goo blog サービス終了のお知らせ 

native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

新潟対湘南

2015-11-07 21:54:35 | フットボール
なんとなく居ても立っても居られなくなり、急遽ビッグスワンに行ってきました。 出場停止や怪我人などで、前節からのでスターティングメンバーとはエライ違いですが、こっちは一生懸命応援するだけ。 けどやっぱりチグハグとしか言いようがない試合展開。 スイッチが共有出来てない感じ。 一人一人は頑張ってるけどなーっていう試合で、エアポケット入った瞬間に失点。 共有が連続出来ないとこうなるっていう . . . 本文を読む

暗い天井

2015-11-06 23:56:51 | こだわり設計
響きとしては最悪。 新築住宅で暗い天井なんてないわー、 って思っても不思議じゃないですけど、 時に暗くしたくなることも。 この和室の上には、2階が乗っていて部屋があります。 でも、自在鈎を付けたい。 自在鈎って言ったら大きな吹き抜けにぶら下がってもらいたい気分ですが、そうもいかない場合もある。 そんな時、 暗い天井にしちゃえば、上からぶら下がってきてる感が出ます。 囲炉裏が欲しいん . . . 本文を読む

【ministock-01】入賞-省エネ狭小住宅

2015-11-05 19:42:12 | ministock-01
ミニストックの原形ですが、もはやネイティブディメンションズの原形と言えるミニストック-01 そして、この空間がミニストックらしさです。 すべての部屋をつなぐこの「間」が広さの象徴。 小さい家ですが、狭く見せないこの「間」。 ミニストック-02でも触れていますが、小さいから詰め込むんじゃなくて、余裕を作るのが広さのスパイスだと思います。 そしてミニストック-03でも触れている通り、ミニストックだ . . . 本文を読む

知ってる?知らない?グリーンだよ。

2015-11-04 20:25:40 | 建築法規・施策
今日は日中すごく気持ち良かったですね。 スコーンと晴れてるって表現がぴったりでした。 という事で、今日のブランド化事業の書類提出は自転車で行ってきました。 夜の工場も好きですが、昼もいいですね。 要塞感が最高です。 私のファーストカー モールトンちゃんとの相性もばっちり。 今日の書類はこれだけありました。 量が多かったので、自転車は一瞬ためらったんですけどね。 いや、今日乗らないでいつ乗るの . . . 本文を読む

出来てる基礎

2015-11-02 21:30:25 | 建築構造
勝手に出来てるわけでもないし、 切れてるチーズ並みのお手軽さというわけでもないんですが、 今日は基本プランが固まったので、模型を作っていました。 基本プラン段階ですので、書いた図面は1/100の平面図と立面図だけです。 そして、模型は基礎部分から作っています。 スケッチの様な図面2枚しか描いていないのに、すでに基礎が出来上がっています。 なぜか。 毎度毎度、構造はプラン段階から計画を行う . . . 本文を読む

建築士の責任

2015-11-01 17:18:36 | 設計業務
設計ミスは工事の瑕疵ではないので、設計事務所に対して損害賠償請求を行う事になります。施工者と設計者が同じであれば、その施工者に請求することになりますが、施工者は工事の瑕疵保険を使えないので、損害賠償に対応できない可能性もあります。 だから設計事務所は設計の瑕疵保険に加入した方がいいんですけど、あまり広く認知されていない様な気がします。 そんな中、 さらに今年の建築士法の改正において、一定規模 . . . 本文を読む