
基礎工事が始まって、コンクリート打設するまでに3回の検査を行って準備を進めてきました。
コンクリートは一発勝負
職人さん一人一人が自分の役割りをしっかりとこなすことが大事

①コンクリートを流す人

②コンクリートをかくはんする人

③型枠の調整をする人

④型枠を清掃する人

⑤基礎を均す人

⑥土間を均す人

⑦アンカーボルトの微調整をする人

1つの仕事でここまで作業分担して同時に行われる作業ってたぶんこの時だけ。
コンクリートの難しさがここに象徴されています。
しっかり連携しながら作業して

型枠もまっすぐ

アンカーボルトもまっすぐ

土間もつやつや
そしてここから神頼み。
打設日は曇り
平均気温は20℃
その夜から雨予報で次の日まで天気は悪い模様
だけど、風はさほど強くなく穏やかな方
の、情報を元に職人さんと相談して、シートはかけずに雨を振りかける作戦に。
そしてそのまま5日間放置して、濡らしながらゆっくりゆっくり時間をかけてコンクリートを硬化させます。
これがコンクリート打設作業
ゆで卵の出来上がり具合ってドキドキしませんか。

クリスマスプレゼントを開ける瞬間の気分とも言えます。
出来上がった基礎の寸法を最終確認して出来上がり。

何度も何度も検査してるので、図面がチェックだらけになりました。

建てる準備進んでます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます