まっさらサラサラ

日々の出来事や思ったことをつづってます

自分の身に起こってみて初めてその痛みを知る

2021-01-20 21:26:09 | 日常生活
膝を痛めまして。

それは、本当に突然起こりました。
先週のある朝、起きようとしたら、右足に激痛が走って、動かそうとしても全然動かなくなりました。
起き上がろうとしても、足が動かなくて、わずかな動きでも激痛が走って
それでも何とかかんとか、ベッドから起きだして。
見てみると、右膝小僧の上が拳大くらいに腫れあがっていて
「なに?これ!?」って。(でも、見た瞬間、水が溜まってるなって思いましたけど)
触るだけでも激痛。
立ち上がるのも歩くのも、何かに掴まらないとできない。

折しもその日は成人の日。祝日で。
以前、腰痛で通っていた整形外科はもちろんお休みだし
休日診療で行っても、多分、また別の日に精密検査で来てくれって言われるだろうなって思い。
というか、痛みで熱が出始め38℃。
このご時世、熱が出れば休日診療でもスムーズに受け付けてもらえない。

何が原因なんだろう?
前日のAngeloのライヴ、「PROGRAM」でジャンプしたから?
休日のたびにウォーキングしてたから?
それとも、去年脚立から落ちて膝も強打したから、徐々に悪化したとか?
(無知なので、そのように考える)
でも、きっと、介護士からケアマネになって、活動量が激減して太ったからだろうなー・・・
まさか膝関節症じゃないよね??私、どっちかっていうとガニ股だし

夕方には熱も平熱に戻ったので少し安心。
腫れあがった足を見て、ジーンズ履けるかな・・・って
痛い痛い言いながら、履こうとしたけど、膝上でつかえてしまう
一応、上司に連絡。
休んで病院に行っても大丈夫と言われたけど、朝から担当者会議が入っていて休めない。

右足に全く力が入らないので、運転できず、
翌朝は職場へは家族に送迎してもらい、職場の人にも驚かれ
担当者会議は、もう一人の同行の職員さんに運転してもらって、
一人で行く訪問は謝罪して断り、仕事帰りに病院へ。

先生「いやあ、腫れてるねぇ。でも、レントゲン診ると骨に異常はないよ。
軟骨が少し減ってるけどね。年相応かな。水抜きますから」
「膝関節症ではないですよ。原因はまあ、いろいろだよね。
仕事ケアマネさん?在宅の?あー動くよねぇ。。。できるだけ動かないでほしいんだけどな。
休みの日はなるべく動かないでくださいね」
水50㎖抜きました・・・
水抜いてるとき、看護師さんが「見ないほうがいいですよ」って言ってたけど
痛みで起き上がれないから、見られないですぅ

で、痛み止め頂き★

水を抜いた後も、歩くのは杖をついてやっとだった。
仕事柄、歩行困難な高齢者、いっぱい見てきたけど、いざ歩くときはこんな感じなんだ・・・
翌日も腫れたまんま。足の動きもおんなじで、しかも、腰を曲げるなど変な姿勢で歩いたから
体のあちこちが痛い。

今まで、何気にできていたことができない。
歩くのも、座るのも、寝るのも起きるのも、服を着るのも、お風呂も、
トイレに行くのだって、みんなやっと。
体の動きって、みんなどこかでつながっていて、何気ない動きでもどこかに力が加わっている。
立っているのもやっとだから、分担していた家事も70代の母に任せきりになった。
膝関節症や骨折で体が思うように動かなくなって、意欲が低下しちゃう方も見てきたけど
その気持ち、初めてわかったような気がした。
できていたことができなくなったことに対しての、じわじわとくるショック。
どれくらいで治るのかな・・・
治ったとしても、階段の上り下りとか走ったりとか、今までのようにはできないのかな。
私まだ〇歳なのに。痛み止めで、口内炎もできた。
・・・意欲が低下した。

この1週間は思うように動けなかったから、仕事の効率も悪かったです。
でも少しずつ、まだ以前ほどじゃないにしても杖なしで歩けるようになりました。
昨日も水を抜き、ヒアルロン酸注入。
先生からは「治るのは当分先」だと。
半年なのか1年なのかなんとも言えないということで。
なってしまったものは仕方ないので、うまく付き合っていくしかないです。
キリバまでには、もうちょっと動けるように頑張ります☆





ちょっと前になりますが。

2021-01-17 17:16:31 | lynch.
lynch.からのお届け物♪



今月、誕生日なので、バースデーカード☆
と、やはり、今月になって届いた、悠介くんのマスク
告知されて、めちゃくちゃステキなデザインで一目ぼれ
個人的に黒地のマスクは好みではないのだけど
このデザインならしてみたい!!

2月の武道館は中止になってしまったけど
メンバーさんが「負けない。だからみんなも負けんなよ!」って言ってくれたし、
時期が来れば、絶対武道館やってくれると思うから、
そしたら、このマスクつけて、ライヴに行きたいと思います!

WOWOWでやる番組もすごく楽しみにしてます>w<

同じく昨日WOWOWで観た、音楽諸島のAngelo
思ったより内容が充実していて、すごくよかった~
(メンバーインタビューには、リズム隊は出てなかったけど
WOWOWありがとう



Angelo2days

2021-01-11 21:38:52 | Angelo・キリト
今日はずーーーーーっと、ZAIKOのアーカイブ観てました。
9,10日と2日間、お疲れさまでした。
キリトのことだから、最大限の注意払ってやるだろうなーって思ってたし
自分も試されてるんだろうな、って
参戦する形はどんなものであれ、見届けたいって思いました。
自分なりにしっかり観たから!
賛否両論あるけど、ライヴは素晴らしかったです。

Angeloが、キリトが、
「今日来てくれた人達も、来ないと選択した人達も、配信組の人達も
みんな大切な仲間です」
って言ってくれて、すごくすごく嬉しかった。
コロナで日常が変わってしまって、自分の中で一番欲しい言葉の一つだったから。

昨日の「Amon」と「FACTOR」は圧巻だったな~>w<

すべての皆さん、お疲れさまでした。
キリバの24日、無事にできますように。




とうとう

2021-01-06 22:21:30 | 介護士・ケアマネのお仕事
近隣の施設でコロナ感染者が出てしまいました。
施設側でどんなに感染対策しても、利用者やそのご家族の施設外での行動は制限・把握できません。
感染はご家族から。
クリスマスから年末にかけて、
1都3県から帰省してた方が感染しており、家庭内感染が起こってしまいました。
感染した方は、家族が仕事始めの日からショートステイ利用。

そこからどんな影響が出るか。
濃厚接触者はPCR検査、ショートステイも利用ストップ(その日から受け入れ不可)
ショートステイを利用する予定だった方は利用できない。
デイサービスも併設されているならデイサービスもストップ。
じいちゃん、ばあちゃん、デイサービス、ショートステイに行けない=家に一人でおいておけない、
=仕事始めなのに、さっそく仕事を休まなくちゃいけない。

それだけではありません。
ショートステイを利用する方は、各々の居宅介護支援事業所を介して利用されています。
大体、ショートステイ利用する方は、家にいられない方ですから
家族から「どこか別のショートステイ探して」って当然言われますよね。
けど、そうそう空いてるもんじゃないですよ。
ケアマネ、空いている施設を探して、あちこちに電話かけまくるんですね。

ショートステイ利用する方が在宅の方ばかりとは限りませんよ。
4日に病院を退院する⇒そのままショートステイに入居する、といったケースもあって
これもまずいですね。
病院は退院しなくちゃいけない、でも、家に戻られるのも家族は困る、
どこか早急に探してってなりますよね。
施設がいつ再開になるのかわからないから、ある程度の期間入所できる施設になりますよね。
折しも、今度は3連休。いや、空いてないって><
どうすんの?!ってなるけど、もう仕方ないよね、空いてないんだもん。
ベッドに余裕のある病院ならに入院させてくださいってできるかもだけど、
できないなら、家族で看てくださいってお願いするしかないよね。
まあ、文句言う家もありますよね、「うちが悪いわけじゃないのに」って。
(最悪、仕事休めなくて一人にしちゃって、転倒事故とか急変とかで死んじゃったりする
リスクもありますよ。家で亡くなったら警察来るんですよ)

幸い、私の担当にはその施設を利用されてる方はいませんでしたけど、
同じ事業所のケアマネさんの担当で利用されている方がいて、
真っ青になってましたね。
今日になって、やっと受け入れ先、見つかりましたけど。

感染してしまった方を責めるわけではないですよ。
けど、今回防げたはずだって、ざわざわしちゃうんですよ。
施設にコロナ感染者が出るということは、影響が計り知れないんですよ。
だから、みんな感染に神経すり減らしてるんです。
福祉業界でこうなんだから、医療従事者の方々なんて、想像絶しますよ。

いろんな立場の人たちがいて、それぞれ主張も思いもあるでしょう。
大いに結構です。文句なんて言えません。
私だって、地元では映画も観に行くし、ショッピングにも行くし。
これだけ、感染拡大しちゃったら、すべてを制限するのも無理というか違うでしょう、って思うし。
ただ、しわ寄せすんなって話です。

今日、新聞でもニュースでも、医療従事者が不足しているから
看護大学院生や教員をひっ迫している医療現場に派遣するよう厚労省が要請したって報道がありました。

自分が看護師資格を持ってたらどうするか。

批判覚悟でいうけど、ヤだね。

これまであまりにも、無策すぎた国のいうことなんか利けない。
気が緩んでコロナをあまく見てた人たちのためにできない。
やりがい搾取の国や一部の国民のためにできないですね。

っていうか、医療はチームなんだから、簡単に言わないでください!!


















箱根

2021-01-03 21:35:52 | 日常生活
元旦から仕事でも、箱根駅伝観るとお正月を過ごした気分になる自分です。

いやあ、すごい逆転劇でしたね!
創価大が逃げ切るかな、って思ってたんですが、
駒大、最後の2キロで追いついて、一気に抜いていったもんね!!
これだから駅伝は面白んですよ☆
創価大もすごかったな~>w<
往路優勝ですもん!
惜しくも2位だったけど、ここまでくるって予想してた?
で、青山もすごかったね!さすがだね!!やっぱり底力があるんだな☆
10区で東洋に追いついて、でも、東洋もさすがだった♪
このまま抜かれちゃうのかなと思ってたけど、抜かれなかった!素晴らしい!!
そして、何より、選手全員が途中棄権することなく走り切ることができてよかったです≧▽≦

それぞれの区間賞や復路の成績を見る限り、
強豪校(の選手)ばかりじゃなかったので、これは戦国時代に入ったのかしら??≧w≦♪
早くも来年が楽しみです♪
そして、今年はコロナ禍で各大学ののぼりも応援団も、ゴール前に選手みんながいて喜びを分かち合ったり
監督の胴上げもなかったけど、来年はいつもの風景が観られること願ってます☆