まっさらサラサラ

日々の出来事や思ったことをつづってます

試行錯誤

2019-09-28 23:00:09 | 日常生活
今日、スマホを機種変しました。
ずっとAndroidなので、iPhoneにする気がわかず、
今回もやはりAndroidで。
機種は、トランプさんのせいですごくやきもきさせられたやつ(笑)
というのも、自分が何をスマホに求めているか、で
考えたら、そっちに☆
同じAndroid、Googleでも、外国メーカーでは
ちょっと、勝手が違う。
色々、試行錯誤で。早く使い慣れるように。

新しいスマホ。
前のスマホも愛着があったけど、やっぱり画面も
レスポンスも素晴らしい(^^)

今回の中国旅行メモ

2019-09-23 23:00:43 | 旅行
☆移動
成田~上海 約2時間~2時間半
上海⇔張家界 飛行機で約2時間~2時間半
張家界⇔鳳凰県 バスで4時間くらい

中国に入ると途端に荷物検査が厳しくなります。
他の国では大丈夫だったり、入国した時は大丈夫だったのに
出国するときに検査にひっかかったりとか
私は、出国するときに変圧器でひっかかって、スーツケースの中を
調べられる羽目になりました
(あと、乾電池でひっかかった人もいた)

☆お金
手数料はかかるけど、まずは成田空港で両替しちゃいました。
1元=約16.7円くらいだったかな?
今や、香港ドルより(若干)元の方が強いのね
10,20,50元札があると便利。
キャッシュレスが普通の中国。
都会は日本のクレジットカードも使えるけど
地方になると、日本のクレジットカードは使えないので、
現金は持ってる方が便利だなって思いました。

☆お食事
地方になると郷土料理が多く、思ったより食べられました(失礼)
まずくないです。(失礼)思ったよりおいしい(失礼)
辛い物もあるので苦手な人はちょっと辛いかもだけど(=私)
お米は、私はダメだった。チャーハンはおいしかったけど。
でも他の人達は平気だった。
中国は冷たい飲み物は飲まないと聞いてたけど、
お茶以外の飲み物(朝食に出るオレンジジュースとか牛乳とか)は
生ぬるくて、とても飲めない
なので、冷たいジュースが飲みたいときは、店で買った。
(上海では冷たい飲み物も、コーヒーも出ましたよ)
お菓子はおいしかった♪
多分、白砂糖を使わないんだろうなーって思うけど、優しい甘さでおいしいです≧w≦

☆変圧器とか
いらないかな。地方に行くので変圧器必要かな、って思って持って行ったけど
日本のコンセント使えるので。
スマホ充電も大丈夫だったし(コンセントは3つ口だったけど、上の2口が使える)
大丈夫だと思います。
地方でも、みんなスマホ持ってたので驚きました。
あと、中国ではGoogleもYahoo!も遮断、LINE、Facebookも使えないので
(でも同じツアー参加の人では、契約したWi-Fiで使ってる人もいた)
思い切って、中国ではネットなしで過ごしてみようと。
正直平気☆現地の人と話す、ってこともなかったし。
(帰国したら、キリトのインスタが観られなくなって悲しかったです)

あとは、ガイドブックでお国事情を調べて、必要なものは携帯しましょう☆



2019 中国 武陵源・鳳凰古城②

2019-09-22 11:31:33 | 旅行
その天門山のバス停から、いろは坂並みの(いろは坂よりカーブがきついと思う)道路を
バス=シャトルバスで降りて下界(笑)へ。
お昼ご飯を食べて(おいしかった♪)、
高速道路を使って、西南方面へ約4時間半、鳳凰県へ。
地元の郷土料理、ミャオ族の料理を頂きました☆



これが、有名な酸湯料理。
ガイドさんが『スープおいしいですよ~♪』って言ってたけど
私はちょっと・・・((+_+))って感じでした
同じテーブルの人達は『あ、ホント☆おいしい♪』って言ってたけど…
なんていうか、酸っぱ辛い。
レモングラスと、酢と、唐辛子入ってるんだろうけど。
スープはトマトベースじゃなくて、黄色でした。魚はなまずかな?
骨がやたら多かった。
お昼を沢山食べて、その後はバス移動だけだったので、そんなにお腹空いてなかったから
あんまり食べられなかったです><

夕食後に鳳凰古城の夜景観賞へ♪





中秋月の、月もきれいで、すごくきれいでした
一見、橋の上から観るとノスタルジックな雰囲気満載ですけど
音楽もガンガン鳴ってるし、お土産屋さんがずらっと並んでて。
そこは、俗化してるのかな?
生姜飴とか、ピーナツとはちみつを練り合わせて焼いた焼き菓子とか
昔懐かしいお菓子類が、やさしい甘さですごくおいしかった≧w≦

翌日は、鳳凰古城散策、沱江(ダコウ)遊覧。
夜景もきれいだったけど、こちらの建築群の方も歩いてて楽しいです。
(例の如く、お土産屋さんがズラズラしてたけど)
いろんな小道があって、建物も雰囲気抜群です。





川岸にある建物はみんな民宿とのこと。
機会があったら、宿泊してみたい♪


2019 中国 武陵源・鳳凰古城①

2019-09-18 20:43:54 | 旅行
中国に行ってきました~
中国本土は人生初!
行ってきたのは、ちょっと奥地(になるかな?)。
湖南省は張家界市の武陵源と鳳凰県の鳳凰古城です♪
数年前から行きたいなーって思ってて、念願かなって行ってきました♪
武陵源は、映画『アバター』のモデルにもなった世界遺産です

張家界へは直行便はないので、まずは上海で乗り換えです。
荷物はそのまま張家界行きの便に移動するので受け取ることなく
国内線(私の時は上海航空)のゲートへ。
現地へ行くまでガイドなしなので、まぁ、分からないながらも空港のスタッフに
聞いてゲートへ(笑)
ここで4時間待ち
張家界の便は夜しか飛ばないのだとか。

で、22時半過ぎに着いたよー張家界に


そして1泊して、2日間かけて武陵源観光です。

張家界駅の近くにロープウェイ乗り場があって、
それに乗って、約30分、天子山に。
天気が曇りだったので、山の方はさらに曇ってたけど
実際に観るとすごかった!



私が撮影した写真じゃ、なかなか伝わらないと思うけど
まさに山水画の世界ですね~♪
お昼ご飯を食べたお店(レストランとお土産屋さんが一緒)の上には
アバターがいた(笑)
あ、あのエレベーターにも乗りましたよ!


こんな岩壁に、こんなエレベーター造っちゃうなんて、すげーな中国☆



この翌日に天門山国家森林公園へ☆
ここに有名な天文洞という、自然にできた大きな穴があるんですが
そこに行くまでに、岩壁というか、絶壁部分にある桟道を歩きます。


ガスって、周囲があまりクリアじゃなかったからそんなに怖くなかったけど
いやまぁ、よく造ったものだよねぇ
そして、ガラス張りの桟道を歩くんだけど
ガスってて、下が観えないから、まぁ、よかった
観えたら、絶対怖い!(笑)


っていうか、よくこんな桟道を造りましたよね!
すげーな、中国!


天門洞に行くには、上から下るか、下から昇っていくかがあるらしいのですが
私が行ったのは、上から下る方で。
エスカレーターで、天門洞まで行きます。
逆光で、あまり写真が撮れなかったので(悲)
すごく神秘的な空間でした。

そして!ここから999段の階段を降ります!!
階段以外にエスカレーターもあるんですが
今までも1000段近くの階段の上り下りもしたことあるし
階段で行こう!と思って意気込んだのはいいけど
すぐに後悔した!(笑)
ガイドさんの『無理しないで下さいよー!絶対無理しないでねー!!』って
叫び声を背後に聞きながら・・・

『めっちゃこえー!!




はるか下に観える、あのバスがある所まで降りていくんだよね・・・
って思うと、足がすくむ><
階段降りるの怖い、って、人生で初めて思いました、わたくし。
でも、同行者の妹はどんどん降りてくので、私も行かなきゃ・・・
なので、とにかく手摺に掴まりながら、足元だけ見て、とにかく足元だけ見て!
ゆっくり降りて行ったわー><
すごい急だし、階段の幅も狭いし(30センチもないんじゃ?ってくらい)
普通に降りて、転んだら絶対死ぬし!

ようやく地上に(地上じゃないけど)降りて、すっごい安堵感!(笑)


はぁ、これだけ降りてきたのね~・・・
昇っていく人も勿論いましたけどね。
そっちの方が、絶対きついよね。
降りて行くほうが楽なんだわ、これでも。

この更に更に上に、天門山寺っていうお寺があるんですよ。
すげーな、中国( ゚Д゚)



残暑

2019-09-11 15:35:14 | 日常生活
先日の台風はすごかった・・・
特に千葉県が甚大な被害を受けたとのことで、
一日も早く普段の生活に戻れますように。

その台風の少し前に、庭にセミの抜け殻と、ベランダにセミの死骸を発見
台風で吹き飛んでしまっただろうと思ってたら
吹き飛ばされずに残ってました(驚!)



セミの抜け殻見るのなんて、何年、いや何十年ぶりだろう?
子供の時以来かも。
まじまじと見てしまいました。
死骸は、庭に埋めました(埋葬)
お疲れ様。夏は謳歌できたのかなぁ、なんて。
残暑厳しく、今もセミの鳴き声がわんさか聞こえてますが
夏の終わりが近づいてるんですねぇ・・・


自撮り棒☆
自分は使うまい、と思ってたのですが、
海外に行くとなると、やっぱあったほうがいいかな、って。
(前回、そう思ったので)
安かろうと思ってたら、意外と値段がしてちょっと驚いた。
これ持って、近日中に現実逃避してきます☆


9月

2019-09-05 21:00:55 | Angelo・キリト
5日の今日は曇りで、涼しく過ごしやすい一日でした♪
明日は残暑厳しい1日になるとのことで、暑くなるのか・・・嫌だわ~><

今更だけど、1日のキリトソロの渋谷は、半日仕事をしてから行きました。
もともと希望休を取ってはいたんだけど、
今月と来月、お休み頂くので、ちょっとでもシフト回しやすく・・・
という、まぁ、言葉悪く言えば、ごますり・恩着せ(・∀・)

前の方ではなかったけど、友人とキリトドセンでよく観えたし、
とても楽しかったです♪
キリトと「若い衆」(笑)の関係性がいいから、ファミリー感が素晴らしいから
ライヴもこんなに楽しいものになるんですよね~
海さんも初で緊張してたと思うけど、キリトへのあの突っ込みは素晴らしい♪

このツアー、行けたのは仙台と渋谷の2本のみでしたが
今でもソロの曲たちが、ぐるぐる頭の中回ってます☆
来月はAngeloの天使の日があるので、本来のAngeloモードに戻らないとなんですけど、
もうちょっと、キリトソロの余韻に浸っていたいなー、と思います。