![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/3d8a7ac83ea55ce81e4cae8e6bc8ab7d.jpg)
夫の病気の事もあり
二年ばかりお邪魔出来なかった
聞称寺さんのぼたん会に出掛けました。
自転車で10分位
お隣村の 東さんのお寺です。
あーーご無沙汰です!
ご主人いかが、、
先日四十九日を終えました。。
坊守さんと
二人で抱きしめあいました(笑)
仏様に手を合わせ
本日、
ここに来させて頂けた喜びを
ご報告です🙏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c8/4d8cbecc4e9463ee685eb65fd6c74632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/32f3301e10296516d590cdb370f5a2e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/16060dcf0e443081212c42b1ef5f899e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/8a5609b46b8ad9032fc2ad62d6800dd2.jpg)
今年の展示は、引札でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/089c3814af3d89aa08fc6d4fcc5d77e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/6e21e1d1024522263dc6bf4f2cf0db21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/29/2bfd8f175dd066120f9cb992db61e2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/fbbf62dd3fdd027982d0e23f7b5efb61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/5863af6a98aea38f4d47847dd89377fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/57e07b1136305dab5dca24ea01274c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/6a91f72153e823035f759f2a38eb27ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/3de02f51858e02c3f961f391cab073cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/6bd0ac04b4ef41164257aa4345d8ff7c.jpg)
⭐️四方山話し
近頃は
どこも後継者不足です。
我が家のお寺さんもそうですが、
院主さんがご病気になられ
夫のふた七日でお参りは中止となり、
今も入院されている様子です。
40年近く牡丹寺として風靡されてきた
聞称寺さんでさえ、
コロナ禍になってしまったと言う
事の言い訳もあり
婦人会のメンバーのお手伝いは
無しになったと言う事、
そして
高齢化に伴い
どんどん核家族となり
継承が難しく
檀家さんも減っていると言う。
存続が危ぶまれて来ますね。
何もかも寂しくなってゆくようで、、
今の時代
良いかな??
しかしながら
何があっても〜
牡丹花は美しく
和ませて頂きました
合掌🙏
桜舞い散り
ハナミズキが美しい
季節の移ろいを
ひとり楽しんでますが、、
去年の今頃は、、
ここに出掛けたなぁ
あそこにも行ったなぁ
すぐさま見れてしまうので
チョッピリしょげちゃいますね。
スマホって憎い奴です(笑)
このお寺は もう牡丹がこれ程に咲いているのですね。とても豪華で美しい。
お元気にお過ごしくださいね。
住職さんが大事に育てられ
毎年同じ日にちなので
この辺りは温かいかもです(笑)
はい!頑張ります。
良子さんもフットワーク軽く
さすが〜
貴重な時間を楽しんでらっしゃいます!
お互いファイトです🎵