native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

111108

2011-11-08 22:11:28 | 小趣味

R0013298_4

最近になってようやくデジタル一眼に興味が湧いてきました。

IXYで手軽な日常の1コマに興味が湧き、今では9割方GX100で満足していますが、もうちょっと色気(残りの1割)のある写真も撮りたいなと・・・。ニコマートは思い出になりつつあります。

そして私の既存機種を振り返ると結構オリンパス使っていたんだなぁと。

Ep320111108_0000_2

そんな影響もあり、復活したPENが気になっています。

ブランドへの愛着、多少のプラスチック感は否めないものの私好みのデザイン、ミラーレス構造によるコンパクトなボディ。

入り口としては100点です。

機能についても、編集ソフトなしで面白い加工ができそうですし、レンズのラインナップも、私が欲しい範囲をカバーしています。

レンズ側に手ぶれ補正がないのと、動画がお話にならないのが減点ですが、第2ゲートもそこそこの合格点で通過しました。

最近、他機種でバリアングルが採用・復活傾向にありますが、私もOPTIO-Xユーザーとしてバリアングルの恩恵は充分に理解しています。だから、バリアングルじゃないのが残念ですが、GX100でVFのありがたみも分かっていて、PENにもVFが付けられるのでそこは何とか相殺で通過。

私の要望の範囲では、やっぱりこれが一番希望に合っていそうです。

技術的に問題なし。

だけど、先月からの報道の通り、経営面が大問題となっています。

機種選定において「のれん」は大切です。私も「のれん」で機種選定の入り口を通ってきました。

それを悪用したオリンパスはとても残念です。がっかり感が否めません。

ところが、購入に関して二つの想いが巡っています。

メンテナンスや将来の拡張性に対する不安と経営上の信用からくる購入却下の想いと、

もしかしたらオリジナルブランドとしてのPENの最終機種になるのではという嗜好性からくる購入への想い。

天使ちゃんと悪魔さんに囁かれている様です。

いずれにしてももう少し経過を観察しないとですね。

それにしても、私も専門職に就いている身として、経営に振り回される優秀な技術者には同情してしまいます。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
買いだね!(^0^) ま~経営破たんしてもどこ... (ゆうじ)
2011-11-09 09:04:52
買いだね!(^0^) ま~経営破たんしてもどこかがそのまま引き継ぐでしょう
技術は!
おいらは種からイイーゾーのアップルテレビに興味しんしん 値段もそんなにしないから悩む事もないが・・  
返信する
コメント、ありがとうございます。 (ju-su)
2011-11-09 20:06:43
コメント、ありがとうございます。
買いだとしても、一気に買いそろえないといけない恐れがある場合、型落ちボディとレンズ一式みたいな買い方じゃないと予算的に厳しい気がします。それでもオーバーする気がしますが。
なんか、ハイリスクローリターンですよね。
困ったなぁ。同道巡りが続いています。
とほほ。
返信する

コメントを投稿