少し疲れた様で、てんぷらを揚げて、お汁を作って、おそうめんを茹でて… は、面倒になりました。
炒り豆腐は作ったので、この汁気で食べちゃおう! と、思いつきました。
今日収穫した小松菜を刻んで、素麺を茹でている途中から一緒に。
小松菜が柔らかくて美味しかったです。
一人だから、こんな簡単クッキングで充分満足です。
気楽で良いです。
少し疲れた様で、てんぷらを揚げて、お汁を作って、おそうめんを茹でて… は、面倒になりました。
炒り豆腐は作ったので、この汁気で食べちゃおう! と、思いつきました。
今日収穫した小松菜を刻んで、素麺を茹でている途中から一緒に。
小松菜が柔らかくて美味しかったです。
一人だから、こんな簡単クッキングで充分満足です。
気楽で良いです。
今日も風が吹かないで良い日でした。
覆いを取って摘み菜の様子を見ました。
和室の前の50センチ角の花壇に植えた5 株。だいぶホキホキしてきました。大きく育ってくる事を「ほきる」と言います。方言だと思います。
そしてこちらが畑の方です。
確か10 本植えたはずなのに、鳥に食べられて丸坊主になったりして、半分になってしまいました。
姿の良いのをアップにしてみます。
良い感じです。
いつものことですが、私が覆いを取ると小鳥が見に来ます。
つつかれては大変!
ミシンで縫って繋いだ不織布でトンネルを作りました。
周りの小松菜やタアサイを収穫しました。
洗って、ざっと茹でて、2、3日分のお野菜になります。
午前中は花粉症の薬もらいに行ってきました。農作業が今日は予定よりも捗って、まだ4時ですがお風呂に入っちゃいます。
少しずつ春が来ていますから、その勢いに負けない様に、草を取って、防草シート張りをする予定です。
「今日一日お勤めすればまた土日は休める」と、そんなホッとしている日です。
板チョコ入れた方、
クルミを入れた方。
ホットケーキミックス一袋200 gで、ドーナツ型1つできました。
紙コップでは、半分の高さまでタネを入れて、ちょうどこの高さまで膨らみました。
紙コップ 7個分できるんです。
お味見に1つ食べちゃってから、今日の職場の人数はどうだったかなぁ?
自分も入れて14人。
あれー、ギリギリじゃん!
もしも誰か勤務表以外に来ちゃったら、出さないで持ち帰る… と、決めて、持っていくことにしました。
チョコレートの方は食べていないので、心配なんだけど… 。
人に何かするって事は、勇気がいります。
下手な料理で笑われないか?
逆に、面白いネ!家でできるんだ!やってみたい!って、楽しさが広がれば良いと。
今日はお雛様をリビングの出窓に飾りました。
冠や刀を置いて、くつろいだ姿になっていただきました。
お飾りをしたら、お接待しなければなりません。
冷凍庫に酢飯があります。
海苔を刻んで、ご飯に乗せて、
干し椎茸の甘辛煮、炒り卵、チンゲンサイのおかか和え、ホウレンソウの韓国海苔和え、桜でんぶ。
超スピードで、ちらし寿司ができました。
さあ、お召し上がりください。
昨日の午前中妹が来てくれて、このモジャモジャを成敗してくれました。
これを取ったら畳半畳ほども空き地になりました。
すぐそばにアスパラガスがあるので、それが広がってくれても良いし、食用菊でも良いのです。
このモジャモジャの実らしい物が、綺麗なブルーで、私は嬉しくてたまりません。