「東横イン 岡山西口右」の朝食は午前7時からだが、6時半からパンとコーヒー、紅茶だけは提供してもらえる。いつも朝早くから移動するので、パンと紅茶にしている。でも、今日はランナーのために6時半から通常の朝食が用意されていた。大勢が6時半から朝食をとっていた。しっかり朝食をとってから岡山駅へ。昨日食べた「麺ねり」では土産用のうどんを売っておらず、坂出駅で買う時間も無かった。けど、岡山駅でも売っているので、うどん他土産物を買った。
今日は新幹線の撮影。前回の撮影地は不満が残った。有名撮影地である高梁川橋梁(岡山~新倉敷)に行った。ただし、駅から撮影地まで遠く、それで前回はパスした。でも、今回歩いていくことにした。地図で見ると、倉敷駅と清音駅の中間って感じ。道が分かりやすく、信号にも引っ掛からなそうな清音駅側から、撮影地に向かった。
歩いて約50分程で現地到着。写真付きの道案内がネットにあるので、迷わなかった。N700系「さくら」、「みずほ」編成。岡山駅到着の約5分前通過だと分かった。トンネルに入る時の音で、接近が分かった。撮影地側にもトンネルがあり、下り列車がトンネルに入ると風圧の音が怖かった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/dad75ce0eaae2df833c8ef794c760b93.jpg
700系「レールスター」編成。下が窮屈だなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0e/00058a4da3b40bf2a20f0357df24e350.jpg
500系「500 TYPE EVA」編成。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/4692aefc155caca8fe5d6f5924221f41.jpg
撮影したN700系の中で、納得できる1枚を。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/496beb05681a0b002fd82a35bd79ae8f.jpg
次の上り500系原色編成は岡山止まりの「こだま」だから、前回の撮影地では撮れなかった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/70577991cca0fd82f2c7ffc605403150.jpg
これにて撮影終了。結局、他に誰も来なかった。歩くことは好きだから、駅に戻るのも苦にならなかった。もうこれで昨日同様に在来線でただ帰るつもりだった。でも、「清心温泉」でマラソンランナー客向けのボランティアをやらずに帰るのは、心にモヤモヤ感を残すだろうと思った。「花祭り」同様、楽しませてもらっている場所に自分でもできる恩返しをしたくなった。いつもだと焼き鳥を焼くのが客のボランティアになっているが、焼き加減と注文を管理するのは、僕には無理である。呼び込みなら僕にもできるだろうと、それをするつもりで岡山駅に向かった。また、新幹線の撮影が成功したので、この高揚感を「清心温泉」に持ち込もうと思った。伯備線の列車が30分程遅れ、ちょっとテンション下がったけど(苦笑) もちろん、決意は変わらなかった。
「清心温泉」に向かう途中、既にランナーが次々とゴールへと向かっていく光景を見た。
「清心温泉」に到着。ボランティアの人達と番頭さんに「また来ちゃいました」と挨拶してから、ゴールし終えたランナーが通る道(コースの歩道)に看板を持って立ち、ランナーらしき人を見ると「こんにちは、清心温泉です。お風呂いかがですか?」と声を掛けた。入ると決めてくれた人達を感謝しながら手で誘導した。昨日よく飲んでいた方も無事完走でき、姿が見れて良かった。なんか仮装したランナーも何人かいたけど、僕は「仮装大会じゃないんだから」って思った。
じきに男性は入浴待ちとなり、外の椅子で待ってもらった。後に女性も入浴待ちとなった。
飲食コーナーのボランティアの人達もお疲れ様です。
列をちらりと見て、通り過ぎて行く人もいた。待ってでも入る価値のある「清心温泉」をアピールしなければと思った。そこで、こういう宣伝文句を使う様にした。「テレビにも取りあげられた事がある、ユニークな銭湯です。是非体験していって下さい」、「毎日やっている銭湯ではありません。是非この機会に」と。すると、何人か「じゃあ入っていこうか」と言って、店がある路地へと折れていってくれた。
大会には6時間以内にゴールできないと締め切られるというルールがあるそう。タイムリミット間際にびっこ引きながらゴールに向かうランナーを見て、「頑張れ―!」と無意識に叫んでいた。ゴールできなければ、これまで走ってきても結果にならない。諦めない姿に心打たれた。
交通規制が解除されてからは、道端に停められていた拡声器付きの車の中で、常連の子ども達がマイクを握って呼び込みを始めた。予め用意してあった文章を読んだり、即興で宣伝文句を考えたりしていた。そういうのって頭の体操になるね。銭湯のボランティアは子どもが勝手にできることではなく、親御さんの理解、協力、そして教育方針の内でのことだと思う。これは人間教育の場になると思うし、子どもも親御さんも立派だなあと思った。
もう呼び込めそうな人も通らなくなったので、店に戻った。番頭さんに「スーさん、凄い」と言ってもらえたけど、果たしてどれだけ呼び込めただろうか?まだ待っているお客さんに再度感謝し、自分も入浴できる時を待った。そして、入浴できる状態になったので、入浴した。上がったら、番頭さんに再び感謝された。約330人の入浴者があったそうである。もうひと伸び欲しかったなあ。
もちろん、在来線では今日中には帰れないので、新幹線で帰ることにした。時間はまだ余裕あるけど、蒲郡駅に着いてから家まで車を運転するので、飲めない。飲んでいる人達を見るのもフラストレーションが溜まるし、挨拶して帰ろうとした。でも、「もうすぐみんなで記念写真を撮るから」と番頭さんに言われ、それまで待つことにした。写真撮影があり、挨拶してから岡山駅に向かった。僕は計画を立てたがる癖がある。「次は2月に来る予定です」と言ったら、「それじゃあ遅い」と(苦笑) 遠いし、今からみかん切りの手伝いをしなければならないからなあ。
次に「清心温泉」に行ける日を楽しみに、明日から頑張っていこう。「自分にもできることを」と思って呼び込みをやったけど、よくよく考えたら客が来なければ後のスタッフの仕事が無い訳で、責任重大なことやってたんだよなあ(汗)
撮影地(山陽新幹線 高梁川橋梁)と清心温泉への行き方
http://blog.goo.ne.jp/newkukankaisoku/e/7500234978bf2a483228a8f1d36df6d7
最新の画像[もっと見る]
-
カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜 3ヶ月前
-
カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜 3ヶ月前
-
カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜 3ヶ月前
-
カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜 3ヶ月前
-
カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜 3ヶ月前
-
カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜 3ヶ月前
-
愛知県渥美半島西ノ浜 カレイ狙い 3ヶ月前
-
愛知県渥美半島西ノ浜 カレイ狙い 3ヶ月前
-
愛知県渥美半島西ノ浜 カレイ狙い 3ヶ月前
-
豊島から犬島へ 4ヶ月前
他に人がいると遠慮してしまいますが、自由に動けますよね。
撮影だけではなくボランティアもお疲れさまです。