ホント、あっという間で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
で、31日、お出かけしてきました。
行先は、母が中学生から結婚するまで住んでいた、実家『跡地』です。
場所は、東京の田端。
小さいころ、私も何度か行ったことがあるので少し記憶が残っています。
行くきっかけになったのは、JREポイントのニュース。
アトレなどで買い物すると、ポイントが付くというので
『アトレって何?』って母が聞くので、駅ビルで田端にもあるよ、って教えたら
すごいびっくりして。
ネットで田端駅の現在の様子を見せたら、『スタバがある!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
』と更に驚愕(笑)
『当たり前なんだろうけど、あの田端の家なんてもうないわよねぇ。
どうなってるかなぁ。機会があれば行ってみたいわぁ』って言うので。
そうこうしているうちに、東京で桜開花のニュースが流れ
『飛鳥山もすごいだろうな』と。
それを聞いた妹が『じゃー、行ってみようよー』って。
母娘3人、途中下車の旅(笑)
まずは田端駅。
『こっちの改札』と母の記憶を頼りに着いていく娘たち(笑)
改札口から見える景色に『あらー!!すっかり変わっちゃって!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
』と驚く母。
サラリーマンが多いのは、昔もそう変わらないそう。
目の前の大通りの交差点を渡り、JRの東京支社のビルを観て、驚愕する母。
『ここなんて、なんにもなかったのに!!』
そこから先が、昔の道路とはかなり変わったようだけど、
スタスタと歩く母。
明治通りの交差点を左に曲がって・・・少しその先の跡地には。
あった!!
未だ壊されもせず、少し変わったけど、当時の様相が色濃く残ってました。
中に入るドアは私も覚えていて。
2階の窓もテラスもそのままのような気がする。
そのお隣の家は、リフォームしてきれいになってました。
周囲はマンションが立ち並び、私立の小中学校があった場所は、おそらくデイサービスも併用している
アパートになってました。
裏手に回ると、母が言うには当時のままだそうです。
築60年は超えてるはずなのに、震災にも耐え、よくもまぁ、残ってたと
(写真載せたいけど、持ち主が特定されてしまうので)
母と父が、昔よく行ってたという喫茶店が残っていたら、そこでお昼ごちそうするって
母が言ってたけど、その喫茶店はなくなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
で、田端駅のアトレでご飯☆
その後は飛鳥山へ。
なんでも、母が学生時代、学校に運動場がなくて、運動会は飛鳥山でやったという。
王子駅を降りて飛鳥山を目指してテクテク。
最初、音無川に行って。
母が言うには、『お父さんが、今の音無川どうなってるか観てきてっていうから』と
(父は、若いころ王子に住んでいました)
満開とは言わないまでも、桜はかなり咲いていて、音無川周辺にも花見客がいっぱい☆
そして、飛鳥山。
ここも花見客でいっぱいでした~!
平日なのに(子ども達は春休みだろうけど)、なんでこんなに人いっぱいなの~?!
土日はもっと混むんだろうなぁ。
その後、お茶して帰宅☆
母は大満足でした♪
もう多分、年齢的に行くのはこれが最後の実家跡地。
今度訪れずれるのは、私と妹だけかもしれません。