「にらですよ、こうみえて、てつオタですよ」
鉄オタはモンキチです。
大きな声では言えませんが・・・
「てっぱくにいきましたよ」
休みの日に、にらを預けて私が出かけようとしたら『鉄道博物館に行くからだめだ』とお断りされました。
にらとお留守番してるほうが、よっぽど楽しいのにねぇ~
「いいじゃありませんか、電車でも、オタクでも、なんでも」
へ~いへい、勝手にどうぞですね。
この線路は山手線の線路です。
山手線は言うまでもなく、東京の足の代表、主要な駅と駅を結ぶ環状線です。
もちろん途中には、ここ駒込のようなあってもなくても困らないような、小さな駅もいくつかございますけどね。
「そのいいぐさは、こまごめに失礼ですよ」
あらそうかしら? 駒込さん、ごめんなすって。
でもね、都内に長く住んでいても、山手線の北東部、池袋=上野間は下車したことがないっていう人が多いのも事実なのよ。
私は生まれてからずっと東京に住んでるから、さすがに山手線の駅は全部降りたことがあるなぁ。
最後に西日暮里駅が開業したことも記憶にあるし・・・
日暮里駅のホームの端から線路の先に西日暮里駅が見えて、その近さを実感したものです。
「あ、きましたよ!」
都内の距離感って独特のものがありまして、時々、『これって郊外に暮らしてる人には伝わりにくいかな~』と、表現に迷うことがあります。
たとえばここから都心に向かって10キロも移動すると都心を抜けてしまうのに、その間に、地方の県庁所在地レベルの街がいくつも存在しているとか、人もクルマも多くて信号が多いから10キロの道のりに1時間以上かかるのがザラとか、そういうのを当たり前に理解してもらえないよね、多分。
東京の人口が1300万人を超えたとか・・・
その数字は、ギリシャやベルギーの国の総人口よりも多いんだって。
都民>国民、すごいことです。
「過密都市ですね」
うん、狭い東京に、人がひしめいてるよね。
「わんこはどのくらいいるんだろ?」
うん、ワンコもとっても増えてるみたいだよ。
平成20年度末の段階で、東京都の登録犬数は472,283頭。
毎年単純に2万頭ずつ増えてるようだから、今年度50万頭を超えるね、きっと。
そして・・・未登録ワンコがどの程度いるのか・・・登録数と同じくらいいるとしたら、合計100万頭!
区部にはいなさそうだけど、市部にはまだ野犬もいるかもしれないよね。
「すごいですね、過密ですね!」
すごいね、人もワンコも多すぎだね。
ヒトはともかく、そのすべてのワンコがかわいがられて幸せだといいけど。
「そうですね、ボクのように・・・おいてけぼりをくわないといいですね」
あ~、かわいそうな、らーちゃん!
そうだったね、鉄博に負けたんだよね~!
大丈夫! 私がずっと一緒にいてあげる!
私が幸せにしてあげるからね!
「ちょっと、こまる・・・」