15年振りに浅草寺に行ってきた。
「雷門」と書かれた赤い大提灯。
浅草のシンボル・雷門の前は、記念写真を撮る人でごった返していた。
雷門から宝蔵門まで長さ約250mの仲見世。
この仲見世は、元禄・享保(1688~1735)の頃にはできていたと言うことで、日本で最も古い商店街の一つ。
本堂(観音堂)前広場
15年前に来たときは、この場所はハトがたくさんいた記憶があるのだが、どうも今日は少ない。
ハトに餌をあげるのが禁止されているようだ。時代の流れを感じる。
本堂正面に掛かる外陣の聯(げじんのれん)
「仏身円満無背相 十方来人皆対面」野口雪江 書(のぐちせっこう)〔寛政9年(1797)の筆〕
誰でも、どこから来た人でも分け隔てなく救いの手を差し伸べてくださる、という意味(浅草寺のご本尊観音さまのことを表す)。
浅草浅草寺、そこは外国だった。
周りから聞こえてくるのは、英語、中国語、韓国語、仏語、△○□※語等々、外国語ばかり。
観光大国ニッポンを実感した一日でした。
私も、浅草が大好きです。
遠くの友人が東京に来てくれた時には、よく行きます。
おのぼりさんになって、雷門で、記念写真を撮ります。
仲見世をブラ歩きをしながら、日本人に生まれた幸せを感じますね(^.^)
家の近くの神社仏閣を訪ねて、写真も撮っています。
久しぶりに行った浅草寺、あの喧騒がなんとも言えないですね。
驚いたのは15年前と比べ、圧倒的に外国人が多いということです。私の感覚では、3~4割が外国人だったような気がします。
そして、仲見世の店の人たちが、皆、英語で会話ができることです。東京の人たちは国際人になっているのだな~と、感心しました。