どうもJUNです!(^^)!
前回の釣行した次の日
とある港で爆・爆・爆・・・
いやいや前の日まで全くいなかったやん!!!
でも大丈夫
そんなことも予想して
有休取ってました(笑)
では釣行のお話です。
11月16日19時旭川を出発
メンバーはJUNとJUN姉です。
道中は幼少期の昔話で盛り上がり
何しに来たかわからなくなった(笑)
そして
峠は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/190c4fc5c67ae138a071dd9acf884bf9.jpg)
大雪
こえぇ~~~~
ってわけで
遅くなり・・・
22時半現地に到着
情報では数日前に爆釣のポイントに行くと
小さい群れが行ったり来たり
このポイントでやろうか迷ったけど
移動
第2ポイントへ
釣り人1名
水面をみると
先程の3倍ほどの群れ
ここに決定
ブルーライトをスイッチオン
5分後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/2b916eff71532f81cb59142e60b3c4ea.jpg)
仕掛けを投入すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/0b6ed82a5fc441454968f6cd5dbc88fc.jpg)
いきなり良型
しかし良型サンマは食いが渋く
小さいサンマが釣れ続ける
すると急にサンマが逃げ惑う
なんだ?と思いヘッドライトで水面を照らすと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/982ceb5802bc46cacbdfd6534afbc2da.jpg)
投光器で集まったサンマを円で囲うように
ガヤが待機
そして
自分の体よりデカい
サンマを捕食している
これはもう釣れない・・・
移動
釣り人が多いところへ
このポイントは広いので
群れを探す
少し釣っては移動 移動を繰り返し
数を伸ばすが
だんだん渋くなってきたので
一番最初に見たポイントへ移動
しかしサンマはほとんど姿が見えなくなっていた
粘るも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/bdff2aa53ad4dde03303dac9b9d55e8e.jpg)
雪が強く降ってきたため
サンマ釣り終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/bddd2588d924c41ae1584da759bdadf0.jpg)
帰り道
ちょっと遠回りして
別の港に群れが入っていないか見に行ったが
姿は見えなった・・・
そのかわり
鮭が数匹ゆらゆら泳いでいるのを見て
姉が10分だけ鮭釣りしたいと言い出したので
すごく寒かった私は車の中で休憩
すると
30分後(10分じゃないんかい)
見事に鮭を釣って嬉しそうでした(笑)
竿納
そして帰り道は当然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/79db01b0ed17b30f62459d91a526e1d9.jpg)
白銀の世界でした。
午前8時半帰旭
夕方
小さいサンマは干す為に
クリリンおススメの白だし と
塩味の2種類で 一夜干しを作ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/b783f1784d7059f1705f594f3dec8999.jpg)
大きいのは塩焼きと
お刺身用に冷凍しました
※アニサキスが沢山いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c9/459882008ee21931ea2459598f6c395e.jpg)
最終釣果
JUN
サンマ
大 4匹
中 6匹
小 90匹
計 100匹ジャスト
姉
サンマ
88匹(サイズ不明)
鮭 1本(小型のブナブナボーイ)
今年はサイズには恵まれなかったですが
無事にサンマを釣ることができてとても嬉しかったです!(^^)!
次回はニシンの釣行予定です。
でもサンマの群れが入ればもう一回行くかも?!(笑)
今回は以上です
磯、港、防波堤ではライフジャケットを着用しよう。
フォロワー数ついに500人突破!!!↓↓
Nature Fishingのフェイスブックも是非ご覧ください。。
こちら↓↓
よかったら☆いいね!シェア!お願い致します。
※2つありますが1つは古い方です…すみません…
フェイスブック限定の写真や動画も更新しています。
↓↓ぽちっとお願い致します。