命をなくさなければいいから…」という調子です。

さあ、今日は野田総理もバリへご出発。

日本晴れの良い天気。どうか無事で帰国するように、祈るばかりです。


円空仏を見ました(11月16日)

2011年11月17日 00時48分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img139

円空さんが薪の様な木に、なたで彫ったという仏様。

テレビの放送で見たことがあるので、少しは知ってたけれど…。

この埼玉周辺だけでも、こんなに数がありました。

それこそ一夜の宿にお世話になった民家に差し上げたものか?と思われる様なもの。

もっと大きな木に、ていねいに仕上げたもの。

木は寄木にはなっていない。だから、後ろ側は絶壁。

中には八郷の立木仏と良く似たものもありました。

木の種類などは全く触れていませんでした。

笑顔の仏様はかわいくて、欲しくなってしまいました。

Pb160001

博物館の2階から紅葉を眺めました。

これは「櫂(かい)の木」と言うそうです。

初めて見ました。

調べるとまだ日本に来て100年位の木ですね。

まだほんの少ししか変わっていません。

Pb160003

いい色ですねー。

見頃はまだ先の様です。

こんどは、12月7日に行けたら行ってみます。

今日は朝から歩いて歩いて、なあんと15508歩でした。

Pb160024


はく息が白い今朝の散歩(11月16日)

2011年11月16日 09時52分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

201111160800

ウォーキングポールの形を見てください。

上の方は曲がっているんですよ。

今朝は7:45にカーネーションが終わるとすぐに出発しました。

住宅団地内では、はく息が白かったです。

太陽が筑波山の上にぐんぐん上がり、まぶしく、暖かくなりました。

ここはりんりんロード(関東鉄道筑波線の線路跡)です。

自転車と歩行者だけが通れます。

道路のところどころには、小休止できる施設があります。

これは腰を伸ばす所かな?

散歩3日目の今日は、出発が早かったせいか、多くの方に出会いました。

自転車で走る方も多いですね。

自転車ピカピカ。運動靴真っ白のお爺ちゃん。

「運動会なの?」と声を掛けたいくらいです。

まだこのポールを持って歩く人には出会いません。

今日は3879歩でした。


カマキリの散歩(11月15日)

2011年11月15日 21時20分46秒 | 日記・エッセイ・コラム

Pb150047

暖かな南の窓にカマキリが歩いていました。

小さいからこれはオスかなあ?

そのすぐ後で、門扉にも大きなカマキリを見つけました。

Pb150056

ほふく前進。 あー、こちらはお腹が大きいな!産むところを探してるの?

Pb150056_2

「何か?」

あーっ!こっち見てる~~。

Pb150057

この2・3日でぐっとドウダンツツジの赤が鮮やかになりました。